人間、いつまでも「自分は若い!」と思い込みがちじゃないですか。
恥ずかしい話、40代真っ盛りの僕でも、いまだに気分は20代なんですよ。
なので、
「小2の娘と鬼ごっこしてる時に久々全力疾走してみたところ、びっくりするような足のもつれ方をしてコケる」
なんていう事態に遭遇してしまうと、深く深く傷つくんですよ。
ええ、先日やらかしてしまい、深く深く傷ついております。
相棒がいなかったら、いまだに立ち直れずにいたでしょう。(相棒=角ハイボール)
とにかく。
今は若いという方々も、本当に気を付けてくださいね。
普段からバリバリ鍛えている人は別として・・・
何もしていない or たまに自宅でエアロバイクやる程度という僕のような場合・・・
30歳で、腹部の肉の付き方がレベルアップし。(本当にもう、みるみる付いていく)
35歳で、ダッシュがダッシュでなくなり。(中高生の助走に負ける)
38歳で、「食べた量」と「体重」の矛盾が激しくなり。(食べる量減らしたのに「嘘だろ!?」ってくらい体重増える時がある)
40歳で、ぽっこりお腹をゆるキャラのそれと解釈してくれる女子もいることに期待し始めますから。
・・・・・・僕だけですかね?
あ、どうも!
クランキーです!
そんなわけで、今回もいただいたメッセージへの返答記事です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【メッセージ】
ギターの映り込みは狙いですか?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「このカッコつけめ!」ってことですよね・・・?
そう指摘されるのが怖くて、以前はいちいちギターをどけてたんですけど、面倒になってどかすのやめてしまいました。。。
一度しれっとリビングの端っこにギターを放置してみたところ、嫁に「邪魔なんですけど」と敬語で叱られ・・・
敬語出たら、もう引き下がるしかないって話ですよ。
それ以来、あの場所でホコリかぶってます。
今後もバリバリ映り込むと思うので、ご容赦ください。。。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【メッセージ】
前から思ってたのですが、このサイト内にあるパチスロ小説ってどなたが書かれたものですか?
まさかクランキー氏?
ちょいちょい読んでしまうくらい面白いのですが、続編や別編で更新していただけないですかね?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「
ゴーストスロッター」ですよね?
ええ、そのまさかでございます。。。
最初に書きだしたのは、もう15年くらい前ですね。
あれ書いてた時は、時間もあった上、とにかく何かを書きたい衝動に駆られまくっていた時期でした。
パチスロ日記も、毎日のように書いていたような気が。
続編や別編のご希望、本当にありがとうございますっ!!
是非書いてみたいと常々思ってはいるのですが、書き出すと結構な時間が必要なことを考えるとつい二の足を踏んでしまいまして・・・
泣き言を言わずしっかり時間管理をする、デキる男になれたその暁には必ずっ・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【メッセージ】
クランキーさんって、投資もやってましたよね?
この前観た動画で、お金稼ごうみたいなビジネス系のチャンネルで「普通のおじいちゃんが、投資信託で毎月コンスタントに100万円稼いでる」みたいなことやってたんですけど、投資信託ってそんなに儲かるんですか?
儲かるならやりたいなと思いまして。
でもちょっと調べた感じ、そんなに儲かるイメージはなかったです。
しかも、負けることもあるんですよね?
もしよろしければ、知ってる範囲で教えてもらえると嬉しいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その動画、僕も多分観ました・・・
最近、色々な動画を観てますので。。。
結構再生数ある動画ですよね? 「孫とおじいちゃん」という設定の。
違ったらスミマセン・・・
投資の話ということで、真面目にお答えしますと、、、
僕も投資信託をやっていますが、投資信託で毎月コンスタントに100万円、なんていうのは現実的ではありません。
多分、そうやって釣って何かに誘導しようとしているのでしょう。
投資信託は、長期的に見て年利5%とか取れれば大満足、7%とかいっちゃったら大歓喜、という世界です。
こういった利率で月100万を目指すとなると、「一気に2〜3億円突っ込んだらイケるかも?」という感じになってしまいます。
ましてや、
毎月コンスタントになんて絶対無理です。
相場は上がったり下がったりを繰り返すので。
実際、コロナ騒動で3月はとんでもなく下がりました。
僕はその頃、証券口座にログインすることをやめました・・・
怖くてマイナス額を確認できなかったので・・・
今ではほぼほぼ戻りましたが、あれは恐怖でしたね。
投資信託は、5年とか10年とか、長ければ30年といったスパンで考えて行なうのが基本なので、毎月いくらプラス、ということを意識するものではありません。
時期を見つつ短期的に大金をつぎ込む人もいるかもしれませんが、そういう思考の人は投資信託ではなく個別株やFXなどをやる人が多いです。
ちなみにあの動画は・・・・・・
ツッコミどころが多すぎる、という印象ですね。
「おじいちゃん役の人がカンペ丸読み(ちなみに動画では、本当の孫とおじいちゃんということになってる)」
「投資なのに、コンスタントに月100万とか言っちゃってる」
「例として出てきた投資信託商品が微妙」
そしてトドメは・・・
「銀行の窓口で投資信託を買っている」
これです。
今時、銀行窓口で投資信託を買う人は、厳しい言葉で言わせていただくと「養分」です。
手数料が高く、成績の悪い商品が多いので。
そもそもYoutubeのビジネス系のチャンネルは、うさんくさいものもちょこちょこあります。
そういう動画はフロントエンド(エサ的なもの)で、その先に高額な商品やサービスを売りつけるというバックエンド(最終的な目的)が待ち受けています。
お金絡みの話は、くれぐれも安易に呑み込まないようにしてください。
なんにせよ、投資信託は「短期的にすごい儲かる」なんてシロモノではないので、やる場合は少額を長期で積み立てるつもりでやった方がいいかなと。
2020年7月の一覧へ戻る
枠上一覧へ戻る