皆さんこんにちは。
パチスロ立ち回り講座広報ライターのジャンクです。
さて、新台紹介のお時間です。
今回ご紹介させて頂く新台は、サミーさんの
「パチスロ闘え!サラリーマン」です。
この「闘え!サラリーマン」は、サミーさんオリジナルのコンテンツ。
サラリーマンの会社での出来事や私生活を題材に演出が構成されており、オリジナルだからこそできるコミカルな演出が多数搭載されています。
共感できる演出や、思わず笑ってしまう演出が多数搭載れているため、通常時も楽しみながら打つことができます。
本機は、新システムの「カレンダーシステム」を搭載。
実際のカレンダーに沿って進行する周期システムとなっており、1Gで1日進行する365日テーブルとなっています。
カレンダーに予定が入ることでARTなどのチャンスとなり、様々な演出が展開。
休暇期間中などはチャンスとなっており、実際のカレンダー通りとなるため誰にでもチャンスが分かる仕様となっています。
そして、本機はあの超有名アーティストの「ケツメイシ」とコラボ。
ケツメイシの名曲をいたるところで堪能できるようになっています。
そんな「パチスロ闘え!サラリーマン」を一足先に試打して参りました。
今回も本機の魅力をお伝えできるよう打って参りましたので、是非最後までご覧ください!
では、ボーナス確率です。
●BIG合成確率
設定1 : 1/512.0
設定2 : 1/508.0
設定3 : 1/492.8
設定4 : 1/489.1
設定5 : 1/468.1
設定6 : 1/452.0
●ART初当たり確率
設定1 : 1/358.9
設定2 : 1/342.7
設定3 : 1/326.2
設定4 : 1/299.6
設定5 : 1/281.3
設定6 : 1/259.1
●ボーナス+ART確率
設定1 : 1/211.0
設定2 : 1/204.7
設定3 : 1/196.3
設定4 : 1/185.8
設定5 : 1/175.7
設定6 : 1/164.7
続いて、打ち方です。
本機は全て適当打ちでOKです。
基本的に、レア役は「チェリー」と「イベント揃い」の2種類。
チェリーは、右リール中段にベルが停止すれば弱チェリー。
停止しなければ強チェリーとなります。
■弱チェリー
■強チェリー

イベント揃いは、大きく分けて平行揃いの「弱イベント」と、斜め揃いの「強イベント」に分かれます。
弱イベントは、「上段イベント」・「共通イベント」・「下段イベント」に分かれます。
■上段イベント
■共通イベント
■下段イベント
■強イベント
打ち方は以上です。
本機のボーナスは「宴BIGボーナス」・「BIGボーナス」の2種類となっております。
まずは宴BIGボーナス。
白7揃い。
「心」・「技」・「体」メーター大量獲得のチャンスとなるプレミアムボーナス。
獲得枚数約300枚で通常時に成立した場合はARTへ突入確定。
消化中は全て適当打ちでOKとなっており、毎ゲーム「心」・「技」・「体」メーターを上乗せします。
続いてBIGボーナス。
赤7揃い。
消化中は、全て適当打ちでOK。
獲得枚数約200枚となっており、通常時に成立したBIGの場合はキャラモードが上がる程誠図柄揃い期待度がアップ。
主にイベント図柄が揃った際にモードアップを抽選。
キャラモードは「同僚 < 上司 < 後輩 < 嫁 < 社長」の順に誠揃い期待度がアップします。
カットイン発生時、誠図柄が揃えばART確定となります。
ART中のボーナスは、「心」・「技」・「体」メーターの上乗せ抽選を行います。
ART中に成立したBIGは、成立した状態により「打ち上げボーナス」となる場合が存在。
打ち上げボーナスは、滞在するステージにより上乗せ期待度変化。
上乗せ期待度は「おでん屋台 < 料亭 < 高級クラブ」の順にアップします。
なお、ART中に誠図柄が揃った場合は「能力開発モード」のストック確定となります。
通常時は、まずイベント図柄・チェリー成立からステップ当選を目指します。
ステップ当選には内部状態が関わっており、「通常A < 通常B < 高確 < 休暇期間」の順に当選期待度がアップ。
内部状態はステージにより示唆。
ステージは「オフィス < 会議中 < オフィス外観 < 駅のホーム < 自宅」の順にアップします。
■ オフィス
■ 会議中
■ オフィス外観
駅のホームは写真撮れずでした…
■ 自宅
自宅滞在中は休暇期間示唆となっており、イベント図柄成立でステップ当選のチャンスとなっています。
ステップは「同僚モード」・「上司モード」・「後輩モード」・「嫁モード」・「社長モード」の5種類存在。
それぞれのモードに「ステップ1」・「ステップ2」・「ステップ3」が存在。
スケジュール帳に予定が入るとステップ演出が開始されます。
演出が成功するごとにステップアップ。
ステップ3をクリアするとART確定となります。
なお、モードごとのART当選期待度は「同僚 < 上司 < 後輩 < 嫁 < 社長」の順にアップ。
さらに、ステップ中の成立役によりモードアップを抽選。
モードの低いステップから始まっても油断は禁物です。
では、自力CZの解説です。
本機の自力CZは「長期休暇モード」と「研修モード」の2種類。
まずは長期休暇モードですが、こちら写真撮れずでしたので解説だけさせていただきます…
長期休暇モードは、主に休暇期間中が突入のチャンス。
ART当選期待度は約40%となっています。
消化中は、保留の色に対応する小役を引くことができればオーラの色が昇格するチャンス。
ちなみに、自力CZ中のイベント揃いはオーラ昇格の大チャンスとなります。
オーラの色は「青 < 緑 < 赤 < 虹」の順にART期待度がアップ。
長期休暇モード終了後の連続演出成功でART確定となります。
続いて研修モード。
こちらは、ステップ演出の一部で突入。
ART当選期待度は約80%となります。
消化中は、保留×成立役によりARTを抽選。
保留には「シングル」・「ダブル」・「トリプル」が存在。
こちらは、オーラアップの期待度をあらわしています。
全3回行われる最終試験に合格することができればART確定となります。
最終試験は「知力テスト」・「体力テスト」・「真心テスト」となっており、1つでも合格できればART確定。
しかし、最終試験の合格数に応じてART開始時に何やら恩恵があるようなので是非とも全て合格したいところですね。
ART「通勤RUSH」は時間管理型ARTとなっており、純増約1.7枚/1G。
ARTに突入すると、導入パートとしてストーリーが展開され、その後6人の中から対戦相手を決定。
対戦相手決定後に本編パートに突入します。
本機のARTはゲーム数が時間となっており、勤務時間は9:00〜18:00(たまに残業あり)となっています。
基本的に1Gで約15分を消費。
18:00到達で継続バトルへ発展します。
ART中は「心」・「技」・「体」メーターアップを目指しましょう。
各メーターはMAXが10ポイントとなっており、全メーターがMAXとなれば継続確定となります。
メーターは主にイベント揃いなどで溜まりますが、上乗せ高確率ゾーンの「やる気MAX」への突入が重要となります。
このやる気MAXはART中の約1/8で突入。
全役でメーター上乗せ抽選を行います。
滞在ゲーム数は3G〜60Gとなっており、通常であれば1Gに15分消費するところが5分や3分といったように進行が遅くなります。
さらに、画面左にある刻み変化中の残り時間が長いほど滞在時間が長くなるので、メーターアップの大チャンスとなります。
なお、18:00到達時に残業に突入すると毎ゲームメーター上乗せとなります。
今回は、この流れで先に上乗せ特化ゾーンの解説をさせて頂きます。
本機の上乗せ特化ゾーンは1つ、「能力開発モード」です。
能力開発モードは、成立役とアイコンに応じて毎ゲームメーター上乗せを抽選。
ART中の連続演出成功で突入します。
消化中は、画面上に表示されているアイコンと成立役によりどのメーターがいくつ貯まるかを抽選。
数字保留の場合は数字分の上乗せとなりますが、キャラクターの保留の場合は大量上乗せのチャンスとなります。
なお、能力開発モード突入ゲームでイベント揃いすると「超能力開発モード」へ突入のチャンス。
超能力開発モードは上乗せ性能がアップされているため、各メーターの大量上乗せに期待できます。
そして、18:00に到達すると継続バトルに発展。
対戦相手には、弱点となるメーターを持つキャラもいるのでどのメーターが貯まっているかも継続期待度に関係してきます。
バトルに勝利するとART継続となります。
そして、6人全ての敵を倒すといよいよ社長とのバトルに発展。
社長とのバトルは11Gとなっており、毎ゲーム勝利抽選が行われています。
社長とのバトルに敗北した場合は、再び通勤RUSHへ突入。
勝利した場合は「帰省RUSH」へ突入します。
この帰省RUSHは50G継続。
毎ゲーム「心」・「技」・「体」メーターの上乗せを抽選。
そして、能力開発モードのストック抽選も行われているため、次回のARTを継続させる大チャンスとなります。
50G消化後は再び通勤RUSHへ突入となります。
解説は以上です。
最後に感想です。
本機は全体的に凄くシンプルな作りになっていると思います。
ジャンクの解説が下手過ぎてややこしくなってしまっている部分もあるかと思いますが、打ってみて頂ければすぐに分かると思います。
ART中は、継続確定までメーターを持っていくのが難しい印象。
しかし、キャラによって貯まってほしいメーターが違うので、継続への望みが全くないわけではありません。
「ボーナス」・「やる気MAX」・「能力開発モード」をいかに引けるかが重要になるのかなと。
ただ、やる気MAXや能力開発モードは結構入りやすい印象だったので、ARTに入ったけど「どうやって出すの?」みたいな展開にはなりづらい印象です。
一撃で出すのではなく、刻んでいくタイプの台だと感じます。
そして、ジャンクの推しポイントはやはり、通常時・ART中問わず「演出」ですね。
今現在、日本では多くの方がサラリーマンとして働かれていると思います。
その方々なら共感でき、笑ってしまう演出が多数搭載されています。
正直、オリジナルコンテンツでここまで演出が気に入った機種はあんまりないですね。
その演出の良さを最大限に引き出してくれるケツメイシの楽曲にも注目です。
ホールに登場したら、もう一度サラリーマンの雄姿を目に焼き付けたいと思います。
導入予定日は
2017年9月19日です。
ホールデビューした際は、是非打ってみてくださいね!
皆さんも、かっけーサラリーマンとなり社長から休暇を勝ち取ってみてはいかがでしょうか?
以上、ジャンクでした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
(C)Sammy
広報ライター【ジャンク】の記事一覧
「闘え!サラリーマン」機種ページへ