[4]パチスロ生活とは反省の連続 [2015/2/4(水)] |
■ 3日間のトータル収支と総括 ■
総収支 : −138300円
この3日間は、結果も内容も伴ってないとあって、さすがに少しだけションボリしました。
ま、僕の心情はさておき、
『パチスロで勝ちにいくということは反省の連続である』と考えていることが伝えられたかなと思います。
長いことパチスロを打っていると、しっかり立ち回っているつもりでも今回の様な大敗北が続くこともあります。
ですが、結果論と言われるかもしれないし、あと少しで上手くいくこともあると言われるかもしれませんが、実戦一つ一つを反省することで次に活かすことが出来ると思いますし、負けをただの負けと捉えず、やれることはやっていくことが大事だと僕は考えています。
【パチスロ立ち回り一問一答】
●パチンコの釘などみれますか?出来るならポイントを教えて頂きたいです。
ハッキリ言って、パチンコの釘読みは苦手です。
申し訳ありません。
前日との比較が辛うじて出来るくらいのレベルなので。
一応ですが、必ずチェックするポイントは、ヘソ、寄り釘、風車上、風車の位置、道釘、アタッカーですね。
スルーとワープは難しすぎて全く分かりません(汗)
道釘は、携帯やタバコを盤面に当ててみることで、綺麗に真っ直ぐになっているか、ガタガタになっているかを確認したりしています。
後は、上から覗き込んで道と道の間の釘の開き具合をチェックする感じです。
●収支関係なく、好きな台を一日打つ日はありますか?
専業的な打ち方を始めてからは一度もありませんね。
どんなシチュエーションでも、常に勝ちを目指して立ち回っています。
ですが、機種選択の際に好きな機種を敢えて選択したりすることはあります。
文章からは伝わり難いかもしれませんが、常に楽しみながら打っていますよ!
●ただ打ちたい!というだけで打つことはありますか?
常に収支は気にして打っているので、遊び打ちで打つことはないですね。
でも、好きな機種を打ちたくて仕方ない症状が出る時はありますよ!
●短時間稼働で(3時間程度)収支をプラス期待値にすることは可能ですか?
可能だと思います。
実際自分も夕方からのみの稼働や夜から再稼働のパターンで立ち回っていることもあるので。
またこの内容に関しては取り上げてみようと思っています!
●今、収支度外視で打ち込みたい機種ってありますか?
収支度外視ではありませんが、黄門ちゃまは高設定狙いでチャレンジしたいと思いますね。
●パチンコスロット以外のギャンブルはしないですか?
競艇は詳しいですが、ギャンブルとしてのめり込んではいませんね。
●なぜ、天井狙いの時の宵越しがわかるの?前日チェックしてても設定変更してたら期待値ないと思うけど。
宵越し狙いの場合は、基本的に当日でも最低マイナスにはならないラインから打ち始めます。
後は挙動と相談して、リセットだったのか据え置きだったのかを判断、分からなかった場合はホールの特徴から推測しておおよその期待値を想定していますね。
●いい年こいてパチスロで生活なんで恥ずかしくないの?
特に恥ずかしいと思ったことはありませんね。
こういう変わったヤツもいるんだなと思って見て頂けたら幸いです!
●高設定狙いで立ち回れなくなったとありますが、台の面白さはどうですか?
高設定狙いが以前より厳しくなったというだけで、立ち回れなくなったというほどではないですよ!
個人的にですが、昨年も例年同様、面白いと思う機種はたくさんありました。
●6じゃなくても高設定なら打ち切りますか?
機種やスペックにもよると思いますが、自分の中のボーダーラインを越えていると判断したら、設定4でも5でも打ち切りますよ。
●どうしたら期待値マイナスになるの?設定見えるの?
設定は見えません。
あくまで推測の上での話ですね。
低設定を打つと期待値マイナスになります。
●高設定をつかめないからハイエナっていいわけでしょ?
捉えようによってはそうなるかもしれませんね。
ただ、本文中でも述べましたが、今やハイエナ的な戦法も立ち回りの一つとして認知されているので、自分も立ち回りに組み込んだという感じです。
逆にハイエナが効きまくるということは、それを知らないと楽しむこともままならないということにもなりますし、そういった機種が増えていることにはファン離れが進むんじゃないかと危惧してはいますね。
なので、個人的にですが、そういう台は少なくなってほしいと思っています。
●設定の見抜き難い機種の設定狙いはしますか?
状況によっては敢えて突撃しますよ!
勿論、難しい機種でも全力で判別しようとはします。
●低貸と20スロでの立ち回りの違いがあれば教えてください。
実は過去に低貸での実戦って2回しかないんですよね。
一度は10スロのウルトラマンウォーズでした。
虹色で内部的に6確定状態になっていた台です。
なので、張り切って「違いはこう!」とは言えませんが、低貸でも20スロでも交換率が違うだけでゲーム性に変わりは無いと思うので、変わらず同じように立ち回るのみですかね。
ホール回りをしている際、明らかにこのホールは低貸に力を入れているなと出玉感から感じるホールを見掛けたりもするので、そういった敢えて低貸を大事に扱っているホールを探すことに力を注ぐのが大事なことかもしれません。
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ