[2]ジャグラー優良店の見抜き方 [2017/3/31(金)] |
見て欲しいのは右下です!
ボーナス合成確率の平均値です。
ホールに設置されているデータ機などで、複数のホールの合成確率の平均値を毎日チェックすると良いと思います。
そして、できるだけこの平均値が良いホールで打てば、必然的に少しでも良い設定を打てる確率が高まります。
もちろんガチプロの方なんかは、設定1だらけでも自分だけ設定6をつかめる状況を狙います。
しかし、ほとんどの方が限られた時間で深く考えずにジャグラーを楽しみたいはず。
そんな方々が、少しでもジャグラーの高設定に座れる可能性を増やしたり、設定1に座らずにすんだりということのためです。
僕もよく「ジャグラー毎日打ちたいけど、どこの店にいけばいいかな?」と聞かれることも多く、そんなときは合成確率が毎日優秀なホールを紹介します。
実際に「設定1はほとんどないんじゃない?」みたいなホールもありますから。
ジャグラー専門プロは、設定6にこだわる方ばかりではなく、逆の発想でいかに低設定に座らないようにするかを考えてる人もいます。
僕のイメージでも、プロの方はジャグラーに関しては設定6が打てる可能性を考えてイベントを渡り歩くイメージだったんです。
でも最近は、そのイメージも変わりました。
最近は「ジャグラーでは抜かない」「設定ベースが高い」ホールを探して、そのホールに毎日のように通ってジャグラーを打つ。
そして癖を見抜けば、「年間期待値」もジャグラーで十分取れますからね。
当たり前ですけど、長い目で見るとベースが高い店に通った方が収支も安定しますので。
是非、データを毎日チェックしてベースが高い店を見つけてみてはいかがでしょうか!
最後に、最近になって新基準機の期待値稼働が増えてきました。
やっぱりライバルが少なくなってきたことと、人気がイマイチな機種は上手い人が寄ってこないので、高期待値が拾えますね。
そんな話も次回以降、紹介していけたらと思います!
【 期待値バカ一代 】 メニューへ