[3]『連打』について考えること&連打開催ホールでの追加プライベート実戦記 [2017/2/8(水)] |
!!!!!!!
真ん中ら辺のプラマイゼロくらいのところが僕のヤメたところなので、そこからズキューンってなっていました(涙)
これはやらかしたかもですね〜。
ということで、僕個人としてはチョロ勝ちのビミョ〜な結果でフィニッシュ。
ホール状況的には、やはり予想通り「参戦期待値はプラス」と思える状況ではありました。
ただ、個人的にはもう少し良い状況になる可能性もあるかなと予想していました。
これが今後どの様に影響していくのか。
その辺りは、連打当日を楽しみにしたいと思います。
さて、東海地区初の連打となる2/11(土)まであと3日。
当日は、取材も立ち回りも頑張ります!!
今回も最後までご覧頂き、ありがとうございました!
次回も宜しくお願い致します!!
【パチスロ立ち回り一問一答】
●お疲れ様です!今年の上半期に稼働する際のホール選びの際の注意してるポイントはありますか?
特に今年の上半期だからと時期を意識することはありませんが、しっかり設定6と思わしき台を使っている、又は実戦日に使われるであろうホールに拘って探してはいます。
加えて、通常営業でもハナハナなら打てるみたいな感じのホールがないかなと詮索中です。
なかなか簡単に見つからないのが現状ですけどね〜(^-^;
●お小遣い制のサラリーマンが少しでも楽しく打てる様にするにはどのようにすればいいですか?
低貸しやノーマルタイプ等、投資金額に見合った遊び方はあるかもしれませんが、どんな機種、どんな立ち回りをするとしても、まずは1にも2にも根拠を持って勝てる可能性があるホールで勝負することだと思います。
そして、可能であればパチスロ貯金は別で管理してみるのもアリかなと。
現に友人でそうしている人が何人かいますよ(^^)/
出だしで負けてしまったらその月は我慢。
ガチガチに立ち回るのは堅苦しいと思うので、少しでも勝利を意識してくらいの気持ちで、諦めずに立ち回ってみて下さい!
●弱虫ペダルが設定狙い、ハイエナのどちらも優秀と噂ですがどう思いますか?
設定狙いは推測要素も豊富なので高低は見抜き易そうなイメージですね。
ただ、僕のテリトリー内で弱虫ペダルに高設定を使ってくれそうなホールが無いイメージです(^-^;
天井狙いは比較的拾いやすいし、数をこなせば安定し易そう。
ちなみに、弱虫ペダルは伊野谷さんの記事を読んでから意識して見るようになりました(^^)
●本当に今回の連打開催店は優良店だと思っていますか?
リサーチ的にも個人成績的にも、二見的には優良店だと思っています(^^)/
ですので、連打当日の実戦も楽しみです!
気負いすぎての大敗だけは避けないとですね(^-^;
●来店と取材?何が違うのか言葉違いの抜け道ですか?
来店=芸能人等がホールへ来ること
取材=ホールの状況等をリサーチしてレポートすること
なので、意味は違うと思います(^-^;
●ゲーム数狙いをする時、打ち始めるボーダーは、期待値いくらに設定してますか?
いくらとは決めていませんが、時間効率を意識して打つかスルーするか考えている感じですね。
最近はなかなか拾い難くなってきているので、安い台でも数をこなしていければと考えています。
●GODのバイブ音が気になって他の機種が打てません。バイブ買った方がいいですか?
それだと相当激しいヤツが必要になるので、値段が張る可能性がありますね〜。
いっそのことバジ2辺りを中古で購入するのが良いかもしれません。
ってそっちの方が高いですかね(^-^;
●残り数時間→ぶん回し確定台→突然尿意炸裂!どうしますか?僕は全力我慢です。
普通にトイレに行きます(笑)
勿論、ART・AT中はなんとか全力我慢します!!
●各機種少数設置の店の方が優良店なイメージがありますがどう思われますか?
愛知県の場合はハナハナや沖ドキをメインに据えているホールが多いので、意外と多台数設置のホールでも優良店は多いと思います。
ただ、特定日の内容次第では、圧倒的に少数設置の方が、アツい場合が多いですけどね。
●バシVの履歴だけで設定判別する方法を教えてください
履歴から、初当たり出現率を計算するのがシンプルな方法ですね。
BT初当たりのゲーム数を足していって通常時の総ゲーム数を導き出し、内臓データで初当たり回数を確認して割るだけでオッケーです!
ちなみに殆どのデータ機でBT当選から開始までの準備中もゲーム数が上がっていくので、初当たり一回につき大体10Gくらい引いて考えて良いと思います。
CZ出現率も同様に内臓データで確認出来るので、通常時総ゲーム数から割って簡単に算出出来ます。
BT初当たり、CZ出現率共に高設定域の数値なら打ってみる価値アリかもしれません!
【 人生パチスロ一筋 】 メニューへ