[4]バジリスク絆〜立ち回りまとめ編〜 [2016/9/7(水)] |
一例として。
この様に、初当たりが軽く連チャンが長い、といった設定6の特徴が反映されている様なスランプグラフの数が多ければ多いほど、そのホールは設定6を使っている可能性が高くなると考えて良いと思います。
可能性が高くなると表現したのは、あくまでもスランプグラフからでは設定6使用の可能性までしか予測が出来ないから。
ただ、それをしっかりとリサーチするということが大事だと思います。
そして設定6が使われてそうだなと思ったら、次に見るのはそれ以外のグラフ。
そこから偶数メインなのか設定1が多いのかをある程度予想します。
まずコチラのグラフを。
そしてコチラのグラフを見て下さい。
前半3つ、そして後半3つのグラフ、いずれも不発データとなっていますが、ギザギザの粗さ、BT初当たり出現率に違いがあります。
お察しの通り、前半の3つは設定1予想のグラフ。
後半は設定2、もしくは設定4の不発予想のグラフとなります。
勿論、設定1でももう少し初当たりが頑張っちゃうこともありますし、設定2・4でも設定1みたいに初当たりが重くなることもあります。
設定1ベース、設定2ベースでも綺麗に分かれることはなかなかあり得ません。
なので、注目すべきは前半後半、どちらのパターンの比率が高いかというところですね。
不発台が10台あったとして、2台は前半の様な粗いグラフ、残る8台が後半の様なややギザギザのグラフだったとしたら、偶数ベースのホールを疑って良いかなと思います。
と、この様な感じでスランプグラフにて予想を立てましたら、次は実際に自分の目で確認し体感することですね。
やはり何と言っても、その状況に飛び込んでみることが一番のリサーチになります。
まず気になったホールでの最初の実戦は、角台を避けて狙い台を付けるのが理想かなと思います。
理由は当然、角よりも中の方が多くの台をチェック出来るからですね。
シマの状況をリサーチするには、自分の台を判別することは勿論のこと、周りの台の挙動もしっかりとチェック。
偶数ベースかどうかをチェックする点は、やはり一番お手軽なところでBCの赤青比率のチェックですね。
そして、BT初当たり出現率にゲンノスケBCの残りベル撃破数。
BT当選はBC当選時に当選したかどうかに注目。
駿府城経由や7絵柄での告知、ウーハー発生で異色BCやゲンノスケBCで残り777、残り300スタートなんかはBC当選時でのBT当選と考えてオッケーです。
なかなか体感では判断の難しい要素ですが、偶数且つ高設定程発生し易いといった設定差のあるポイントなので。
これらの要素をチェックして分析すれば、偶数メインなのかどうかが見えてくると思います。
ちなみに、周りの台をチェックする時にガン見は厳禁で(笑)
ということで、以上が二見のバジ絆と対峙する際の立ち回り詳細でした。
次回は立ち回りまとめを踏まえて、近況の実戦を振り返ってみたいと思います!!
今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次回も宜しくお願い致します!!
【パチスロ立ち回り一問一答】
●ルパンで運良くストックしても約80%継続なんで嬉しくないんですがどー思いますか?
個人的には好きなタイプのARTなんで、ARTにさえ入ってくれれば嬉しいですかね!
●機種によりけりですが機械割何%あれば終日打ち切りますか?
終日打ち切るとなると、105%くらいは欲しいですかね。
確定していれば間違いなく打ち切ります。
●お疲れ様です!5号機に移行した頃の、2005〜6年頃の収支は、今と同じ位に挙げられてましたか?
今よりは低いですが、そこまで大幅にではないですかね。
●パチプロと見なされて出禁になったことはありますか??
一度も無いですね。
●2000Gほど打って奇数濃厚なバジ絆で謎当りが低確で2回、高確で1回あったんですが5だと思いますか?
謎当たり3回は低設定ではなかなか難しいと思うので、可能性としてはあるかと思います。
ただ、設定5を使っているホールは個人的に極めて少ないと思うので、状況にもよりますが自分なら偶数が奇数っぽい動きをしているのか、はたまた設定1で間違いが起きたかと予想するかもですね。
●勝ち方を読者に提供していますが自分が勝てなくなる不安はないのですか?
いつかは稼げるモノじゃなくなる時代は来ると思ってやっているので、不安ではないですかね。
不安を感じている暇があったら、どうすれば全力で稼げるかを考えた方が良いと思っています。
勝ち方が分かっている=稼げない時代が来たら判断出来ると思うので、その時が来たら状況に応じて順応していけたらなと。
ま、何がどうなるか予想できませんが、一日一日を全力で過ごしていくことだけ考えています(^-^;
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ