[2]いつ、どんな時に、どういった台を打つか [2018/1/29(月)] |
そしてAタイプといえば、エヴァシリーズ。
ところで皆さんは、どのエヴァが好きですか?
では、僕の中でのエヴァシリーズランキングを発表します。
…えっ? どうでもいい?
まあ、そう言わずに…
まずは第3位、「新世紀エヴァンゲリオン」。
5号機として世に出た最初のスロットであり、文句なしの名機。
コイン持ちがこんなによくていいの?
あれ、1000ゲームハマリとか頻繁にあったけど、Aタイプだよね?
あれ、2000ゲームハマリとかもたまにあったけど、ちゃんと抽選してくれているの?
…なんてことがありましたねぇ。
天井もないし、2500ゲームハマリとかで放置されているのを何回か見ました。
けどこの機種、本当によくできていて、リール制御は特に秀逸でした。
初めての機種のわりに出来が良かった。
ハイ、次。
2位は「まごころを君に」。
初代を引き継ぐ形で出たエヴァまご。
世間のほとんどのエヴァスロファンが、この機種を好きという方が多い。
演出もリール制御も初代を上回って、人気に火が付きました。
カチカチ君を持ってる人が多くなったのはこの機種のせい?
では、堂々の第1位!
それは…「決意」!
僕にとって決意は、本当によくできた名機でした。
カヲルverの、小役の後の中リール中段青7は今見てもいいもんですよね。
多分、僕が唯一、一日趣味打ちをするとしたらこの台。
もうね、大好き、大好物。
ブラームスの交響曲1番と同じくらい好き。
トータル収支の方でもかなり貢献してくれていますね。
素敵。
きれい。
たまたま入ったお店でひょっこりいたりしますよね。
…済みません。
ただ好きな機種の話になってしまいました。
話を戻して。
アクロスの機種では、僕が何を優先的に打つかというと…
クラセレ >>> サンダー > クラコレ = ゲッタマ >> ビーマ > バーサス > ハナビ
の順番です。
なぜか?
クラセレは言わずもがな、非常に甘い機種ですし、去年の収支のほとんどがこれでした。
去年の初万枚もこれでした。びっくり。
サンダーは、個人的に、アクロス系の中でも連荘性が高いデータが出ています。
クラコレとゲッタマも、サンダーよりはハマリがきついことがあるけど、連荘性が高いことで貢献してくれていますし、ゲーム性が何よりも好きです。
ビーマは、ただ単純にコイン持ちがいいので投資が少なくできるのと、目押しがそこまで難しくないのに機械割が上がってくれるのが良いですね。
バーサス及びハナビは、一撃性においては上記の機種より劣っています。(勘太郎のデータ上)
あと、中途半端なハマリが多い印象です。
高設定のくせに500ゲーム越えが2回連続とか本当によくある。
しかし、ゲーム性や貢献度という点ではもちろん全ての現行機種の中では上の方です。
本当に、これからはAタイプがメインになってくれないかと願っています。
初代ハナビで2枚手入れ1枚手入れをしていた時代に戻ってはくれませんでしょうか。
まぁ、昔を懐かしむだけではしょうがないですけど、ジャグラーばかりになるのはなんか嫌ですよね。
いかんせん、収支にも直結してきそうですし。
面白いAタイプって作るの難しいんですかね?
六郎さんにいつかお会いした時に聞いてみよう。
というわけで、今回はここまで。
Aタイプでどんな台や機種を選んで打っているか、というテーマで書かせていただきました。
そういえばこの前、久しぶりに台の取り合いで、一つの椅子に50過ぎくらいのスーツのおっさんが二人一緒に座るという椅子取りゲームを見てしまい、持っていたファンタを吹き出してしまいました。
その空いていた機種が、またラブ嬢というね。
お目当ての子がいたのかな?
そんなこんなで、またお会いしましょう!
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ