投稿日 |
2013/5/11 |
投稿者 |
オサン さん |
年代 |
30代 |
性別 |
男性 |
職業/立場 |
自営業 |
パチスロレベル |
上級者 |
パチスロやパチンコの台規定を決めるのが保通さん。
過去から現在まで、そしてこれからも保通さん。
規定を決めてる保通さんのお偉いさんは、パチンコやパチスロって打たないんだろなぁと思ったのは4号機の中盤でした。
今では確信してますけどね。
だって…今の現状を見れば…。
さて、保通さんが新しい規定を定めた時に言う毎度なセリフは、ギャンブル性を押さえた…なんて事や射幸心を刺激しすぎないって事です。
本当にそうか?
僕が打ち始めた頃、まだ10代の中頃で勿論御法度ですが、過ぎた日々なのであしからず。
巷には1.5号機も残る3号機時代でした。
Rレジスタを大半が搭載しており、3次元判定とRレジスタが30分周期くらいで波を作り出した連チャンが当たり前だった時代です。
ラッシュは1発判定でした。
突然揃い出すシングルや子役に一喜一憂しました。
この頃、30分周期を把握するのに2週間くらいのデータをとり、何時に何番台が当たったかをパチンコ打ちながらメモしてたりしました。
周期をカニ歩くだけでも半日で数万は勝てましたし、ラッシュが絡めばもう1桁や2桁勝ちもありました。
2桁の場合はラッシュ保存の店に限りますけどね。
Rレジスタが不当な確率判定とされて廃止になり、1周期判定のパチンコと同じになったのが4号機の始まり。
一気に大人しくなりましたが、パルサーとジャックポットの出現で連チャンなし時代の謎連チャンと言われ賑やいだものです。
ジャックポットは単に攻略法が仕込んであっただけですが…
4号機も中盤に差し掛かる頃、大人し目だった規定ラッシュが緩和、ストック解禁などによりまた荒れた時代に。
それでも巨人などの天井変動型機種のお陰で勝ちやすさは保たれてました。
終盤の吉宗、北斗、番長、秘宝なんかは僕には合わず銭形ばかり打ってましたね。
そんな荒れを考慮して始まったはずの5号機ですが…
なんでしょね?
朝イチから閉店までとかヤリ過ぎとされた2号機、3号機世代の再来ですか?
それに複数の条件が必要とされる現在、確かに射幸心は煽られ難いですが、荒さは当時を凌駕するってより凹みが増えてるだけでは?
引いても入る気がせず嬉しくないチャンスゾーンや高確。
引いて乗せた気がしないレア役。
当てても一時凌ぎにしかならないボーナス。
確かに射幸心は煽られませんけど…つまらん。
僕は大人しく勝てる位置しかイジらないので問題ないですが、これからが不安です。
一時、保通さんはボーナスの存在が射幸心を煽るとか語ってました。
ボーナスを廃止して子役だけのスロになり、獲得枚数の緩和なんかしたら、普通にラスベガスとかにあるスロットになってしまうんじゃ?
つまらん…
過去から現在までを考え直して言えるのは、保通さん、せめて打つ人を中心に規定を決めてくれませんかね?
想像や妄想で作り上げた規定なんて、社会に出てもいないのに机上の正義を語る学生さんとかわらんですよ?
なんて御託を並べてみました。
変化が欲しいですねー。
読者さんのパチスロ日記 メニューへ戻る
パチスロ日記大募集! お気軽にお送りください!