投稿日 |
2015/9/20 |
投稿者 |
サンタマリア さん |
年代 |
30代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
初級者 |
初めて投稿します!
サンタマリアです(^o^)
いきなりですが、最近全く勝てません…
増えるのは投資…減るのはパチスロ愛…
初めて打った機種は初代キンパルでした!
あの、ドットが3回目来るかどうかのドキドキ感は楽しかった…
まぁ、4回来てはずれるのはへこみましたけど…
3回目と4回目の期待度あまり変わらないと、あとで調べて知りました…
前置きが無駄に長くなってしまいました。
タイトルの件ですが、自分なりに最近の感じた事なんですが、まず最初に自分はハイエナが嫌いです。
今の機種では仕方ないのはわかるんですけど、特に転生をチェックしていく方々です。
誰だって損はしたくないのは分かります。
自分もそうですし、おいしい所だけ持っていきたいですよね!
けど、そういう行為の繰り返しが、台や店の稼働を落とす→打つ人が減る→設定入らない→撤去→くそ台導入→閉店、という負のループを生んでると自分は考えます。
よく「メーカーが」って言う人いますけど、実際ユーザーにも責任はあると思います。
文句だけは一人前に言うクセに、自分では何もしない。
今で言えば、ハイエナしかしないって所ですね。
んで、これが今の世の中の会社でよくある話になるんですけど、特に新入社員と50代の幹部職に多いです。
自分のいる会社は正にそうなんですけど、新入社員は仕事しないのに残業代や給料や人の文句は一人前に言いますし、50代は何も普段しないのに人がミスをしたときだけはどや顔で文句言ってきます。
会社にいて、なんかこれって最近のパチスロに似てるなぁって思ったんですよね。
会社だと、普通に仕事をこなす人だけしわ寄せが来る→その人達がやる気失せる→退職→仕事しないのが増える→会社潰れる。
4号機の時もハイエナはいましたけど、今みたいなハイエナではなかった気がします。
少なくとも自分は、当時はハイエナに腹が立つことなかったですし。
意外にパチスロと世の中の風潮は似てくるのかなと、30代になってふと思って投稿してみました。
何事も損して得とれって事だと思います。
駄文で長々した文章申し訳ないです(T_T)
自分はパチスロで養分と言われても、会社でバカ真面目と言われてもやり続けますけどね!
ではでは、明日も行ってきまーす(^o^)
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!