2月14日は何の日? ---2013/2/13の日記--- |
いやぁ、明日は2月14日ですね!
2月14日といえば何の日なのか、もう皆さんもお分かりですよね?
まあ皆さんご存じだと思いますが、念のため一緒にご唱和いただいてもよろしいでしょうか?
ということで、、、
2月14日は何の日!?
せぇ〜の!
「ふんどしの日ーー!!」
そう、ふんどしの日ですよね。
2(ふん)14(どし)という語呂合わせによって生まれた素敵な記念日、それがふんどしの日。
偶然にも、チョコレート会社の売上アップ戦略から生まれた某イベントと同日なわけですが、そんなものに惑わされちゃいけない大事な日、それがふんどしの日。
・・・と、「俺は前から知ってたぜ」的な論調で書き進めてきましたが、ええ、もちろんつい最近知りました。
その気になれば、大抵のものに対して記念日を作ることが可能なんだな、ということが伝わってくる記念日です。。
ということで、、、
メディア等で取り上げられていたので既に知っている方もいらっしゃると思いますが、2月14日はバレンタインだけでなく、ふんどしの日だったりもするそうです。
そう定めたのは、その名も「日本ふんどし協会」。
なんたる潔い協会名でしょう。
小細工なしです。
さらに、英語表記だと「JAPAN FUNDOSHI ASSOCIATION」。
「FUNDOSHI」と「ASSOCIATION」という単語が見事にケンカしてる感じになんかグッときます。
この日本ふんどし協会、
オフィシャルサイトを見てみると、ふんどしをもっと普及させる為に結構精力的に活動してるみたいなんです。
毎年「ベストフンドシスト」なるものを選出したり、ふんどしの日の前日となる2月13日にはわざわざ前夜祭イベントを行なっていたり、肛門科の先生を巻き込んでの「女性もふんどし着けるべし!」論を展開したり。
最初は半笑いでこのオフィシャルサイトを見ていたのですが、記事などを読み進めるうちに、ちょっとふんどし欲しくなりました。。
「しゃれふん」なるオシャレなふんどしも出てるらしいし、そもそもふんどしは体にも良いのだとか。
ナイスふんどし!(←ふんどし協会の合言葉らしいです)
さてさて、そんなナイスな日である明日。
さぁ女子の皆さん、こうなったらもう、好きな男子にチョコを渡すなんてベタなこと、そろそろヤメませんか?
ここは黙ってふんどしを渡しませんか?
特に、無理めな高嶺のイケメンを狙っているそこのアナタ。
ここはイチかバチか、あえてふんどしアタックに賭けてみるのも手だと思うんですよ。
2月14日にいきなりふんどし渡されたその彼は、
「本来チョコであるところをあえてふんどしっ・・・ ざわっ・・・ 圧倒的閃きっ・・・ 悪魔的奇手っ・・・」
と衝撃を受け、結果お付き合いが始まる、なんて可能性も・・・・・・
あ、結果については一切保証できませんのであしからず。。。
実際やってみてエラいことになっても、「あたいの恋どうしてくれるんだい!」的なクレームは無しの方向でお願い致します。。。
パチスロ日記一覧へ