[3]「全台高設定のシマ」を探す際の立ち回り≪前編≫ [2016/3/18(金)] |
したものの、これが罠。
その後、3回のガルパンチャレンジも全てスルー。
鬼ごっこも外れ。
666Gのあんこう祭も外れて、気が付けば1000G。
ようやく当たった戦車道も2連180枚獲得、芝生画面で終了。
周りを見渡しても、嵌まり台がちらほら。
ガルパンの島が当たりではない事が明白になったところで、ギブアップする事となりました。
600G直前の当たりにあんこうチーム水着の終了画面。
罠だらけのエグい展開に心が折れつつも、ここまで収集した情報を基に34kの負債を背負って次の島へと旅立ちます。
〜ToBeContinue〜
字数が増えて参りましたので、今週は前編としてこのあたりまでとさせて下さい。
その他、ガルパンを打ちながら収集した情報を以下にまとめておきます。
< ここまでに収集できた情報 >
〜外れ島と思われる情報〜
●凱旋は、前日低設定濃厚、当日1000G越えの台が3台あり、全台高設定ではない模様。
●偽物語、開店から3時間の時点では第13回に書いた基準を越える勢いの台は無し。
●HANABIは島トータルのボーナス確率が合算で1/170程度。
〜当たり島の可能性がある情報〜
●モンハンの島は4台中4台とも朝一100G近辺でのクエスト突入有り。
●北斗強敵に8台トータルの初当たり確率が1/320程度の島が1つ。
●ひぐらしが4台中4台箱を使っている。
次回はこれらの情報+ホール内を歩き回って得た情報を基に、全台高設定と思われる島で稼働した後半部分の実戦結果と、最終的にどの島が全台高設定だったのかという考察をご報告させて頂きます。
< まとめ >
最後に前編部分をまとめると、全台高設定島のある特定日では、朝一は設定変更で必ずアクションのある機種を優先的にチェックするのが良いと思います。
例えば、バジリスク絆も設定変更後1/3で高確移行する事から、土岐峠への移行の有無をチェックするという方もいらっしゃるかと思います。
もちろん、バジリスク絆が全台高設定島になる可能性が高いという読みがあれば、そうすべきですが、根拠のない状況では1/3を確認しに行く事はないと私は思います。
やっぱり1/3って荒れますからね。
という事で、朝一は見た目での分かりやすさ優先。
実戦では入場順が遅くて間に合いませんでしたが、マジハロなんかもこのラインナップの中では分かりやすい方ですので、そうした機種からチェックして設定変更の傾向を確認していくと良いかと思います。
そして、朝二はゲーム数でフェイク前兆に入ったり、高確移行する機種をできる限りチェックしておきたいところです。
実戦ではガルパンの後ろの島だった事もあり、モンハンの100G近辺をチェックしましたが、戦国乙女やマジハロ等、新基準機でも通用するところもありますし、サラリーマン番長等も比較的分かりやすいのではないかと思います。
この2つ、もし完璧にこなせるとしたら、かなりの精度で全台高設定島にたどり着く事ができるのではないでしょうか。
実際には一人で全ての機種をチェックする事は不可能ではありますが、それでもある程度の数まで絞りこむ事は可能です。
もし、今回の実戦のような状況になる事がございましたら今週の記事を思い出して頂けると幸いです。
〜次回予告〜
ひたひたと迫り来る惨劇を回避し、全台高設定島にたどり着く事はできるのか?
来週もよろしくお願いします。
伊野谷誠でした。
【 6の付く日はお先に失礼します 】 メニューへ