[2]忙しくてホールに行けない時にすべきこと [2018/3/26(月)] |
約16年間、ホールデータを駆使して稼動してきた勘太郎ですが、昔は自分の足でデータを1個1個チェックして小役も数えて、回りの挙動を気にしつつ打って、帰ってからはそれをまとめる作業をしていました。
1ヶ月で2〜3冊でしたから、結局部屋には山積みのノートが出来上がり、親には「よく勉強しているじゃないか」と勘違いで褒められたものです。。。
いまやデジタルの時代で、便利になって助かっています。
それらのデータを全て持ち出そうとしたら、PCやタブレットやスマホにデータ共有させておけばいいだけですから。
攻略本やメモ帳、ノートも持ち歩く必要がなくなったわけです。
いざとなれば、機種情報はネットで見られますし。
「自分で数字をまとめたりするのは面倒くさい」
「そもそもデータまとめるとか専業じゃないし」
「お金かけてまでデータ見るとかいやだ」
なんて方もいらっしゃるかと存じます。
そういう方は、ホールに行った時にカチカチ君を持っている人やアプリを使っている人を探すことをお勧めします。
カチカチ君を持っている人が多いホールは、優良ホールである可能性があります。
あれ持っている人は、少なくとも設定で違ってくる様々な要素を知っている方と思われるので、早い見切りをしないで長く打っている台は「高設定かも」ということで粘っている可能性が高いわけであり、じゃあこの店は普段から高設定を入れているのかもということになります。
後は、今でも手帳などノートに記録する方もいますね。
この方々も、普段から収支を気にして打っている可能性があり、必然と収支が取れているホールを選んでいるので、こういう方が多いホールは強いかもということになります。
自分でデータをまとめる、ということが億劫な方は、ぜひ他のお客さんをちら見して観察するのも手だと思います。
人間観察が好きな方にはお勧めですね。
一方、デメリットの情報制限についてですが、これはホール側が指定しているようなので仕方ありませんが、ホールによって一部見られないデータがあります。
でも、全てのデータが見られないわけではないので僕にはあまり支障はありませんが、ぜひ制限しているホールさんは開示していただきたいのです。
制限があると、このホールにはなんか見られたくないデータでもあるのかと勘ぐってしまいます。
当然ですよね。
そういったホールさんには、ぜひご検討いただきたいです。
以上です!
あぁ、早くバリバリに稼働したいなぁ・・・
C.Cとかパチのシンフォギアとか打ちたいなぁ。
4月の中旬までこんな状況が続くので、そこを抜けたらバシっと打ちに行き、稼働状況などを載せていければと思っております!
以上、最近夢にC.Cさんや響が出てきて、禁断症状が出始めている勘太郎でした。
そんなこんなでまた今度。
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ