[1]ゾーン狙いでの立ち回り [2013/9/11(水)] |
皆さん、こんにちは!
りょーちんです!
早いものでりょーちんの勝利の方程式も、もう連載開始から1ヶ月経ちますね。
初回に比べて少しは評価が上がっていると良いのですが・・・。
すっごく気になります><
これからも大体こんな感じで書いていくと思うので、皆さんよろしくお願いします!
今回の内容は、ゾーン狙いに特化した内容になっています。
僕の稼動にゾーン狙いが多い事と、コメントでもゾーン狙いについての意見を沢山頂いたので、知っている人も居ると思うんですが、簡単に解説します。
ゾーン狙いというのは、主にG数解除がメインの台で解除期待値の高いG数を狙って打つ事です。
最近では「番長2」で一気に有名になった立ち回り方ですが、絶対に勝てるという訳ではないです。
ゾーン狙いのメリット・デメリットについて簡単に説明すると・・・
===メリット===
●全設定共通の濃いゾーン等を狙えるので、どんなホールでも打てる。(ART中設定差の無い台等では最大のメリット)
●当たるまでに掛かるG数が目に見えて分かるので、投資が少なく済む。(当たらなくてもゾーン抜けなのでヤメられる)
●全台設定1みたいなダメホールでも打てる。(設定1でも低投資で解除出来れば持ちコインを作りやすい)
===デメリット===
●あくまで振り分けなので、濃いゾーンでの解除を選択されないことがある。
●ゾーン狙いがヒットしても絶対に勝てる訳ではない。
●1台当たりの期待値が天井狙いと比べて大幅に低いので、稼動台数を稼ぐ必要がある。
●インターネット等で誰でも調べられるのでライバルが非常に多い。
大体こんな感じです。
安定して勝ち続けるためには、基本的には高設定台を狙うのがメインになってくるんですが、設定が入ってなければ意味が無いので、そういった時に解除期待値の高い台をひたすら狙っていくスタイルでやってます。
最大の旨みは、その台の美味しい部分だけを打つ事が出来る点です。
もちろん時間が無い人でもお手軽に打てますし、僕自身も勝率の高い打ち方だと思い実践しています。
それでは、実際の稼働日記の方へ。
次のページへ
【 りょーちんの『勝利の方程式』 】 メニューへ