機種解析 | 更新履歴 | サイト案内 | 解析セブン
【スマートフォン版】
正統派パチスロ攻略サイト - パチスロ立ち回り講座
【連打】⇒優良店《限定》取材
連打スケジュールはこちら!
≪限定情報アリ!連打公式LINE≫
友だち追加

押忍!番長3
試打レポート


はじめに

皆さんこんにちは。
パチスロ立ち回り講座広報ライターのジャンクです。

さて、新台紹介のお時間です。
今回、ご紹介させて頂く新台は大都技研さんの「押忍!番長3」です。

「押忍!番長」シリーズといえば、大都技研の代表作の1つですね。

初代は2005年に登場し、2011年には「押忍!番長2」が登場。
さらに、2014年には「押忍!サラリーマン番長」が登場しました。
いずれも大人気機種となり「押忍!サラリーマン番長」はもちろん、未だに「押忍!番長2」を設置してあるホールもたくさんあるほどです。

スロットを打つというほとんどの方が、一度は番長シリーズを打ったことがあるのではないでしょうか?

今作では筐体が一新され、番長専用筐体の「グラナート」となっており、舞台が再び私立轟高校に帰って参りました。
番長達も3年生になり、修学旅行に旅立ちます。

しかし、修学旅行とはいえ轟高校の修学旅行。
ただでは終わらない修学旅行になることは間違いないでしょう!

今までの「漢気ループ」はそのままに、ベルによる新たな要素を加え、新ループシステム「漢気アクセル」も注目ポイントとなっております。


というわけで、今回も一足先に打たせて頂いて参りましたので、是非最後までご覧ください!

ちなみに、今回は三島パルサーさんと共に試打させて頂きました。
実際の試打実戦の模様は、パルサーさんが詳しく書いておりますので是非そちらもご覧ください!


押忍!番長3



通常時の打ち方/レア小役の停止形

まずは、左リール上中段に黒バーを狙います。


押忍!番長3
 

≪チャンスチェリー≫
左リール中段にチェリーが停止したら、チャンスチェリーとなります。
他に、「チェリーが3連に並んだ場合」と「中・右リールの上・中段にダブル7が止まった場合」もチャンスチェリーとなります。


■チャンスチェリーの一例
押忍!番長3
 

≪チェリー≫
チェリーに強弱はありません。


■チェリー
押忍!番長3
 

≪弁当≫
左リール下段に弁当が停止したら、中・右リールに弁当を狙います。
弁当には、「弁当」と「強弁当」の2種類が存在します。


■弁当
押忍!番長3


ちなみに強弁当の場合は、上段か中段に平行に弁当が揃います。
左リールに黒バーを狙っていると弁当なのか強弁当なのかの区別が出来ませんが、強弁当はそうそう引けるフラグではないので、そんなに気にする必要はないと思います。
「弁当が揃って超番長が出てきた」みたいなことがあれば、強弁当だったんだなと判断するくらいでいいのではと。
 

≪チャンス目≫
チャンス目は2種類です。
「中段ベルハズレ」と「弁当ハズレ」があります。


■中段ベルハズレのチャンス目
押忍!番長3


■弁当ハズレのチャンス目
押忍!番長3



通常時の液晶ステージ

通常時の基本ステージは以下の通り。


■公園ステージ
押忍!番長3


■喫茶店ステージ
押忍!番長3


■屋上ステージ
押忍!番長3


屋上ステージは、内部高確示唆ステージです。
対決発展のチャンスとなります。


■商店街ステージ(夕)
押忍!番長3


■商店街ステージ(夜)
押忍!番長3


商店街ステージも対決発展のチャンスです。
夜ならば、さらにチャンスアップ!



通常時のゲーム性/流れ

通常時では、まずARTである「頂JOURNEY」を目指します。(番長ボーナスもあり)
番長ボーナスについては後程ご説明させて頂きます。

ARTの頂JOURNEYは、ライバルとの対決に勝利で突入。
対決発展は「ベル」が鍵を握ります。

まず、通常時はベルを引くことにより、リール右にある「対決カウンター」にポイントが貯まります。


押忍!番長3


ベルの規定回数到達でバトル発展となります。

ベルにはチャンス回数が存在し、エフェクトが変化すれば対決発展のチャンス。
簡単に説明すると、「ゲーム数管理」ではなく「ベル回数管理」といった感じでしょうか?

もちろん、ベルだけではなくレア小役でも対決発展のチャンスとなります。


ちなみに、モードは全部で4つ。
「通常Aモード」・「通常Bモード」・「チャンスモード」・「対決連チャンモード(天国)」となります。


対決は、おなじみのライバル達と新たな競技で対決。


押忍!番長3


番長ではおなじみの、「キャラ×種目」の組み合わせで勝利期待度が変化します。

本機は規定ベル回数で対決に発展しますが、対決中にベルを引くことで逆転のチャンスとなります。
レア小役ならばさらに期待度アップ!
これにより、対戦相手の得意種目でも諦めずにレバーオンできますね。


さらに、対決敗北後に「特訓」突入でARTor番長ボーナスの当選期待度アップです。


押忍!番長3


特訓中は、落ちてくる化石が大きくなればチャンスとなります。


押忍!番長3



ART「頂JOURNEY」

■ART「頂JOURNEY」
押忍!番長3


■1セット40G+α
■純増約2.0枚/G
■セット数管理
■セット数上乗せあり
■引き戻し抽選あり

となっています。
ART中も、規定ベル回数成立かレア小役で対決演出に発展。
対決勝利でセット数上乗せか番長ボーナスとなります。

ART中は押し順ナビが発生する為、通常時よりベル成立のチャンスとなります。


またART中は、滞在ステージに応じて対決発展期待度が変化します。


押忍!番長3


押忍!番長3


押忍!番長3


上記3つの画像の順番は、「対決発展期待度順」になっています。


そして、以下2つの画像。


押忍!番長3


押忍!番長3


こちらは、突入すればかなりアツい「特殊ステージ」となっています。

なお漢気帯出現ステージは、番長ボーナスの大チャンスです!
 

≪上乗せループ≫
ART上乗せ時のロゴの色で、ループストック期待度を示唆しています。
期待度は「青 < 黄 < 赤」となっています。


押忍!番長3
 

≪継続ジャッジ≫
セット消化後は、継続ジャッジへ突入します。
演出成功でART継続となります。


押忍!番長3


何やら継続画面にも秘密があるようです!


押忍!番長3


ちなみにARTに突入すると、リール左側に「BBカウンター」が出現します。

ARTが継続すると1日増えます。
日数に応じて、番長ボーナス当選期待度に変化があるようです。


押忍!番長3
 

≪絶頂対決≫
絶頂対決は、ART中の番長ボーナス当選の一部で突入。


押忍!番長3


ミーモダンシングでおなじみの「鏡」との対決に勝利し続ける限り、ARTセット数をストックします。

毎ゲーム全役で勝利抽選をしており、対決中はベル成立で勝利期待度がアップ。
対決は3種目で、勝利期待度は「番長食堂対決 < 番長卓球対決 < 番長ドッジボール対決」となっています。


押忍!番長3


対決敗北後は、番長ボーナスとなります。



超番長ボーナス/番長ボーナス

≪超番長ボーナス≫
超番長ボーナスは、「赤7・青7・赤7」揃いで突入。
フリーズか小役で抽選しており、340枚を超える払い出しで終了となります。


押忍!番長3
※画像見辛くてすみません…


超番長ボーナス中は7揃い高確率状態となっており、複数ストックのチャンスです。

カットイン発生時、7揃いならARTをストックします。
カットイン期待度は「金剛 < 金剛赤 < 剛鉄」となっています。


■剛鉄カットイン
押忍!番長3


終了後は、必ずARTへ突入します。
 

≪番長ボーナス≫
番長ボーナスは、「赤7揃い」か「青7揃い」で突入。
50G消化で終了となります。


押忍!番長3


ボーナス準備中は、ベル・レア小役で「赤7」から「青7」への昇格抽選を行います。

番長ボーナスは、7揃いの告知演出を以下の3種類から選択することが可能。


■轟BB
押忍!番長3


歌は「豪快!全開!おばんざい!」です。

チャンス告知となっており、ドデカナビ発生でチャンス。
パンダに勝利で7揃いとなります。


押忍!番長3


■薫BB
押忍!番長3


歌は「桜ひらひら春霞」です。

完全告知となっており、あッちッちタイム!!突入でチャンス。
告知発生で7揃いとなります。

押忍!番長3


■操BB
押忍!番長3


歌は「告白EVE」です。

最終告知となっており、最終ゲームのジャッジに注目。
選択されるカードには秘密があるようです。


押忍!番長3


なお、通常時に番長ボーナスに当選した場合はART確定となります。

ボーナス中はベルを獲得していき、獲得したベルは対決カウンターにチャージされるのでたくさん引きたいところですね。

ちなみに、ART中に番長ボーナスを引くとARTゲーム数が再セットされるので、番長ボーナスに当選すればするほどロング継続にも期待できます。



試打後の感想

最後に感想です。

今回の「押忍!番長3」。
ジャンク的には、「今後間違いなくホールの看板機種になるのでは?」と思っています。

まず、出玉性能はとんでもないポテンシャルを持っています。
噛み合った時は凄いことになことは間違いないでしょう。

ゲーム性としては、新しいシステムと演出になっているとはいえ根本は大きく変わっていないのですごく打ちやすいです。

通常時、ART中共にレア小役はもちろん、ベルがチャンスとなるというのが良いと思います。
今まで、ベルを引けば…という機種はいくつかありましたが、連続で引かなければいけなかったり、「ここぞ!」という時に引かなければ伸ばせないというものが多かったと思います。
しかし、本機は「ここぞ!」もありながらも、蓄積がメインになるので、チャンスは何度でもやってきます。

さらに、対決演出の解説の際に書かせて頂きましたが、ベルで逆転の可能性があるということは、前兆演出があまり熱くなくても対決にさえ発展すれば熱くなれるということ。
これも魅力の1つだと思います。

短い試打時間の中でも、歴代の番長シリーズの良さを活かしつつ新たな面白さを搭載した機種だということがヒシヒシと伝わってきました。


導入は2017年4月3日予定です。
ホールデビューした際は是非打ってみてくださいね!

皆さんも、番長の歴史に1ページ刻んでみてはいかがでしょうか?


以上、ジャンクでした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。



(C)2017 DAITO GIKEN,INC ALL RIGHTS RESERVED.



広報ライター【ジャンク】の記事一覧

「押忍!番長3」機種ページへ





【スポンサードリンク】






【換金可能】 目指せ一攫千金! オンラインスロットで電子マネーゲット!


特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。

現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】!
オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!






【姉妹サイト】 パチスロとも共通点の多い投資『FX』を徹底解説

≪ FX初心者向けFX講座 ≫
当サイトの姉妹サイトで、運営7年目を迎える老舗のFX初心者向け入門サイト。
特に人気のコンテンツを以下にご紹介。


■知識ゼロだけどFXに興味がある >> FX早分かり一問一答

■初めてFXに挑戦する場合はどのFX口座がいい? >> これからFXを始める人にお勧めなFX口座特集

■FX投資をしたいが忙しくて時間がない >> 投資のプロが作った売買プログラムで無料自動取引




50音から機種を検索
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

メーカーから機種を検索
ユニバ
サミー
山佐
大都技研
オリンピア
北電子
KPE
ネット
パイオニア
その他




ページ最上部へ戻る

「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る



Copyright (c) 2004〜2015
パチスロ立ち回り講座
All Rights Reserved
無断転載・複写等は固く禁じます