[1]4月の新台と今後の機械 [2014/4/14(月)] |
こんにちは!
花火です。
いやいや、先週のコラムではちょいちょいミステイクがあり、すいませんでした。
特に月火ちゃんの漢字を間違えるとは・・・。
そして消費税10%は来年10月ですね。
半年延長!!
あと、三重は中部なんすね。
不快な思いをした方がいたら申し訳ございません。
いやいや、ここらへんは単純に学の無さを露呈してしまいました。
ご指摘してくれた方々、ありがとうございます!
さて、一つ賢くなった所で、本題の前にちらっと話をしたマルハンのレートアップの件の補足です。
これ、新宿・大宮以外の他の店舗でも、実際やっている店舗や、検討している店舗が結構あるそうです。
ぶっちゃけ換金率を変えるより、千円でコイン47枚にして換金率をあげちゃう方が、ユーザー的にも良いんじゃないか?って感じらしいです。
まぁ確かに、3枚ぐらい全然わかんない気がするな。
実際に遊技した営業マンも全く気が付かず、換金する時にあれ?なんか多いぞ?って感じだったらしいです。
まぁ、しばらくは色々な方法が試されて、しっくりくるものを探していくんだと思います。
ただこの方法は、出来ない設備や地域があるんで、やっぱり王道は非等価になるかと思われます。
花火のお客さんに話を聞くと、「非等価になるのはメリハリがつけれて良い!」という声が結構多いですね。
ただ、「スロットの設定を上げても気づかれない!!」という嘆きも聞かれます。
要は、ぱちんこは釘を開ける、回転率をあげるという部分でお客さんに直接アピールできるが、スロットではそれがなかなか出来ない。
出来ないというよりは、今の主流であるAT機なんて、高設定を入れた所で気が付いてもらい・辛いという話でした。
逆にジャグやハナは設定が読みやすい分、結構良い感じらしいです。
まぁここらへんは今後の課題ですね。
メーカーも等価向けの台をつくってきた所がありますんで、これから世に出てくる機械はこういった流れも考慮されていくんじゃないかと思います。
そしてそんな今回のお題は、『4月の新台と今後の機械』というテーマで書きたいと思います。
意外と久しぶりな気がするな。
さてさて、それでは参りましょうか!
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ