[1]『勝ち組』スロッターによる『サラリーマン番長2』稼働 [ 2021/8/2 ] |
私のマイパーラーは某地域密着型店1店舗
某大型チェーン店1店舗
某地方チェーン店1店舗
パチスロ全店舗5.6枚交換
皆様、毎度ありがとうございます。
近頃のカラスは夜でも飛び回っているコトに驚きを隠せないビタでございます。
トリ目も進化し、夜目も利く様になったのかな???
さてさて。
この日記を書いているのは7月上旬。
2021年も半分が経過しました。
私の2021年上半期の収支は以下の通り。
ぬぅおぉぉぉっ!?
勝ってる!!
ナントびっくり、プラス10.6K。
一昨年までとは違い、2スロオンリーではありません。
昨年より比較的レートは問わなくなりました。
とは言え、20スロはさすがに……
レートを問わなくなった理由は、打ちたい台が2スロには激減したから。
仕方なしにレートを上げたのですね。
その為、台選びは慎重。
低設定と思しき台は避ける様になりました。
なぁぁ〜〜んてコトは一切ありません、えぇ、ありません。
私は、例え高設定履歴でも好きでも無い機種はあまり打ちません。
打つのは好きな機種が空いて無いトキぐらい。
逆に好きな機種は低設定履歴でもガンガン打ちます。
でも、収支はプラス。
プラス収支の理由は、昨年から打ちに行く回数が極端に減ったからでしょう。
自粛の影響ですね。
さらに、触る機種のほとんどがノーマルタイプだったのもプラス収支の要因の一つだと思います。
皆様お気付きでは無いかと思いますが、昨年より私は『勝ち組』の一人なのです( ̄・・ ̄)=3vドヤァッ!
とは言え、あっちゅーまに『負け組』に戻る勝ち額ですが……
「お帰りぃ〜」とか言われそうですが……
てか、そっちの方が居心地い〜かもですが……
私の場合、金銭的な勝ち負けは結果であって大事なのはその過程。
楽しめればソレで良いのです。
まぁ、「身の丈を越えない金銭内で」との条件付きですが。
そんな『勝ち組』スロッターの私が訪れたのは、大阪を代表する商店街の一つに数えられる、某商店街の入口にあるパーラー。
『3×3EYES』に設定Cを使っていたパーラーです(2.5スロ)。
この日は、コチラのパーラーの特定日でもなんでもない日。
てか、この店の特定日がいつかなんて分かりません。
店の前を通り掛れば『本日新台入れ替え』なるノボリがあった……
ワケでもありません。
おそらくド平常営業。
では、ナゼそんな日にコチラの店に訪れたのか?
ソレは最重要項目のチェックの為。
そう……
って、これまで私の日記をご覧頂いているモノ好きな方ならお分かり頂けますよね。
ですので、チェック項目についてはナニも申しません。
入店し、まずは最重要項目をチェック。
これまで、数度訪れたのですが只の一度もチェックすら出来ませんでした。
ですが、この日は入店早々チェック可能でしたので早速チェック。
結果は……
うん……
まぁ……
ねっ!?
私の口からはナニも申しません。
しかし、店の前は頻繁に通りますので以降も訪れる機会は多いでしょう。
その為にまずは会員カードを作成。
すると、その対応してくれた店員が好印象。
会員カードの使い方を非常に丁寧に教えてくれました。
さらには「景品交換所の場所はご存じですか?」と。
イヤイヤ。
景品交換所の場所って、アナタが言うのはマズいんとちゃうん???
私は知っていましたので「大丈夫です。」と答えたのですが、知らない方にはどんな対応をするのでしょう。
店を出ると一目で分かるトコロに交換所はありますので「皆さんアチラの方へ行くようです。」みたいなカンジなのかな???
その足でスロットコーナーをチェック。
まずは『3×3EYES』。
男性が着席していて、頭上には箱に半分程のメダルに下皿にはこんもりのメダル。
データはBIG・6回のREG・64回。
あらら。
またまたCやん。
遠目で昨日・一昨日のB・R回数を見ると両日ともBIG・1回のREG・5回。
う〜ん。
昨日と一昨日の総回転数は分かりませんが、CともCで無いとも考えられる。
なら据え置きか変更かが分からない。
まぁ、今更店の傾向を分析してもムダなのは私自身が良く知っています。
なんせソレを活かせないのですから。
そんな私は『勝ち組』スロッター( ̄ー ̄)v
「負け組予備軍」なんて声は聞こえないのです。
『3×3EYES』が空いていませんでしたので目指すは『スーパーリノXX』。
が、そこには彼女の姿がありません。
なんてこった……
打てる台がないじゃないか。
こんな日は帰るに限る。
と、決めとある台に着席(←?)。
えぇ〜。
帰ると決めたのは「ナニか打った後で」。
一歩パーラーに足を踏み入れた以上、ナニも打たずに帰るなんて私には至難の業なのです。
そんな私は『勝ち組』スロッター( ̄ー ̄)v
「運だけでな!」なんて声は聞こえないのです。
『押忍!サラリーマン番長2』
触るのは2度目です。
前回の初打ち時は、前兆 → 対決 → スルーを一回見たダケで台移動。
トータル100G程しか回していません。
今回は、とにかく一回は当てるつもりで着席。
ちなみに、即ヤメの台です。
知識はカンペキです。
えぇ〜カンペキですとも。
カンペキにありません!!
あ、イヤ。
カンペキに無いってコトは無いか。
「歴代シリーズと似た様なモンやろ。」ぐらいはあります(笑)。
私、興味の有無に関わらず、事前に調べたりはあまりしないんです。
まずは打ってみてからと。
で、打っている最中「コレってナニ?」と思って初めて調べます。
そんな私は『勝ち組』スロッター( ̄ー ̄)v
「たまたまぢゃねぇ〜か!」なんて声は聞こえないのです。
まずはデータ機器をポチポチ。
するも良くワカラナイ。
ここで、前作の初代『サラ番』に履歴が見られる機能があったコトを思い出す。
「なら、今作も?」と、ポチポチ。
すると、その様な機能は搭載されていない模様。
コレってどうなんですか?
前作は搭載されていたのに、今作には搭載されていないコトってあるんですか?
私は全く知らないのですが、本来は履歴が見られる機能は付いているのに、店の意向でカスタマイズ出来るとかなんですかね?
だとすれば、履歴を見られない様にカスタマイズを依頼したこの店は優良店とは言い難いですよね。
それとも、6号機の規制でそんな機能は搭載出来ないとか?
まぁ、履歴が見られたとしてもソレを活かせないのが私。
そんな私は『勝ち組』スロッター( ̄ー ̄)v
「自称な!」なんて声は聞こえないのです。
打ち始めて少ししてから1消灯で出目はハズレ。
前兆ですね。
程無く大食い対決へ。
まぁ、負け → 営業会議(前兆ステージ)のパターンでしょうね。
せやろね。
やっぱり。
いつも思うのですが、この流れって要るのですかね?
ちなみにG数は。
75Gから開始。
まぁ、『番長』シリーズは前兆G数が決まっていますので、種アリか種ナシかが推測出来るってのは分かります。
でも、演出の流れがねぇ〜。
@ 対決(連続演出)
A 営業会議(前兆ステージ)
B 対決(連続演出)
C 負けor勝ち
って流れが多いですよね(ノーマル以外)。
コレって要ります?
個人的にはA・Bって完全にムダだと思えるんです。
特にAが。
その間、メダルが減らないってならまだムダとは思えませんが、フツーに減ってしまいますよね。
ナゼ@→Cにしないのか?
お上も、こんな煽りをナゼ規制しないのか?
と、まぁ、なんだかんだ言っても「アツい演出来い!!」って願っているんですケドね(笑)。
コレじゃぁ、全然アカンやろね。
発展先も弱いし。
でしょうねぇ〜。
元々当たるまでは打つつもりでしたのでもちろん続行。
しかも、ノルマもあと2個でMAX。
ノルマがあと1個でMAXの所でナビ発生。
ベル揃え〜。
ベル2確でノルマMAX確定。
で?
ノルマがMAXになったらどうなるの?
フムフム、辞令ね。
で?
どんな辞令が出るの?
う〜ん。
辞令で「好機」とはコレいかに???
実際にこんな辞令を貰ったら混乱するやろなぁ〜。
色々勘ぐってしまって。
でも、まぁ、事パチスロに関しての「好機」は、ほぼハズレって意味でしょう。
まぁた煽りかぁ〜。
アレっ!?
なぁ〜んも起こらず通常に戻ったゾ。
連続演出ぐらいには発展すると思ったのに。
じゃぁ、あの煽りは一体???
でも、こう言った過程が好きな方もいらっしゃるってコトですよね。
でないと、メーカー側もわざわざ組み込まないでしょうし。
それとも、私は全く知りませんが、もしかしたら設定看破のサンプルになる要素とかがあるのかも知れません。
ソレなら納得です。
個人的にはあまり好ましくないですが、コレもゲーム性と思い受け入れましょう。
と、言いつつもやっぱり少しハラハラしてしまう私がいたりします(笑)。
次のページへ
ビタの記事一覧へ