投稿日 |
2014/5/20 |
投稿者 |
ラルフ さん |
年代 |
20代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
上級者 |
このサイトに通いはじめて早6年以上。
丁度このサイトにあるゴーストスロッターの連載をリアルで待ち、読者日記や、管理人様のスロ日考を毎日楽しみにしていた学生時代が懐かしいです。
ホール業界で働いているラルフと申します。
仕事の都合上エナ専で、朝一から座ることがほとんど無いですが、今月は50kの浮きで資金的にホクホクしています。
前置きはこの位にして。
私は常日頃から疑問に感じている事があります。
それは、ゾーン台の設定を追うことがトータル的な勝ちに繋がるか、という事です。
そう考えるようになった理由が、友人の打つ番長2にあります。
その友人は番長が好きで、トータル10万G以上打っているんですが、勝つ時の傾向は超番をツモる時です。
これは設定差が無いトリガー的なボーナスですよね。
あまり爆発しないぞというご意見ごもっともだと思いますが、友人は普通に3000枚出す引きの持ち主でした。
タイミング引きもありますが、相性だと私は思います。
では負ける時の傾向は?
通常頂ラッシュを開店5分でツモる時や、左ベルの確率が試行回数2000Gで150分の1を千切ったりと。
勘の良い方なら一発で解ると思いますが、前者は朝一高設定ツモの期待感MAX!後者は安定した4・5・6の期待!
ですが結果は散々で、前者は夕方まで打ってマイナス3200枚、後者はA天井を頂戴してゾーン追い即やめでマイナス2600枚。
どちらも5スロだったため負債は20スロの4分の1で済んでますが、この時私はゾーン台の設定は追わないと心に決めました。
理由としてですが、高設定だったとしても、Aタイプ程安定感のある出玉増加が望めないのが一点。
そして設定を掴んだとしても、設定確認が出来ないので、高設定追いが正解だったのかどうかわからない。
この2点です。
前者は置いておきますが、後者は致命的ですよね。
設定を読む楽しみがあって、答え合わせをするところまでが一種の楽しみ方なのに、結局設定はわからないまま。
結論、私はその友人が低設定を高設定と勘違いして、盲信的に番長に座って負けたとしか思えなくなってるわけです。
故に私の場合、ゾーン台は限定的なゲーム数狙いの天国捨て。
高設定の香りがしてもこれを徹底しております。
かなり昔の記事ですが、管理人様のパチスロコラムで、
デカドンの高設定を捨てた友人様がカマを掘られ、設定を追うのは大事だ、という記事がございましたが、あれはAタイプ、しかも4号機の中で最強クラスの安定した出玉性能を誇った台。
それと今のゾーン台とでは違うのではないのか?
設定を追いかける事が正解なのか、否か?
最後投げかけてしまい申し訳ありませんが、以上で終わります。
それでは楽しいスロライフを。
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!