[2]地域別ギャンブル参加率&新台の稼働ランキング [2013/9/2(月)] |
先日業界紙を読んでいたら載ってたんです。
「地域別ギャンブル参加率」なるものがっ!!
全国で一番ぱちんこ屋に行っている県はどこだと思います?
それは・・・
福岡県です!!
この資料をみると、県民の18%は一年に一回以上は必ずぱちんこ屋に行くってなってますね。
福岡はパチンコ店も大型店が集中していて、平均導入台数も大体TOPにきますね。
福岡に転勤した人は皆帰りたくないって言うしな。
パチンコ屋の状況も良いのかなぁ?
第2位が長野。
へぇー。
雪国だからですかねぇ?
いやいや、決してバカにしてませんよ。
なぜなら第3位が、花火の住む南東北ですからね!
てか南東北って!
なんでいきなり都道府県名じゃなくて地域名になるんだよ!
くっそー、東北なめられてんなぁ。
その後は広島・静岡と続いて大阪がきます。
大阪はもっと上なイメージだったけど6位ですね。
あ! けど競馬をやる人は全国ぶっちぎりで1位です。
大阪人の5人に1人は競馬するみたいです。
花火と仲良くなれそうです♪笑
ちなみに日本で一番ぱちんこをやらない所は沖縄!!
平均が10%強なのに、沖縄は3%切ってますね。
花火なんて沖縄に観光しに行ったのに、一日は本場の沖スロ打ちたいって言ってぱちんこ屋いったのになぁ。
ちなみにこれ、宝くじを買う割合も載ってるんですけど、宝くじは全国平均で35%。
すごいっすねぇ。
一番買う地域は北東北で45%。
ちなみに一番買わない所は18%の岐阜で群を抜いてます。
何か宝くじを買わない理由が岐阜県にあるのでしょうか?
岐阜県出身の方がいて理由を知っていたら教えて下さい!
折角なんで払い戻し率の話でも少し触れておきます。
まず宝くじの払い戻し率は45.7%となっており、ギャンブルの中でいったら一番割に合わないものとなっております。
まぁ皆さん夢を求めて買うんだろうから、ギャンブルっていう感覚はないんでしょうけどね。
次に競馬や競輪などの公営競技は74.8%です。
これに比べてぱちんこ・スロットは90%を超える払い戻し率となります。(機械割とはちょっと違うので、そこはまたどこかで触れます。)
こう考えるとぱちんこが一番健全なんですけどね。
最近の宝くじとか射幸心煽りすぎじゃない!?って思うんですが、そこは管轄の違いですかね。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ