メールにて、興味深いご意見をいただいたんですよ。
>「呑む」。
>これはお酒を飲む時には用いないんではないかと、、、
>固形物をのむときにつかう呑むだとおもうのです。
>鵜呑みっていう、言葉もありますし。
>間違っていたらすみません。
いやぁ、指摘されてドキっとしました。。
この枠上にて、特に何も意識することなく雰囲気で「酒を呑む」という表現を使っていまして・・・
酒にはこっちの字面の方が合うかなぁ、という個人的な思い込みで先走ってまして・・・
違和感を感じていた方、意外と多かったのかもしれませんね。
ネットで調べてみると、ご指摘通り正確には「酒を飲む」と表記するのが正しいようです。
「まあ大差ないからどっちを使ってもいいのでは?」という意見もそこそこありながら、「でも正しく使うのなら『飲む』だよね」という感じでした。
実際、言葉の意味としては、「呑む」というのは要求とか条件とかの「飲食以外」のものに使うのが通常の模様。
言葉って難しい・・・
まあでも、それがわかった今でも、個人的には「酒」には「呑む」がしっくりくると感じてしまっているので、引き続き使わせていただこうと思いますっ!!
ご容赦くださいっ!!
言葉っていうのはどんどん変わっていくもので、「常にこれが正解」というのもなく、ケースバイケースで自由な部分もあるのかなぁ、と。
学術書みたいなお堅いものなら別ですが、その他の分野ならばある程度まで好き勝手やってもいいと思うので。
例えば、パチスロにもなったマンガ「ろくでなしブルース」。
セリフにおいて、「俺は」とするところを「俺わ」、「〜〜じゃねーか!」とするところを「〜〜ぢゃねーか!」のように、あえて間違った使い方をしています。
これも、作者が「このマンガの世界観には、この言葉遣いの方がしっくりくる」と判断してのことでしょう。
これと似たパターンだと思っていただければ幸いです!
この枠上には、「呑む」という表記がピッタリなんじゃないかと勝手に思い込んでおります。。。
それにしても、言葉って不思議ですよね。
この枠上を書きながら思ったのですが、
「頭痛が痛い」
・・・って書いたら、国語力が無いみたいな批判を受けるじゃないですか。
「頭痛」という言葉自体に「痛い」という意味が含まれているのに、その直後に重複させるのはおかしい、ということで。
でも、
「旅行に行く」
・・・というのは、特に違和感なく受け入れられますよね。
同じく重複しているのに。
こういう言葉を「重言(じゅうげん・じゅうごん)」というらしいですが、重言の中でも認められているものと認められていないものがあるそうです。
面白いなぁ。。。
まさに、言葉は生き物ですね!
えーっと・・・
無駄にウダウダと語りつつ、大幅な脱線をしてしまいました。
こういうことをダラダラと考えるの、わりと好きでして。
好きゆえに、オチもなくダラダラ&長々と書いてしまいました。
特に拍車がかかってしまったのは、すべて角ハイボール先生のいたずらですので、苦情はサントリーの方へ・・・
美味しすぎるんですよ角ハイボールのあんちくしょうったら。。。
サクサクと僕の体内に侵入してきやがるんですよ。。。
とりとめなさが限界を超えたので、今日はこのへんで。
2014年10月の枠上クランキー日記一覧へ