[2]りょーちんの立ち回り法を総まとめ [2013/11/6(水)] |
●ホール選び
パチンコ・パチスロを打つ上で避けて通れないのが、このホール選びです。
優良店と言われるような素晴らしいホールもあれば、超ボッタ店も沢山あります。
もしかしたら、
このホール選びの段階で勝敗は決まるんじゃないかって位重要だと思ってます。
もちろん良いホールで打てば勝率は高いですし、悪いホールで打てば勝てません。
設定状況の良さ・客付の良さや後述する台選びに影響します。
このホール選びについては、口コミだったり、営業中のホールの状況やデータで判断するのが主です。
実際に足を運んでみて、ある程度の稼動が付いている&閉店前等で高設定らしきデータがちらほら確認出来れば大体問題ないです。
その上で他のホールと比較し、メイン機種の看破やリセット状況なんかを把握していきます。
特に、
カドや内カドが強いホール、カド2カド3が強いホール等癖があったりもするので、データ取りは必須です。
一応ボッタ店でも営業次第では打てる事があって、低設定を据え置くようなホールなら宵越し狙いが出来たりします。
現在の状況では、全リセ店が人気です。
専業同士の会話なので正解とは言えませんが・・・。
●台選び
打つホールを決めたら、次は台選びなんですが・・・。
台選びはまず、目的を持って考えるようにしています。
持ち玉を作りたい、低投資で初当たりを引きたい場合はゾーン狙い。
一撃が重い機種で一勝負したい場合は天井狙い、またはゾーン狙い。
安定した稼動がしたい時は、設定狙い等々、その時によって色々あります。
僕が大事にしてるのは、
考え無しに適当な台選びをしない事です。
たまに息抜きとして楽しく打つ事はありますが・・・。
台を選んで、いざ稼動となる前に、簡単な期待値を算出します。
割りと大雑把なんですが、何か理由を付けて打つ事で浪費を減らしてます。
それから一度落ち着いて周りを見れるので、間違った判断をし難いかなーとも思ってます。
打ちたい台を打つよりは、勝算の高い台を選ぶようにしています。
●稼動/ヤメ時
稼動中に関してはあんまり意識してる事等無いんですが、僕は基本ぶん回しです。
期待値を最大限取るにはぶん回すのが一番ですし、自分で選んだ台なので自信を持って回してます。
並行して、設定看破や判別なんかもしていくんですが、ART・AT機主流の今ではあまり有効では無い気もします。
Aタイプでは小役出現率を全部数えて、設定看破要素を揃えていくのがメインです。
AT機の場合は、AT中やAT終了後に移動先を探しに行くのが多いです。
移動先があるかないかによってヤメるかどうかも変わってきますし、意外と重要です。
持ち玉を持って次の台に移動できれば、リスクも投資も減らせるので、その後の展開が楽です。
デメリットとしては、G数解除のゾーン狙いに偏り易い所と、一台当たりの期待値が低い所です。
それから前回紹介したヤメ時についてですが、これは機種にもよって多少変わってきます。
ヤメ時は期待値算出した上で選んだ台であれば厳守、Aタイプなら推測設定を下回った場合です。
Aタイプについては結構難しいんですが、1000G間隔くらいでデータを取ってサンプルを増やしてます。
オススメは出来ませんが、割と火傷すること無くヤメられるので、こんな感じでやってます。
期待値ではなく単純に利益を見るなら、即ヤメが最も無難かなーと思います。
以上、普段の立ち回りでは、この3点が僕の基本になっています。
経験や思考で多少のズレはあったりしますが、大体こんな感じです。
一応、宵越し狙いやリセット狙いについてはゾーン狙いと同じ括りで考えてます。
正直言って、夕方からの立ち回りは上手い人が沢山居ますし、仕事が終わってから来る方もいれば、専業の人もいるんでライバルも多いです。
その中で勝つ為に、僕は朝一の立ち回りをメインにしています。
宵越しやリセット狙いは期待値も取り易く、毎日チャンスがありますし、専業をやる上で最大の利点も、朝一からじっくり立ち回れる事にあると思っているので。
今回も偉そうに立ち回り〜なんて書きましたが、うまく説明出来ないものですねー・・・。
もどかしいというか、なんというか・・・つっかえる物がある感じです。
過去に書いた基本的な事を書こうとし過ぎた感じがするので、これは今回で終わりにします。
次回は、
今まで触れてなかった事について書くつもりです。
もちろん今回の立ち回りの応用なんかも出来ればいいなーと思ってます。
■ 今後出てくる新台について ■
今後出てくる新台についてですが、もうこれからビッグタイトルラッシュですねー。
次のページへ
【 りょーちんの『勝利の方程式』 】 メニューへ