[1]皆様からいただいたご意見・ご質問に答えます! VOL.6 |
はいどーも花火です!
皆さんお便りどーもです!
いやぁ、一回送ってくれた人とかが二回も三回も送ってくれると凄く嬉しいですね♪
ただ、まだ答えられてない質問も山のようにあるんで、大変申し訳ないです。。
花火てめぇまだかこのやろー!!的な催促ついでにこれだけは聞きたい!!って頂けると大変助かります。
それでは今回のお便りいきまーす!!
【Q.48】
初めまして、花火さん。
ウスマーンです。
いつも花火さんのコラム楽しく読ませていただいてます。
さて、今回はスロット(パチンコも含む)の演出について質問というか意見させてください。
演出に関して、原作ブレーカーだの、「ん?なんだ?」みたいなどうでもいい台詞が多いだの、色々とネットでは批判される部分が多いですが、私はこの点は気になりません。
また、あまりにもひどいリール遊びもまだ許せます。
しかし、どうしても許せないものがあります。
それは復活演出です。
最近の台は復活演出多すぎませんか?
ハズレや敗北を確信している時のまさかの復活演出はすごくうれしいです。
しかし、ほぼ当たりを確信している時や、はたまた前兆中に確定演出(建前上、確定演出とは言っていけないことは承知しています)が出ている時にも一度ハズレて復活という流れがすごく嫌です。
いつのまにか「ハズレからの復活パターン」という演出割合が増えてしまい、知らない間に復活を期待してしまっている自分に気がつきました。
実際に実践番組を見ていても、ハズレても「復活こい」と願っている実践者がすごく多いと思います。
個人的な感想ですが、最近の台の演出バランスはひどいと思います。
如何にして遊技者を虜にさせようか、私から言わせたら中毒性をもたせようかに躍起になっていて、良かった時代の演出のバランスが失われているように思います。
液晶機が主流な現在では、演出ってかなり大事だと思います。
それは花火さんも十分分かっていることだと思いますが。
最後に一つ、質問です。
恐らくメーカーにはこういった意見が直接きていると思います。
実際、いまのメーカーの現場では、「復活演出が多すぎるんじゃないか」とか「演出バランスがひどいんじゃないか」などの話し合いはなされているのでしょうか?
長々とまとまりのない事を書きましたが、ユーザーとしての意見です。
初めまして、ウスマーンさん、花火です!
いやいや、この復活演出の話、超絶同意です!
本当ですよね。
最近は、復活演出ありきになっている台が多すぎる!
もともと、うわっ!熱い!!当たる?ん?ちょっと発展先弱いか?どうなの?どうなのよ?バリーン・・・外れた・・・。まじかよ・・・!!!???復活!やったー!!って感じなのに、最近の台は、はいはい復活するんでしょ、ってパターンが多すぎる。
勿論メーカーに演出バランスの意見等々沢山寄せられてますよ。
花火の会社は、営業マンが直接開発に文句言いまくってますからね。笑
だから凄く話合ってます。
ただ今は、技術が進化して変に選択肢が多いのが、演出過剰の原因となっております。
要は「こんな事できるから、容量を沢山つめるしこんな演出も作ってみるか!」とかになってるんですよね。
本来のスロットを楽しく作ろうってより、どれだけ見栄えの良い演出をつくるか!なんて変な競争が起こっているんだと思います。
けどここにきてようやく、この不毛な競争がなくなりそうなので、もう少しマシにはなると思います。
ウスマーンさんの意見も改めて開発に伝えさせて頂きますので、また何かあればご意見下さいませ。
ありがとうございます!!
【Q.49】
やはり開発者も世代交代ってありますよね?
今のスロットメーカーの開発者って4号機の開発ノウハウを持っているのでしょうか?
呆れるほど駄作続きでほんとに良しとして開発してるのか疑問です。
今の開発者が液晶無しで楽しめるスロットを作れと言われたら無理だと思いませんか?
それはスロット本来の楽しみ方はさせられないって言ってもいいと思うのですが。
もし私が発売の決定権を持つおえらいさんだったら、絶対ダメ出しします。
いやぁ、お怒りの気持ちも凄く良くわかるんですが、実際4号機やそれ以前の人もまだまだ多く残っております。
正直、液晶なしで面白い台を作れ!って言われて作れる人も沢山いるとは思います。
例えばクランキーコレクション。
僕は本当に名機だと思っており、改めてスロットの出目ってやつは素晴らしいなんて思いだしました。
ただあれだけ完成度が高く、ユーザーさんの評価も高い台でも全国で5000台強しか売れなかったというのが現実でございます。
あの名機クランキーコレクションよりも、液晶つきのわけのわからんAT機とかの方が売れてしまうんです。
だからお偉いさんは、そちらの販売をGOしていっちゃうんですよね・・・。
悪い流れですよね。
そしてAタイプは設定使わないと、どんだけ面白い機械でもすぐ客がいなくなってしまうので、結局撤去されてしまうという悪循環もあります。
ただこれは、非等価地区になって設定も使えるようになってきているので、Aタイプを再設置してアピールしつつやっているホールも出てきました。
こういう試みが増えれば、もうすこしましになると思うんですけどね。
呆れるほど駄作続き。
これには僕らも猛省しなければなりません。
しっかりと意見を受け止めたいと思います。
お便りありがとうございました。
次のページへ
トリテン外れ別館 メニューへ戻る