投稿日 |
2014/4/23 |
投稿者 |
今夜が山田 さん |
年代 |
30代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
サラリーマン |
パチスロレベル |
上級者 |
消費税増税後、このサイトをご覧の諸君の通うホールの状況は如何だろうか?
おそらくほとんどのホールで換金率が下がっていることと思う。
俺の通うホールも御多分に洩れず等価から5.6枚に下がってしまった。
単純に考えれば、これは打ち手にとって好ましいことではない。
今まで500枚で1万円になったところが、現在では560枚で1万円なのだから、実に1200円も減った訳である。
以前日記でご紹介した店も、4月の半ばから等価から5.6枚へと換金率が下がってしまい、また、件の法則も通用しなくなってしまった。
地域の協定でもあるのだろうか?
俺の通うホールは皆一様に4月の半ばから換金率が下がっている。
これは俺にとって由々しき事態だった。
換金率の低下に伴い、今まで掴んでいたマイホのクセが変わってしまったからだ。
換金率の低下と相まって、この変化は俺にとっては死活問題。
俺はマイホ数店の状況を観察することにした。
状況観察を始めて数日で、俺の不安が杞憂だったと思えるようになった。
なぜなら、マイホのほとんどで設定状況が改善されていたからだ。
地域のホールが一様に換金率を下げた今、水面下で各店で客の奪い合いが始まったようだ。
ライターの花火氏の言うとおり、まともなホールは換金率低下の代わりに設定を入れてきているように感じている。
事実、俺自身実戦で高設定と思える台に何度も座ることができた。(展開のアヤで大勝ちはできていないが、、、)
この状況は俺的には歓迎できる。
高設定が多いということは、当然ながら高設定に座れる機会が増えるわけであって、俺のような不規則勤務の人間にはありがたい。
また、そんな状況で客が増えたかとというと、実際は以前と変わらない。
益々もってありがたい。
今まで培ったマイホのクセや法則はほとんど使えなくなったが、それを補って余りある状況と感じている。
履歴からの高設定探しは俺の得意とするところ。
『出直しだ。』
気持ちを新たにローン返済のスロライフがこれからも続く。
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!