機種解析 | 更新履歴 | サイト案内 | 解析セブン
【スマートフォン版】
正統派パチスロ攻略サイト - パチスロ立ち回り講座
【連打】⇒優良店《限定》取材
連打スケジュールはこちら!
≪限定情報アリ!連打公式LINE≫
友だち追加

2014年6月1日(日)の日記


アイウォンチュービタミンB

昨日、禁酒したんですよ。

体はダルいし、めまいはするし、口内炎はできるし、手足は痺れるし・・・

当然気分も超BAD。
あ、すいません、ちょっとカッコつけました。

まあ、連日呑むと大抵こういう状態に一丁上がってしまうのですが、昨日のそれはいつものよりハードでした。

わりといつものことで、一日酒抜けば治るんですけど、毎度毎度こんな状態になるのは良くないんじゃないか?と今更心配になりまして。

「大丈夫なのかマイボディは・・・ もうリーチかかってるんじゃ・・・? いや、むしろツモってるんじゃ・・・?」なんて不安が後から後から押し寄せて、慌てていろいろ調べ出したんですよ。

その結果、どうやら「ビタミンB」とやらが足りていない模様。
酒はビタミンを破壊するのが大好きらしく、僕もその逆恩恵を頂戴しているようで・・・

特に、「ビタミンB2」と「ビタミンB12」とやらが足りなくなると、体のだるさやめまい、口内炎などの皮膚症状、手足のしびれなどが出てくるんだとか。
症状、ミラクルフィットです。


ってことで、心配性な僕ですから早速調べましたよ。
「ビタミンB2」と「ビタミンB12」がたっぷり入った食材を。

しかし調べていく上で、「単体で特定の栄養を摂ってもあまり意味がない」という事実にぶち当たります。
いろいろな栄養を固めて摂ってこそ、相互に作用してくれるのだとか。

要は、「何もないところでいきなり強スイカだけ引いたって微妙でしょ?」ってことです。
弱チェリーや弱スイカも固めて引いて状態を上げてから、その後に強スイカや強チェリーを浴びせかける。
いろいろ固めないとダメなんだ、と。。

ちなみに、最強なのはレバーらしいです。
あらゆる栄養素が入っているため、単体でも仕事するデキるやつなんだとか。

でも・・・あいにく僕はレバーがAT機以上に苦手でして、できれば勘弁願いたいところ。

かつ、肝臓は栄養素も多いが毒素も多いという説もあり、一概に良いわけでもないとのこと。

うん、こうなったら「毒素が多い」の部分だけを切り取って信頼し、レバーを排除してみようかと。
これにより、レバーを食べないことを正当化できるわけですよ!
僕の戦略勝ちです。


あとは、「焼きのり」・「魚卵(タラコやイクラなど)」・「しじみ」・「豚肉」などが良いみたいですね。

魚卵は、プリン体が多いと言われていることから、ビールと並んで「痛風の主犯格」的な扱いを受けてますが、「実際はそんなにプリン体が多いわけではない」「むしろ毎日食べても問題ない」なんて意見もかなりあったり・・・

何が真実なんだかよくわからない状態です。。

なので、必殺の「都合の良い部分だけを切り取って信頼する法則」を再適用し、魚卵を食べようと思います。
魚卵、大好きでして。。


そんなわけで、結論!
とりあえず「しじみ汁」と「焼きのり」を毎日摂りつつ、魚卵や豚肉も適度に、という感じで対処してみることにしました。

まあ、一番の正解は「酒を控えろ」なんでしょうけどね。。

2014年6月の枠上クランキー日記一覧へ





【スポンサードリンク】






【換金可能】 目指せ一攫千金! オンラインスロットで電子マネーゲット!


特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。

現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】!
オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!






【姉妹サイト】 パチスロとも共通点の多い投資『FX』を徹底解説

≪ FX初心者向けFX講座 ≫
当サイトの姉妹サイトで、運営7年目を迎える老舗のFX初心者向け入門サイト。
特に人気のコンテンツを以下にご紹介。


■知識ゼロだけどFXに興味がある >> FX早分かり一問一答

■初めてFXに挑戦する場合はどのFX口座がいい? >> これからFXを始める人にお勧めなFX口座特集

■FX投資をしたいが忙しくて時間がない >> 投資のプロが作った売買プログラムで無料自動取引




50音から機種を検索
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行

メーカーから機種を検索
ユニバ
サミー
山佐
大都技研
オリンピア
北電子
KPE
ネット
パイオニア
その他




ページ最上部へ戻る

「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る



Copyright (c) 2004〜2015
パチスロ立ち回り講座
All Rights Reserved
無断転載・複写等は固く禁じます