忘年会応募への全返信が終わって早3日。
今、改めて知ったことがあります。
それは、、、
「ドメイン指定等、スマホでのメールの設定を自在に行なうことは凄く難しい」
これです。
全返信を終えてからわかったことなのですが、実は結構な人数に返信が届いていない可能性がありまして・・・
実際に送信エラーになった人は5人ぐらいでした。
でも「エラーにならず届きもせず」というパターンもあるんで、本当は返信が届いていない人がもう少しいるんだろうな、程度に思ってはいたんですよ。
ところが、、、
24日以降に、「返信きませんでした」といった趣旨のメールの多さから察するに、予想以上に届いていないのでは?と愕然としまして・・・・・・
参加確定の連絡をした人の中にも、何人か返信がない方がいらっしゃいました。
応募文章から「何が何でも行きたい!」というのが伝わってくる方たちばかりだったので、多分心変わりしたとかではないと思うんですよね。
ということは、単純に届いていないという可能性が高いのだと思われます。
でもこれ、すごく理解もできるんです。
僕もこの前、とあるパソコンメールをスマホで受信しないといけない時があったんですよ。
で、きっちり設定したつもりが、一向に受信できませんでした。
結果的には、どうにかこうにか設定をいじくって何度目かでようやく成功した、という感じなのですが、とにかく思い通りになってくれないことに四苦八苦したのを覚えています。
そんなわけで、おそらくかなりの数の方に対して返信が届いていないと思われます。
なんとかちゃんと返信内容が届いて欲しいものの、相手方のスマホではじかれてしまってはどうにもならず・・・
非常に残念なのですが・・・
今後、こういう募集関連については、何か対策を考えた方がいいのかもしれません。
「必ずパソコンから確認できるアドレスでご応募ください」みたいな。
難しい時代になりましたねぇ・・・
2014年11月の枠上クランキー日記一覧へ