投稿日 |
2014/4/2 |
投稿者 |
就活サボり生 さん |
年代 |
20代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
学生 |
パチスロレベル |
中級者 |
管理人様、サイト利用者様。
はじめまして、就活サボり生と申します。
名前の通り就活サボりまくっていて、エントリー1社だけしてパチスロばかり打っております(笑)
さて、つい先日消費税率が8%に上がりましたね。
バイトの賃金が変わるわけでもないというのに、支出だけが増えるというちょっと辛い状況です。
それと同時に換金率は下がりましたね。(等価ホールの話ですが。。)
皆様のホールの設定状況はどうでしょうか。
私の地域では少なくともベタピンでは無くなりました。
いえ、それどころか高設定もちらほら入るようになりました。
ソースは隣の台の高設定確定演出ですが(笑)
それにスランプグラフで急降下な台も前ほど見なくなりましたし、プラス域で終わる台もかなり増えてきました。
この状況を見て思ったことがあります。
●今は餌撒きでねらい目?
高設定が入りやすくなったと実感している方なら、とりあえずこのように感じたのではないでしょうか。
この辛いスペックのAT時代の中、さらに換金率も下がったのではさすがに客もやっていけません。
無論私もそうです。
ですから、少なくとも今は設定を入れてくれているのではないでしょうか。
いつベタピンに戻るかわかりませんが……。
●高設定でも出ないって嘘じゃん
よく「低設定も高設定も出ないし爆発する、どっちもそうなら低設定しか使わない」と聞きます。
しかしスランプグラフを見れば、それがいかに間違っているかがわかりました。
これまでのそれとまったく違います。
仮に終日マイナス域の台であっても。
確かに今の台は大体何らかの爆発契機を引かなければ大勝ちは望めませんし、AT単発150枚終了なんてのもざらです。
当たり前のことですが、高設定は低設定より当たりも軽いですし、連荘もしやすいです。
よくある天井手前解除は減りますし、128以内と天井前以外のゲーム数も当たるゾーンになります(笑)
確かに高設定でも爆発しないときはしませんが、逆万枚なんかは起こりえないでしょう。
ハーデスは別ですよ(笑)
これまでのホールは、高設定でも出ないから〜とかイベント禁止だから〜とかメーカーの産廃機種乱立のせいで〜とか言い訳して、1だらけの糞ボッタホールにしてきたかと思います。
が、換金率もかわり、それが通用しないようになりました。
ホール側には、これまでのままではいつか潰れるぞ、設定入れろと言いたいです。
高設定と低設定じゃまるで挙動が違って、ベタピンだとばれるぞ、と。
ユーザーの方は、より店選びを慎重にし、ベタピンホールを淘汰していきましょう。(笑)
偉そうに長々と書きましたが、私はパチスロが大好きなのです。
この業界が廃れてしまわぬよう、多くの方々が意識していただけたらなと思います。
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!