[3]ジャグラーで、くだらないオカルト検証を150万回転やってみた結果 [2018/5/7(月)] |
【目的】
●ジャグラーで勝ちたい。 いや、勝つ!
●誰もやったことがないと思う検証をする。
【方法】
@100回転ごとにブドウの回数を調べる。
A100回転以内にボーナスが来ても検証回転の回転数は引き継ぐ。(ブドウ回数を調べるため)
【勝ちの定義】
100回転以内にボーナスが来たら勝ち。
【実験機種】
●アイム系ジャグラー
●マイジャグラー系(2・3に限る)
●ハッピージャグラー
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
それでは、検証結果の方に移ってまいります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【アイム系】
■総回転数 : 736,636G
■総ブドウ回数 : 116372回
■総ブドウ確率 : 1/6.33
≪100回転ごとの「ブドウの回数」と「勝率」≫
■10回以下 : 勝率49%
■11〜19回 : 勝率53%
■20回以上 : 勝率59%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【マイジャグラー系】
■総回転数 : 407,070G
■総ブドウ回数 : 65,249回
■総ブドウ確率 : 1/6.24
≪100回転ごとの「ブドウの回数」と「勝率」≫
■10回以下 : 勝率53%
■11〜19回 : 勝率52%
■20回以上 : 勝率56%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【ハッピージャグラー】
■総回転数 : 411,214G
■総ブドウ回数 : 61,566回
■総ブドウ確率 : 1/6.68
≪100回転ごとの「ブドウの回数」と「勝率」≫
■10回以下 : 勝率51%
■11〜19回 : 勝率52%
■20回以上 : 勝率54%
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いかがでしたでしょうか??
この検証結果。
僕は非常に面白い結果だと思います。
何が面白いのかって?
それは、アイムの10回以下と20回超えにそこそこの勝率差が出たということ。
それも、73万ゲーム以上の試行回数があった上で。
しかし、前述した通りスロットは完全確率。
ブドウが走ってようがボーナスの抽選とは別ですから、理論上は全く関係ありません。
ただ、検証や実験というのは、一見どんなにくだらなそうなことでも、まずは仮説を立てて色々な方法を模索し、検証を重ね、その結果を見て考察し、次の検証に生かすことが重要だと思っています。
また、「数字は嘘をつかない」は、あらゆる研究の根本でもあります。
とはいえ、検証回数をもっともっと重ねない限りは真の値に近づくことはできないでしょうし、スロットにおいてどれだけの検証回数を積めばいいかということも判然としませんが、アイム系に関しては続けていく価値はありそうだと判断しました。
もちろん、大前提として「オカルトである」と認識しつつ。
そして、スロットの根本である「レバーを叩いた時にすべて決まっている」ということに、「本当か?」という疑問を持つことも大事であると思っています。
人間が作っている以上、設計やソフトにミスがないなんて言えないはずですし、そもそも本当にレバーオンですべてが決まっているかを知る術は我々にはないのですから。
自分の印象ですが・・・
「そういえばジャグ連するときってやたらブドウ落ちが良いなぁ」
とか、
「ボーナスの前もブドウ落ちが良い印象な気がする」
などなど、それが周りからバカにされようが、どこかにヒントがあるかもと考えて検証してしまう性分なので仕方がありません。
でも僕自身、このデータが出来てきてから別の楽しみ方も生まれたんですよ。
アイムに関しては、連荘したいときにブドウの数を数えるんです。
20回転くらいで4回とか来てたらアツい!みたいな。
逆にブドウが来なかったら激寒で、ボーナス後のクレジット内で1回と2回が続くようなら連荘しないわー、とかね。
でも、たまに当たってびっくりすることもあったんですけど。
ちなみに理論的には、大好きなハッピーの設定6の100G以内の連荘期待度は約54%です。
設定1だと約45%まで落ちます。
アイム系は、6で約53%で1では約43%まで落ち、マイジャグは6で約57%で1で約44%です。
こう見ても、設定が低くても連荘率が40%を超える期待度があるので、ジャグラーの魅力はそこかもしれません。
検証や実験は、目標を決めてそれを怠ることなく努力し続けることが重要です。
仮説と違う結果になったとしても、なぜ仮説と違ったのかなど、また次につなげることもできます。
もちろん純粋に打つことも忘れていません。
楽しむことが大事ですし、その楽しみ方は人それぞれだと思うんです。
オカルトを数値化して検証するとかアホ過ぎて呆れてる方もたくさんいらっしゃるかと存じますが、僕はこういう感じで様々なデータを取って検証してみて、使えるデータがあるかないかを独自に探ってきました。
その中で、今の勝ち方の要素が何個か生まれていることも事実。
「あれ、これってまだ誰も知らないことなんじゃ、、、ドキドキ・・・」
この感覚を知った時の興奮は言いようのないものがあります。
今までの最高の興奮は、かの有名なサミーのコピー打法です。
あれは、広まる少し前に僕は気付いていました。
「これ、まさか・・・ いや、やっぱり・・・ これは大変なことになるぞ!」
という、あの時のような「一人で世の中のすべてを知ったみたいな感覚」は滅多に味わえることではないのでしょう。
でも、コピー打法レベルのものまで行かないにしても、こんな検証を続けてきているので何回かはあります。
だから続けてるっていうのもあるんですけど、そういう楽しみ方を見つけてしまったっていうのが本音ですかね。
以上です!
今回は、ジャグラーのマイオカルトを検証してみた件でした。
参考になるかはわかりませんが、今後もこんな検証も続けていきたいと思いますし、このようなことが新しい楽しみ方の一つになれば幸いです。
「ジャグラーはオカルトが尽きないが、あながちバカにすることもできない」と思います。
ジャグラーに限らず、「こういう検証をやってみてよ!」というのがあれば、是非コメントでご提案ください!
では、最後に僕のもう一つ、僕の中でのジャグラーオカルトを。
「ボーナス後クレジット内連荘しなかったら、もう一回50クレにして打つと当たりやすい」
ジャグラーオカルト大好き。
では、そんなこんなで勘太郎でした。
【 リーチ目探して三千里 】 メニューへ