「21時から稼働」の良し悪し [ 2015/4/26 ] |
年度末・年度初めの仕事の忙しさ。
歓送迎会という名の飲み会ラッシュ。
子供の成長。
嫁の機嫌。
満足に打てない理由を挙げてみた水曜丸と申します。
週イチ行けても相変わらずの仕事終わり。
21:00。
ホール閉店まで2時間弱。
皆さんなら打ちますか?
打ちませんか?
私の場合、「ど〜しよっかなぁー」の「ど」の時点で決定です。
迷ったらすぐ打つ!
皆様にはご理解頂けると思ってます。
そんな21時からの稼働について、良し悪しを私なりにまとめてみました。
【良し】
●全台がほぼ5000回転以上回ってるので設定がなんとなく見えてくる。
●その日のホールの意気込みがわかる。
●空台が確保しやすい。
●ヤメ時の決断力が増す。
●時間が限られてるので投資をおさえられる。
●閉店時のチェックが容易。
●飲みに行かないので休肝日となる。
●時間が無い時に限って…のあるあるが体験できる。
●あの、時間無いので、もしよかったらこの台…という神に会える確率が上がる。
【悪し】
●演出カットを要する。
●事故っても取りきれないストレス。
●閉店間際はメダル補給に時間がかかる。
●換金所が混む。
どうですか?
今さらお伝えするまでもない内容ですが、良しの方が多いんですよね。
では、私の21時からの稼働の話をしますね。
【私】
●己の予想設定があてにならない。
●ホールの意気込みが感じられなくても結局打つ。
●空台はクソ台。
●良さげな台に騙される。
●ハマり台でさらにハマる。
●AT機即ヤメで得た200枚弱がAタイプで瞬殺。
●21時からでも3万は余裕で溶ける。
●ATMにもダッシュを要する。
●ボナっただけで残り時間・ATの純増を気にする。
●閉店チェックより稼働優先。
●演出カットで投資スピード1.2倍。
●サンドのメダル補給は早い。
●キャバクラ飲みに行った方が安い。
●勤務時間と給料の差で夫婦関係が悪化する。
●あるある狙うと来ないあるある。
●そもそも事故らない。
●換金所に用が無い。
●神などいない。
え〜と、ちょっと涙をふいてきますね。
まぁ、まとめるとこんな感じッス。
考えたくもないわ!
打ち方間違えると良しも悪しも関係ないんですねぇ〜。
新社会人になった皆さん、仕事帰りにこんな打ち方はダメですよ。
とまぁ、こんな感じで投稿ネタにも困ってたんですが・・・
なんと、GWに嫁子と義母が泊まりで京都に行くと言うではありませんか!
ホールが回収モードだろうがなんだろうが、私はGWに狙いを定めます。
旅行に誘われもしなかったのはちょっとアレですが(笑)
いいさ、思う存分打ってやる。
昼から打てれば勝てるんだ。きっと。
さて、GWまで、お金もつかな・・・
皆さんも良いGWを〜!
水曜丸の記事一覧へ
読者ライターの最新更新一覧へ