[2]各メーカー営業マンの給料体系や特色 [2013/10/14(月)] |
まずは『サミー』!!
色々な話を総合すると、まず給料が業界内で一番高い!!
昔は歩合があったが、今はないみたいです。
成績に応じてボーナスの基準が変わるらしく、この差が大きいとの事。
業界の中では一番しっかりした会社!笑
福利厚生とかもちゃんとしている。
本社が池袋サンシャインの上の方の階にあっておしゃれ!
離職率も業界内では低い方。
営業の中途採用というのは行なっておらず、全て新卒採用。
なので営業マンも20代、30代がほとんど。
最近あんまり異動がないみたいだけど、全国転勤ありで本当にどこに行くかわからないみたいです。
また以前にもチラっと書きましたが、タイヨーエレックへの出向があるみたいなので、これは本当に怖いらしい。
実際サミーからエレックに出向した方に話を聞くと、サミーにいた時より皆冷たい・・・っていってました。
また年間目標台数というのが決まっており、販売スケジュールがかなりタイトなのでめちゃめちゃ忙しそう!
平均すると各県に4,5人ぐらいは営業マンがいる。
場所にもよるのでしょうが、花火がいる地域の人達は仲が良さそう。
働く環境自体も良いみたい。
まとめると、さすが業界リーディングカンパニーって感じですかね。
次は『ユニバ』!!
うんと、あれです。
ここは働く環境は・・・。
ただ給料はサミーにヒケを取らない!
歩合制なので、売れる機種が出るととんでもなく給料もらえる。
月の給料が一本!!みたいな事も可能だとか。
ただ入れ替わりが激しい所なので、特定の営業マンを見ない。
業界内に旧ユニバという方が多い。
あれだけ素晴らしい機械を作るのになぁ。
まぁここらへんで止めときます。
続きましては、最近P・S共に堅調な感じの『平和・オリンピア』!!
もともと二社のメーカーだったのが、吸収合併といった形で統合。
この会社は、業界では珍しくぱちんこスロットの営業マンが分かれています。
なので同じ店にPの営業マン、Sの営業マンといった形で出入りしています。
花火のイメージでは、Pはベテラン営業マン、Sは若手営業マンが担当している感じを受けます。
給料に関しては完全歩合制。
機械の販売状況に大きく左右される為、年収が乱高下するとの事です。
ここは中途も新卒も採用しており、働く地域も結構選ばせてくれるみたい(現地採用とかもしている)なんで、働く場所にこだわる方には良いかも。
設置とかもやっている営業マンも多く、時間は不定期な感じがあります。
花火の中では、一番個性的なキャラが多いメーカーです。
最近ではゴルフ業界にも参入して業績も良いとの事。
どんどん行きますよ!
次は『大都』!!
まずここは、設備と機械販売といった形で分かれています。
機械を開発し製造するのは『大都技研』。
設備と機械台を販売する会社は『大都販売』という風に別れております。
ちなみに機械の販売がしたい!といって販売の方に行くと、設備の方に回されるらしいです。
ぱちんこの島設備をメンテナンスしている方は、機械の方の販売ができると思って入った方がほとんどとの事。
給料は年俸制。
おじさんと若い人が混在しているような気がします。
ただ営業マンが少ない!
各県に1,2人ぐらいしかいないみたいです。
まぁもともとは島設備の会社ですからね。
島設備の方はかなり業績が良いみたい。
島補給は大都ブランドってのが確立されています。
花火のお客さんにも、島は大都って所がかなり多いです。
次のページへ
【 トリテン外れの向こう側 】 メニューへ