[3]カジノ法案とぱちんこ業界 その2 [2013/12/2(月)] |
あくまでもカジノは外国客がメイン。
全世界定番のカードゲーム・ルーレット・スロットの中に、日本らしさを海外にアピールする為、今挙げたものをいれてみてはどうかという話なんだとか。
まぁ、今はわざわざぱちんこを打つのが目的で日本にくる観光客もいるみたいですからね!
一昔前はアジア方面ばかりだったのが、今は欧米の方も結構いらっしゃると!
最近ライターにもいますよね?
これは、日本のアニメ人気の影響もあるようです。
日本のアニメ人気はハンパじゃないですからね!
花火は、大学の卒論のテーマが『アメリカ人は萌えるのか??』という壮大なテーマで研究していたので、そこらへんは詳しいんです!
いやー、我ながら良く卒業できたもんだ。笑
またカジノに関しては、管理する所がどこになるのかでまた大きく変わってくるんです。
とはいっても、経済産業省でほぼ一確なんですがね。
っと、カジノに関してはここらへんまで話が進んでいるんです。
皆さんも近くニュースなどで聞くことになるでしょう!
カジノの行方は、僕らぱちんこスロット業界の今後と大きく関わってくるので、今後も話が進展した段階でお話ししたいと思います。
ざっと見直したけど、スロット色が全然ないなぁー。
ということでおまけです!
昨日、バジリスク3を打ってきたんすよ!
画像とかはネットで見て頂くとして、ゲーム性についてや花火の感想を最後に書き綴ります。
まずゲーム性ですが、バジリスク2の続編というよりは、1を進化させたようなスペックになってました。
バジリスクチャンス→当選→バジリスクタイムという感じになってます。
2の方が人気もあったし、1自体をそもそも打ってない人も割といるので、ここは違和感あるかもしれません。
ただバジリスクチャンス自体は設定1でも130分の1といっていたので、結構ひけそうです。
また、通常時いきなり駿府城にいってあちぃ!!と思ったら、今回は弾正屋敷が高確ステージ、前兆ステージが駿府城になってました。
演出自体はほとんど変わらないんで、3というより外伝みたいな位置付けなのかな?
僕は1がかなり好きだったんで、結構楽しめました♪
好みはわかれる所だと思いますが、2と3はゲーム性自体が違うので、どっちも楽しめるんじゃないかな?
ユニバさんの営業マンも、まだまだ2が現役で動いているんで、共存できるようなスペックで開発した!って言ってましたからね。
あと大きな違いと言えば、バジリスクタイム中は選択されるキャラクターによって、上乗せ役に変化があるそうです。
バジをしこたま堪能した後、次のゴッドの話になりましたが、激しいスペックみたいですねー。
GOD揃いは一撃数千枚!?
まぁ、確定情報はもう少し先に出てくるでしょう。
ただ今回のゴッドは、ユニバさんではなくフィールズさんが売るらしいっす!
それが終わってから、以前ちらっと話をしたアステカが登場予定だとか!
じっくり話を聞いてみると、Aタイプの販売については来年は特に力を入れていくとの事ですよ!
これは本当に楽しみですね!
ここらへんも情報掴んだらまた書かせてもらいます!
さて、今日は久々にクランキーコレクションでもまったり打つかなぁ。
それでは皆さん、良いスロライフをっ♪
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ