投稿日 |
2015/4/3 |
投稿者 |
釣り師 さん |
年代 |
30代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
中級者 |
「取りこぼしは恥と思え」
どうも、釣り師でございます。
1週間ほど高熱で寝込んでおりました。
その後、新台を打ちちらかしまして…一気に負けが重なりました。
その模様をダイジェストでどうぞ。
●その1 戦国コレクション2
7KほどでATに入るも3回ほど継続し終了。
天国なし。
出玉飲まれて終了。
感想 : うん、前作と一緒だね!もう二度と打たないと思う!
●その2 ブラックラグーン2
1KでREG2連するも1000Gあたりまで持ってかれようやくBIG。
飲まれて終了。
感想 : ボーナス重過ぎ…。 レア子役空気すぎてもう二度と打たないと思う!
●その3 麻雀物語3
キター!
釣り師の嫌いな子役疑似連!!
レア子役なのに払い出しないとかパチスロ終わってるぜ!
当たる前にヤメ。
感想 : 今からこんな台しか出ないのなら、もうスロット止めようかなとまぢで思うレベル。 どっちみちもう打たないよ!
…というわけで、ブラックラグーン2でめっちゃ負けました。
自暴自棄に陥った釣り師は原点へと帰るのだった。
戻ろう…花火のシマへ…。
それからというもの、花火しか打っていない私です。
前回書いた目標4箇条、
@バーサスBGM
Aドン2BGM
BサンダーVBGM
C閃光フラッシュ
実は全部達成しました!
でもまだまだ打ち続けます!!!
理由は楽しいから。
そこで…花火の解析もすすんできましたがここで今一度おさらいを。。。
「知ってるわ」という方は飛ばして、今から打ってみようかな?という方は参考にしてみてください。
まずはじめに、専門用語ですが、よく使われる言葉が「ノリオ」「ナメコ」この2つです。
恥ずかしい話、私は最近までこの言葉を知りませんでした。。。
というか普通に「のれん、リプ、ドン」「斜め氷」と言っていましたから。
もうネタバレしちゃいましたが「ノリオ」とは、右リール「のれん、リプレイ、ドンちゃん」を指します。
それぞれの頭文字を取った言葉ですが、ここで「ん?」と思った方もいるでしょう。
「ノリオ」じゃなくて「ノリド」なんじゃないのか?…と。
なぜか知りませんがドンちゃんを「俺」と読むそうです。
それで「ノリオ」ということです。
「ナメコ」は、んふんふ、んふんふ…ではなく「ななめこおり(斜め氷)」の略です。
しかし…なんでも略せばいいってもんじゃあないぜ!!
あ、あともう1つ。「長男」
これは3連ドンちゃんの一番上のドンちゃんのことです。
5号機では花火玉を持ってますね。
打ち方の基本ですが、左リールに1つしかない「HANABI」と書かれた黒いのれんを「上段」or「枠上」に狙い、はさみ打ちします。
こうすることでボーナス察知、子役の取りこぼしを防ぎます。
このとき、左リール下段に長男を止めないように注意します。
長男を下段に止めたときに氷が成立すると、風鈴・氷・リプまで滑り、取りこぼす可能性が高くなります。
また、のれんが枠上ビタ止まりした場合、成立役はリプレイorボーナスです。
氷は揃いません。
実戦上ハズレ目で赤七確定です。
のれんを上段ビタ押しした場合、はさんで子役Wテンパイしたとき、成立役は氷orボーナスになります。
風鈴orリプレイが成立しているときは赤七まで滑ってきます。
ですが、毎回上段のれんビタは疲れるので、子役Wテンパイした場合はきちんと赤七を狙いましょう。
「ナメコ」ですが、5号機では約1/1000で成立します(設定差あり)。
ジャグラーでいうベル・ピエロみたいな確率ですが、子役を完全奪取するために、はさみ打ちして斜めに氷がテンパイした場合赤七を狙います。
ちなみに、右リールドンちゃんの2つ下の氷が斜めにテンパイした場合、氷否定でリーチ目となります。
氷の下のリプレイの下にリールの継ぎ目があるのでわかりやすいかと思います。
特殊役として、「風鈴・リプ・リプ」「チェリー・リプ・リプ」(←みたことない)の特殊リプレイ。
「氷・ブランク・赤七」「長男・赤七・赤七」の1枚役。
これらが成立した場合、ボーナス確定となります。
次に停止目ですが、左リール上段のれんを狙った場合、子役Wテンパイハズレでリーチ目です。
Wテンパイがはずれたときフラッシュがないとリーチ目になります。
これだけ覚えておけば十分です。
ボーナス確定後は1枚がけで狙います。
ちょっと話が逸れますが、今の5号機は1枚がけでも5ライン有効ですが、本来は、
1枚がけ…中段1ライン
2枚がけ…上中下段3ライン
3枚がけ…5ライン
となってます。
ですから、1枚がけで中段のみ有効というこの花火のシステムは4号機時代と同じです。
5号機から打っている方などは分からない方もいると思いましたので説明させていただきました。
さて、話を戻して、ボーナスを揃えるときは中押しor逆押しで打つと分かりやすいです。
中押しは、のれんを中段にビタ押しすると、REGorドンBIG時はビタ止まり、赤七の場合は赤七まで滑ってきます。
どっちも止まらなければドンBIGです。
逆押しは、ドンちゃんを上段あたりにアバウトに狙い、ドンちゃん停止でドンBIG確定、のれん停止でREGor赤七になります。
これも両方否定で赤七BIG確定です。
ボーナス中の打ち方は、REG中は適当打ちで104枚。
3連ドンをビタで狙うと効果音が変化しますが、ゲーム内には影響ありません。
目押し訓練したい方はやってみてください。
BIG中は1回だけ左リール中段に赤七をビタで狙い(14枚)、止まったら中段に氷を狙います。
斜めに氷がそろえば斜め風鈴が成立していることになります。
斜め風鈴には設定差が設けられているので数える方は覚えておきましょう。
以後は逆押しで消化します。
MAX311枚です。
BIG終了後は花火チャレンジに突入します。
このときの打ち方は通常時と同じでOKです。
パネルフラッシュ時は「子役以上が成立している」ため子役ハズレでボーナス確定となります。
「テロ〜ン」という音が鳴ると、花火ゲームへ移行するリプレイが成立しています。
花火チャレンジ中はリプレイが高確率で成立するので、長く続けば続くほどコイン持ち&ボーナス当選確率が高くなります。
なので予告音時に逆押しナビが出たら、右、中と適当に押し、左リールの上段or枠上にのれんを狙います。
リプレイが揃わなければハズシ成功(内部的にはリプレイ)延命することができます。
残り7ゲームからは順押しナビがでますのでナビに従いましょう。
花火ゲームは20ゲーム固定のRTです。
打ち方は花火チャレンジ中と同じです。
こんなところでしょうか。
さすがに文字だけではわかりづらさ満載ですね…。
さて最後に…リプレイハズシって何?って方もいらっしゃると思いますのでこれを説明します。
4号機以前のパチスロ機には、BIGボーナスを引くと、Aタイプならば子役ゲーム30ゲームがまずはじまります。
この30ゲーム中は、子役が高確率で成立していますが、当然ながらナビなどはないので大体は中押しして停止目毎に打ち分ける感じです。
リプレイが揃うとJACゲームに突入し8回入賞or12ゲームまで続きます。
それが3セットでBIG終了となります。
なので、子役ゲームのはじめの3ゲームですべてJACインしてしまうと、残りの27ゲームの子役ゲームは捨ててしまうことになります。
そこで必要になるのが「リプレイハズシ」です。
基本的には左リールにチェリーを引きこめないところを狙ってハズシます。
まあ…すごく説明しづらいので簡単にいうと「テンパイラインにリプレイを揃えさせないところを狙う」といったところでしょうか。
さて、長々お読みいただきありがとうございました。
みなさんも良いパチスロライフを!!
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!