[3]「元イベント日」の現状 [2014/9/1(月)] |
『店長・・・凄い! 感動した! 次は間違いなくプライベートで来ます! 僕の来店動機になってどうするんだって話だけど・・・。 あぁ、そうだ! 僕ネットでコラム書いてるんだけど、店長とのこの会話、書かせてもらっていいすか!? 因みに最近は、どんなタイミングとかどんな機械に設定入れるか教えて下さい!』
花火の問いかけに店長が答えます。
店長 :
『花火君、ブログかなんかやってんの?
お店の名前出したらアウトだろうから、それさえしなきゃ良いよ別に。
んでなんだっけ、設定か。
まぁまず看板機種だな。
単純に一番稼働があって、台数も多いのには入れやすいよな。
今回なんかハーデスとかだけど、ハーデスも荒波は荒波なんだけど、設定6は終わってみれば結構穏やかに右肩上がりになってわかり易いんだよね。
やっぱり6入れたからにはわかって欲しいからね。
わかりやすい・アピールしやすい・長く使いたい、これが重なる機種には積極的に入れてるよ。
『逆に設定入れない機種ってなんですか?』
更に畳み掛けるように質問します。
店長 :
うーん。
これはうち特有かもしれないけど、ジャグラーにはあんまり入れない。
これは6って意味ね。
等価でもないから、2〜5をずっとまぶしてる感じかな。
ジャグラーはそれぐらいでも勝手に回数ついてくるからね。
AT機だとモンハン月下ぐらいかな。
あれは気が付くお客さんが圧倒的に少ないってのと、もともと甘いし一撃台みたいな所あるから、あんまり終日粘るお客さんも少ないしね。
『店長、ありがとう。 大変参考になりました! 今度はプライベートできてタコ出ししてやります!!』
こうして店長との会話は終了したんですけど、やっぱりしっかり客付けようと頑張ってる所はしっかり考えて設定入れてるんですよね。
けど、それを告知出来る出来ないでかなり違いますよね。
イベントが復活すれば、機種の寿命も絶対長くなるし、お客さんも結構戻ってくると思うんだけどなぁ。
今日登場したお店も、もし東北に住んでいて、どこのお店かわかったら足を踏み入れてみて下さい!
それでは皆様、良いスロライフをっ♪
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ