スマホの方に、フリーダイヤルから電話がかかってきたんですよ。
でも、フリーダイヤルからかかってくる電話って、こちらが喜ばしいものなんてあんまりないじゃないですか。
基本的には営業電話、というイメージなので。
ってことで、そのまま放置してたんですよ。
息子とサッカーしてる最中でしたし。
で、夜になってスマホをいじっていた時に、ふと「そういえばあのフリーダイヤルからの電話はなんだったんだろう?」と気になり着信履歴を見てみると、どうやら留守電が入っている模様。
聞いてみると・・・
「この携帯から119番通報がありました」的なメッセージが吹き込まれています。
一瞬、かなり焦りました。
スマホがウイルスにやられて、勝手に電話されたのか?みたいな。
ところが、、、
発信履歴を見てみたところ、しっかり119番にかけちゃってまして・・・
どうやら、サッカーしてる時にポケットに入っていたスマホが、何かの拍子に緊急通報の「119」へかけてしまっていたようで・・・
消防の方に大変ご迷惑をかけてしまい、申し訳なかったです・・・
調べてみたところ、スマホが普及してから、119番などへの間違い緊急通報が増えているそうです。
二度とこんな迷惑をかけないよう、緊急通報の表示をなんとか消せないか調べてみたのですが・・・
これ、設定では消せないみたいですね・・・
消すとすれば、アプリを入れて消すしかないみたいで。
緊急通報機能は確かに大事かもしれませんが、間違い通話を防止できる機能もプリセットしといて欲しかったなぁ、なんて思った今日の晩酌時。
皆様も、是非お気を付けください。
2014年9月の枠上クランキー日記一覧へ