[3]釘調整での摘発と自粛中のホールについて [2016/5/9(月)] |
GW明けからこの一か月間は、新台入替なしの自粛期間です。
また、普段であれば自粛明けの6月頭のタイミングで結構大きな台数の入替が行われますが、今回は機種数自体は多いものの、多台数導入の機種はありません。
一番手のコードギアス2が2万台ぐらいなので、本当に適正導入と行った所です。
「これは設定に期待が出来るんじゃないか!?」と思って話を聞いていると、お店によって様々ですが、軒並み平均設定は上げるといったホールが多かったです!
ただ、優良店とその他の格差は広がっている一方ですから、お店選びはいつも以上に慎重に行なった方が良いとは思います。
逆に言えば、この時期にホールを見比べると、より差がはっきり出ますので、色々なホールを覗く良い機会なんじゃないかとも思います。
また、全然駄目だったホールがやる気を出すパターンもありますので、お店の変化は注意深く観察してみて下さい。
設備を一新したとか、今までとは違うイベントをやり出したとか、良くある店長変わりましたとかですかね。
店長就任とか、ユーザーの頃は「はいはい」とか思ってましたけど、こうやって現場で関わっていると、店長の考え方や手腕で全く別のお店になります。
これは、良い意味でも悪い意味でもですけどね。
お勧め機種は、前回書かせて頂いた「バジリスク絆」や「南国物語」、それに定番の「ジャグラー」や「ハナハナ」、「ハナビ」など!
また、ジャグラーと一口で言っても種類が豊富なので、その中でも特にお勧めなのがGOGOジャグラーです。
これは、他ジャグラーより合算が軽くアピールしやすいという事で強化機種にしているホールさんが多いからです。
こうやって見ていくと、傾向も単純です。
お店が長期に使いたい&設定を使っている事をアピールしやすい機種、って事ですね。
そうなると、逆にお勧め出来ない機種としては「アステカ」・「チバリヨ」などの大ゴケしてしまった新台、また設定不問で差玉が見えてしまう機械(ゴッドやバジ絆以外の旧AT機)などは、周年祭とかよっぽど大きいイベント以外はお勧め出来ないですね。
後は、最近増えている「復活した昔の機械」。
あれも、扱い方が酷い店が多いです。
ただ、これも明確な特徴があって、バラエティに1台とか2台とかで復活した台は軒並み駄目な場合がほとんどですが、1〜2台から、5〜6台へと復活を果たした旧台は設定を入れる候補になってきます。
今だと、番長シリーズとか結構頑張っているお店が多いですね。
サラリーマン番長とか番長2とか増台したお店、近くにありません??
ああいった、バラエティから固定島に昇格した台に関しては期待出来ると思います。
っという事で、滅多にない新台自粛期間。
お店や機械をしっかり選べば間違いなく勝率は上がると思います!
そこまで難しい事でもないと思いますので、最近負けが込んでいる方やGWでお金を使いすぎちゃったって人は是非試してみて下さい。
花火も、10日ぶりのパチ屋へ行ってくるぜ!!
それでは皆さん、良いスロライフをっ♪
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ