投稿日 |
2016/1/31 |
投稿者 |
情けない獣 さん |
年代 |
30代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
初級者 |
この間、隣で偽物語打ってた人が解呪連ロング中だろうと思われる状態で止めてったんですよ。
すぐ確保して結構美味しい思いをさせていただけたんですが、止めてった人の気持ちが痛い程分かるんですよね。
隣で見てて、当たらない。
ART当たっても何も引けずに駆け抜け、みたいな感じだったので。。
そりゃイライラしますよ。
チャンスゾーンで当たったとしても、チャンスゾーンの前兆中・チャンスゾーン中・準備中と合わせて結構な枚数消費するわけで、下手したら消費枚数の方が獲得枚数より少ないっておかしくないですか?
新基準機でもチャンスゾーン搭載してる台は結構多いような気がしますが、A+ART機の場合はボーナスをチャンスゾーン扱い(実際そんな感じになってる台多いですよね)にして、ARTはレア役でのチャンスゾーン抽選なくして一発抽選の方が良いのではないかと思います。
チャンスゾーン当たって、そこで外すと余計にムカつくのは僕だけでしょうか?
高純増AT機とかゲーム数解除の台とかがメインだった頃には、チャンスゾーンの存在意義は確かにあったと思います。(アイルービンゴとかイライラしたけど今考えると個人的には全然許せます)
が、新基準のA+ARTの台にチャンスゾーンの存在意義ってあるんですかね?
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!