投稿日 |
2016/12/19 |
投稿者 |
だんご さん |
年代 |
20代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
初級者 |
どうも。
3度目のだんごです。
唐突ですが、クラコレ大好きだったんですよ。
その後継機である、クラセレにもそりゃ愛情を注ぎたくなりますよね!
でも、、、クラチャレをなぜ止めてしまったのか!!
あれが、最も心を熱くするものだったのではないか!!
確かに4号機に寄せて作っているのは大いにわかる。(4号機打ったことない世代)
原点復帰と言わんばかりの作りで、技術介入によるスイカの取りこぼしが、必要以上にあることもわかる。
だからこそ、クラチャレが恋しい。。。
クラセレの導入により、クラコレが撤廃されてしまったのが悲しいことではあるが、そんなことを言っていてもしょうがないので、クラセレの自己流打ち方を紹介したい。
といっても、基本的にはオーソドックスな左コンドルからのはさみ打ちで、スイカテンパイ時は中リールをフォローという「自己流とはなんだったのか」という突っ込みが盛大に入る打ち方ではある。
復習ですが、ボーナス察知時は、1枚掛けから中リール中段コンドルビタから。
1、滑って赤7中段の時点で、赤7BIG
2、コンドル停止⇒右リール下段赤7ビタ⇒止まればREG
3、右リールコンドルまで滑れば、コンドルBIG
4、それ以外は青7BIG
最速2枚で判断可能なのはうれしい。
クラセレを打つ時に一番ネックなのは「スイカテンパイ時」である。
これが本当にこぼしやすい。
15枚役をこぼすとコーヒー2缶分損する。
これを回避するために、自己流「コンドルバイバイ押し」を伝授しよう。
ネーミングそのままに、はさみ打ちでスイカテンパイ時に、中リールのコンドル絵柄がリール内から居なくなった(コンドルがさよならした)瞬間に押すと、4コマ上の赤7がちょうど滑ってくるのである。
気持ち的には枠下か枠下々くらいがちょうどいい。
タイミングは各自計ってほしいが、赤7の上にスイカがあるので取りこぼす確率が減る。
この打ち方だと、2つある赤7をまず間違えないし、スイカを直に目押しする場合よりも目の疲れが減る。
あくまで自己流なので、試しても試さなくてもいいと思う。
ただ個人的にはこれが一番疲れないと思う。
若造が偉そうにしましたが、ぜひお試しあれ!
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!