[2]今年のGWについて思ったこと/タイアップ物の場合は原作を観る? [2018/5/10(木)] |
つづいて二つ目の質問。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
可能かどうか。
またアイデアとしてどうかという点で投稿する。
6号機は規定G数による最高出玉はあるが、純増は規制が緩和された。
そして検定では規定G数をしっかり回して審査しなくてはならない。
これを逆手に取り、一定の一撃枚数を排出した台は台枠を赤く発光させるなどして打ち手に状態を伝え、一定期間を完全無抽選状態にしてしまえばいいのではないだろうか?
一撃最高枚数の到達比率を上げ、一撃性をアピール。
また、台枠発光で設定もアピール出来る。
発光台は放置されてしまうが、そこはホールなので台数の量でカバーする。
要は、パチで言うところの打ち止め台を作ってしまうということだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まとめると、リミッターに到達しやすい代わりに到達後は無抽選になる、ということだろうか?
規則上可能か不可能かで言えば、可能である。
AT機であれば、役物としてのボーナスを抽選する必要はなく、抽選するのはナビの発生有無のみなので、当たらない区間があっても特に問題ない。
無抽選区間を持って出ている時間を固めるので、リミッター到達率もあげられるだろう。
しかし、やはり問題は「無抽選状態」である。
イメージしやすくなるように、すごくザックリ例を挙げていこう。
規則上、中時間試験は1600Gで150%以下なので、2400枚の差玉が限界となる。
その際に純増8枚の機械があったとして、朝一即当たったなら、わずか300GのATを消化しただけで到達してしまう。
そうなると、残り1300Gは無抽選ということになる。
仮に純増3枚だとしても、800Gは無抽選になる。
これだけの区間を無抽選にして、誰が打つのかといえば、やはり誰も打ってくれないだろう。
ホールとしても、この程度のゲーム数で放置されては非常に扱いにくいと思われる。
ましてや、その区間をアピールされてしまっては、ホールは怒るだろうな…
システム的には実現は可能なので、ポイントは「いかに無抽選状態であることをバレないようにするか」を考えるか、「無抽選だとしても回したくなる何らかの理由を作る」といったことができればアリなんじゃないだろうか?
しかし、イチユーザーで常にこんな風に規則の裏をかこうとするこの質問者さんは、間違いなく開発者気質だ!
最後の質問。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カジノに旧5号機置いたらダメなん?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
カジノの規則がサッパリ決まってないからなんとも…
規則上問題なければ、置いてもいいんじゃなかろうか!
いいねー、高レート4号機!
裏スロも逃げ出すレベル!
しかし、カジノってのは基本観光客向けだからなー。
外国人は、細かいゲーム性やチマチマ長時間出すのは性に合わないから、カジノには向かないかも。
それに、基本カジノは後発で、とりあえずラスベガスとかに倣うだろうことが想像つくので、あちらさんのスロットが軸になりそうな気はするな。
それでは、今週はここまで。
今後も質問があれば是非質問フォームから送ってほしい。
それではみなさん、また次回。
【 メーカー開発者の独り言〜今宵もオフレコで〜 】 メニューへ