[3]2015年はノーマルの隆盛に期待! [2015/3/6(金)] |
こんなもんです。
うはぁー!
これは厳しいー!
でも、後々調べてみたら、今作のスーパーアラジンチャンスは今までのやつとは違い、引けて当たり前なんですね・・・
むしろ、これを引かなきゃ勝負にならない、みたいな。
そして、スーパーアラジンチャンス中に「単チェを引く」いうヒキをその日に持っているかが、勝負の分かれ目ってところみたいです。
ということか、呟いたことにかなりの後悔が生まれました。(はずかしーーー)
なんにせよ、今回のアラジンは5号機!
名残や思い入れがあろうと、やっぱりもう別物なんですよね。
これはリメイク機ではないにしろ後継機なので、それはそれはガッカリした方が多かったかと思います。
でも、そんなもんなんですよ!
思い出ってものは、いつまでも美化されるんでしょうね。
自分が打って強く思ったのは、このアラジンAUは設定よりも「単チェのヒキ」が重要だということ。
低設定はいわずもがな激辛、加えて結構荒い印象です。
ただ、やっぱりこういう台が市場に増えても、新規ユーザーどころかパチスロユーザーの回帰にはつながらないですよね。
自分の周りの友人たちもスロットを打たなくなった人が多く、そんな人たちが口を揃えて言うのが、
「打ちたい台がない」
これなんですよ。
じゃあこういう人が打ちたいのは、ハナビみたいな台なのか?と言うとそうではない。
すごく難しいと思います。
今回のハナビに関して言えば、メーカーが狙った層は完全に30代以上でしょう。
5号機から始めて、ましてや比較的最近打ち始めた人には、ハナビの面白さを理解するのに少々時間がかかるかもしれません。
あとは技術介入有りのノーマルタイプと言う点に、敷居の高さを感じる方もいるみたいです。
5号機のハナビに関しては、前回の記事でも書きましたが、技術介入度はかなり低いです。
だからこそ普段AT・ART機を良く打ち、比較的最近からスロットを始めたような人には打ってみてもらいたいなと思っています。
ただ、リメイク機みたいなものがバンバン流行るようじゃだめだろうなーとも思うので、そこは時代に合わせた工夫をメーカーがやっていく必要になってくるんでしょう。
それがなんなのか答えが出ないから、ユーザー回帰につながっていないのでね。
なんだか地味に言いたいことがまとまってないけど、それがガットクオリティということで!
次は、稼働の多かったニューパルの話にでも行きましょう!
次のページへ
【 ノーマルタイプが好きなんです 】 メニューへ