[1]久々にホールへ復帰するも・・・ [2019/12/3(火)] |
どうも皆様、長らくお久しぶりとなってしまいました。
前回の記事は今年の4月、勘太郎です。
覚えておいででしょうか・・・?
あっという間に今年も師走ですね。
これまでの間、様々な事情が絡んで全くもって稼働が出来ていなかったので、わがままを言って休養をいただいていたところです。
さて、私勘太郎、久しぶりにホールに顔を出すと、まるで浦島太郎状態。
それは、マイホールの機種配置がジャグラー以外まるで変わってしまっていたからです。
それと、
6号機の比率が確実に上がっている事。
機種の配置などで店が力を入れたい機種が分かるわけですが、それが絆やまどマギ2ではなく6号機になっています。
で、その6号機の中でも最近の人気というか稼働が良い新台は、
Re:ゼロタイプというか聖闘士星矢タイプというかの「3連勝やったれver」。
金太郎、北斗、猪木、Re:ゼロなど。
でも直近で見ると、Re:ゼロの稼働はだいぶ落ち着いてる様子。
この3連勝タイプは設定が読みやすいこともあり、高設定期待値が低いお店ではすでにがらんとしてしまっています。
新台の値段を考えると、Re:ゼロはまだ回収できているから良いとして、これから出てくる同じような仕組みの機種はどうなるか微妙ですね。
設定が読みやすくなっているため、店側も回収を早めてくるのかなと。
なので狙うとすれば、入替初日だったり、強い日だったり、といった状況に絞っていく方が良さそうだと思っています。
ただ金太郎は、自分の周りのホールではまだ好調で客つきも良いようです。
猪木や金太郎は、ATが終わってからの引き戻しゾーンがネックになっている思われますが、皆さんはどう思われますか?
アレは必要なんですかねぇ?
さて、ここからは私の話を。
自分としては、こんなにも長い間スロットを打たなかったのは、21歳の時に入院して以来。
打てなかった間も「ジャグラーのデータだけは取っておこう」と思っていたのですが、それも覚束ない状態でした。
ただ、いくつかのマイホのジャグラー状況だけはなんとか抑えていました。
その結果、チェックしていたマイホのジャグラー状況は相変わらずの好印象。
設定も入っていて、且つ法則性がある。
ありがとう。僥倖。
なお、全体的に一つ気が付いたことがありまして。
それは、
「特定日の強さが一層際立ってきた」ということ。
年末に向けた集客を狙ったものなのか。
ただ店のやる気が上がったのか。
イベント告知が出来なくなったことによるものなのか。
何が理由かは定かではありませんが、明らかに「ゾロ目」や「7のつく日」や「5のつく日のジャグラー」や「末尾」などなど、わかりやすいところに設定が入っています。
10月の中旬くらいからかな。
皆様も、このあたりについてもう一度確認しておくと、これからの稼働に活かせるかもしれませんね。
次のページへ
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ