投稿日 |
2018/5/31 |
投稿者 |
ムッシュ さん |
年代 |
40代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
初級者 |
以前から個人的に少し疑問に思っている事があるのです。
それは、動画等でもたまに耳にするのですが、G数や特定役。
さらには自力CZ等で、AT・ART等に当選する事を『解除』とおっしゃっている方がいらっしゃいますよね。
私の思い違いかも知れませんが、5号機以降の機種だと『解除』と言う表現は少し違うのではないかと思うのですが、どうなのでしょう。
確か『解除』と言う言葉がパチスロ用語として使われる様になったのは、4号機のストック機が出現した事によりですよね。
ストック機では、レバーオンでボーナスのフラグを引いた時点でボーナスをストックし、RTに突入します(ストック無しでは非RT状態)。
RT中は超高確率でリプレイが成立しているのですが、制御により一定確率でしかリプレイが揃わない状態です。
小役を優先する制御ですので、ボーナス成立後でもリプレイが成立している限り、ボーナスを入賞させる事が出来ない訳です。
そして、その間もボーナス抽選は行われていて、当選すればストックを繰り返します。
3号機までは『貯金』と呼ばれ違法でした(RTはナシ)。
ウ●ラモノに多く見られました(貯金モノと呼ばれていました)が、4号機からは『ストック機』として合法になりました。
では、ボーナスを入賞させるにはどうすれば良いのか。
それは、RTを『解除』してやれば良いのです。
『解除』の契機は規定G数や特定役であったりですね。
私は5号機の規制や仕様等はよく分からないのですが、5号機でのAT機やART機では、ストック等の有無は関係ナシで常にRT状態であり、4号機同様、制御か何かで一定確率でしかリプレイが揃わない状態なのでしょうか?
だとすれば、『解除』と言う表現は間違ってはいないと思いますが、そうでなければ少し違うのではないかと思うのです。
G数や自力CZでは『当選』(自力CZ中は『当選』確率がUPしている?)。
特定役からでは『重複』が正しい表現ではないでしょうか。
『重複』に関しては、確か5号機から認められましたからね。
それとも、通常時は常に何か別の状態であって、それが『解除』されるのかな?
それなら『解除』で正解ですね(笑)。
ついでに、『重複』は『ちょうふく』が正しい読み方です。
私の周りでは『じゅうふく』と発音している方が多いモノで……
でも、読み方に関しては現代ではどちらでも問題ないみたいですね。
それと、『Aタイプ』や『ノーマルAタイプ』。
あとは『A+ART』などの表記もあるのですがどうなのでしょう。
こちらも私の見解なのですが、少し違うのでは?と思うのです。
なぜなら、『Aタイプ』の定義として、
●BIG中のJACゲーム(ボーナスG)が最高3回で終了
上記項目が2回であれば『Bタイプ』です。
CT機なんかに良く見られましたね。
中にはJACゲームが1回の『Yタイプ』なんかもあったと記憶しています(初代ナイツ)。
JACゲームが存在しない5号機では、“A”や“B”の概念が無い為『ノーマルタイプ』や『リアルボーナス+RT or ART』が正しいのでは?と思うのですが、どうなのでしょう?
それとも、5号機ではリアルボーナス搭載機の総称が『Aタイプ』と呼ばれるのでしょうか?
調べてみようと『5号機 ノーマルタイプ 定義』でググってみたのですが、ポケモンがど〜のこ〜のが大半を占めていましたので、見つける事が出来ませんでした。
ポケモンにもノーマルタイプとかがあるんですね。
とまぁ、こんな感じです。
はぁ〜、書いてスッキリした。
以前から疑問に思い、モヤモヤしていましたので。
皆さんのご意見はいかがでしょうか?
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!