[3]4月の稼働内容の一部と収支をご報告! [2017/5/4(木)] |
序盤に700ハマりで現金投資も喰らいましたが、後半持ち直し快勝!
回転率も終日良好で大満足の内容。
************
●通常状態での総回転数 : 1,602回転
●1kあたりの回転数 : 約25.3回転
●大当たり : 23回(204R)
●P収支 : +12,880玉
●仕事量 : +20,368円
************
何よりもこの規制の厳しい中、健全にやりながらもここまで回してくれたマイホに感動すら覚えました。
もうぱちんこ無理かも…と思った矢先にこれなんで、まだまだ先は明るそうです。
釘の写真も載せようかと思いましたが、たぶん「こんなんで25も回るわけねぇだろ!」と言われると思うのでやめておきます。
それぐらい普通の釘です。
これが前回お話した「店長のぱちんこへの知識力」。
ヘソを開けなくてもこれだけ回せるというのは、どこのお店でも出来ることではありませんからね。
感動と共に色々と勉強になった一日でした。
台自体についてですが、面白かったですよ!
今までの北斗に比べてキリン柄頼みということもなく、右打ち2,400発(表記)の爽快感は良かったです。
5〜6連すれば簡単に万発overなので、もしかすると今最も一撃性のある台かもしれません。
ただ仕様自体は荒いので、期待値通りになるまでは時間がかかると思います。
強いて悪い所を言うなら、確変中が長いことでしょうか。。。
新内規の1個返しだと玉がかなり減りやすいので。
そこで簡単な技術介入。
電チューに1個入れても1個しか返ってこないということは、少しでも無駄な玉が出ると=減りに繋がります。
簡単な止め打ちは、電チューが閉まったら1発打つの繰り返し。
もしくは最近私が1個返し機種でよくやる保留が2以下になったらまた打つ。
別に確変中や時短中は必ず保留を満タンにしなくてもいいので、これでもいいと思います。
注意点は、ヘソ保留が残っている場合、万が一それで当たるとヘソの抽選=4Rしかもらえないので、ヘソ保留が消化されないように気をつけましょう。
これらをやっておけば上皿崩壊は滅多にないと思いますので、是非ご参考に!
■ この日の総収支 : P+12,880玉 稼働時間11.1h ■
諸々の理由から、稼働記事はここまで。
続いては4月稼働総結果を!
《4月総収支&立ち回り内訳》
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●P収支 : +56,537玉
●P仕事量 : +122,950円
●S収支 : +15,242枚
●稼働時間 : 231.36h
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
※4月28日時点
収支自体は良かったのですが、ぱちんこの仕事量が全くと言っていいほど取れなかったのが痛い…。
「釘確認シート」を警戒するあまり、試し打ちすらしない日が多かったですが、新台の『CR北斗の拳 転生』が好感触だったため、これからもっと釘の勉強をしつつ挽回目指します。
もう一つ仕事量が少なかった理由は、ヒキによる展開負け。
持ち玉があっさり尽き、泣く泣く手放さざるを得ないという状況が多々ありました。
こればかりは運次第なので、現金投資でも粘れるレベルの台を探すしかありません。
その代わりと言っては何ですが、スロの調子は良好。
マイホに『サザンアイズ』という強い味方が増えたことも追い風となり、Aタイプ設定狙いが上手くいっています。
もちろんノーマル強い店でのバーサス稼働もしていますよ!
さすがに毎日高設定というわけにはいきませんが、マイホの『ハナビ』・ノーマル強い店の『バーサス』共に最低でも設定2であろうということに助けられています。
まさに塵も積もればってやつですね。。
余談ですが、ついにガリバーも2ちゃんねる載っちゃいました♪
友人のバーターでの登場のみですが…。
「サクラのやつの連れだろ?」ですって。
サクラちゃうわ!
《まとめ》
今さら感のある『サザンアイズ』あり、新台ほやほやの『CR北斗の拳7 転生』ありと、バラエティーに富んだ稼働内容となりましたが、いかがでしたでしょうか?
個人的には「お店をきちんと選べばまだまだぱちんこも勝てる」と再確認できた月でした。
自分の考えが合っていたのか、今がホールを見直し選別する大チャンスかもしれません。
マイホのようなぱちんこに詳しい店長さんなのか、「どうやって負かすか」ではなく「どうやって還元するか」と考える店なのか。
そんなホールが見つかれば、この先しばらくは安泰だと思います。
当然、それを見抜くのは打ち手であるユーザーさん自身。
今一度、お近くの過疎店・元ボッタ店も見直してみては?
以前にも書きましたが、マイホもつい数年前まで超ボッタ店でしたからね?
今回はこの辺でお開きにしたいと思いますが、もっと事細かく稼働記事がご覧になりたければまた以前のように書きますし、やっぱりウンチクという方は是非コメントで!
ちなみに次回は、「サラリーマン時代のガリバー」を振り返ろうかなと。
専業だろうがサラリーマンだろうが、やることは同じということをお伝えできれば!
ではこの辺で!
ありがとうございました!
【 ゆるい専業生活者の日常 】 メニューへ