[4]沖ドキと今頃アステカ [ 2016/9/20 ] |
台 「…シーン」
さすがにもうセットは残っていなかった。
台 「…、でも…、ボーナスあげるやで〜!」
ART終了後のRT状態でボーナスを引いた。
獲得4097枚。
やった!
4000枚越えた。
よし。ヤメよう!
と思うも、なんか演出がずっとザワザワしている。
すると、
CZ出てキマシタワー!
相手はネコ。
勝ちマシタワー!
(タワーを指し示す主人公の図)
それがそこそこ伸びて、はい。
結局は1820G継続の4399枚。
結構やれたほうではないだろうか。
ただ3回もチャレンジタイム中にボーナス引いて、スーパーチャレンジタイム突入は1回だけ。
そこだけはちょっと残念。
この日の投資、14k。
回収、125.6k
収支、+111.6k!
完・運・勝・利!
(完全にヒキだけで勝ったことを示す)
お・わ・り。
オ・マ・ケ。
最近の稼働。
蛇足かもしれないけど8月の稼働も書かせて頂く。
実は8月はパチスロを打つ機会が激減した。
家庭の事情というヤツである。
そんな数少ない稼働では記事にもならないので、ここに晒したいと思う。
クレアの秘宝伝 〜眠りの塔と目覚めの石〜を打った。
ナニコレ。
すっげー楽しい。
ビッグを引くと特に楽しい。
ウォーリーを探せ!?
打ち始めの時点で3700Gほど回っていて、ボーナス確率が1/112と、高設定に期待できる台であったが、結果1000円負け。
まぁ回し始めたのが、21時からじゃあね…。
前作も面白かったが、今作も非常に面白い。
僕は過去の大都の台をそれほど打ってきたわけでもない。
よく打ったと言えるのは初代秘宝伝くらいだろうか…。
しかしその程度の僕が楽しいのだから、大都が好きでAタイプも好きって人からすると、物凄く楽しい台なのではないだろうか、コレ。
でも基本はバラエティ台…。
こういう台をシマで導入して設定使ってくれるお店に行きたいものだ。
オ・マ・ケ その2。
珍しく仕事帰り稼働。
20時過ぎからマジハロ5を打つ。
投資5kからボーナスが繋がり、カボチャンスへ。
ヤッター!
珍しい100Gスタートだぁ!!
しかし喜んだのも束の間。
左上。
残り93Gでボーナス入るの巻。
まぁ嬉しいんだけどね。
ビッグボーナス…。
でもなんか、う〜んって感じになっちゃうね。
このビッグがエピソードで、悪カボゲット。
悪カボがボーナスを絡めながら自身最高記録の14連してくれた。
ボーナス確定画面でアリスインワンダーランド。
ボーナス終了画面ではさすがに出なかった。
(確定画面&ボーナス終了画面で出れば設定4or6)
なんかいろいろとがんばってくれて22時35分に取り切れた!
結局2000枚ちょっとゲット。
オ・マ・ケ その3。
デッドオアアライブ5を打った話。
パチンコのMAX機で数年前に出ていて、良く打った。
今回のスロット機も期待はしていた。
あのオッパイに。
で、導入後最初の週末に打った。
最初に200Gほど回した後、隣のおじさんのタバコの煙があまりに僕の顔に直撃するので、一つ左に席をずれた。
ホントに咥えタバコは止めて欲しい。
しかもチェーンスモーカー。
すぐに僕の打っていた台にも新しい人が座り打ち始めた。
仲良くハマる僕ら。
ノーARTで僕が400G、元々僕が座っていた台(隣の台)が500G半ばの時。
隣の台に本日初めてのタッグ役降臨。
隣の人、嬉しそうにレバーオン。
……、フリーズ。
は!?
隣の人は何も悪くない。
悪くないんだけど、
クッソォォォ!!
チェーンスモーカーのおっさんッッッ!!
ただただ心の中で叫んだ。
そして僕はいたたまれず席を立った。
当たるまでは打とうと思っていたけど、もうなんか精神的にムリ。
その後はいろいろと打ち散らかし、45k負けた。
帰りにその台見ると3000枚くらい出ていた。
なんかモヤモヤするね…。
結果、ARTを引くこともなく僕のデッドオアアライブ5初打ちは終わった。
大したこと言えないけど、これだけは言える。
オッパイは良い。
ただスロット機としては、う〜ん、どうなんだろ…。
こんな感じで8月の僕の稼働、お・わ・り。
アステカのことをメインにしつつ、いろいろと話をしていまい、長くなってしまいました。
全部読んでくれた方、ありがとうございました。
8月もそうでしたが、9月以降はさらに打つ機会が減りますので、投稿はなかなかできなくなるかもしれません。
しかし、また打ちに行けるようになれば必ず投稿します!
もし待ってくれる人がいるなら、少々お待ちください。
それと僕は立ち回り講座の記事によくコメントをします。
その際にbyバルハチと付ける時と付けない時がありました。
しかし今後はbyバルハチと付けるのはやめておきますね。
僕のコメントではないのにbyバルハチと書いてある、誹謗コメントを見かけましたので…。
これではその記事を書かれた人に失礼ですし、僕も困ります。
最後にコメントと言えば、前々回の僕の記事でSANYOとSANKYOの間違いを指摘して頂きました。
完全に僕の記憶違いでした。
申し訳ありませんでした。
これまでも何かと至らない点は多くあったでしょうが、所詮は素人、下手の横好き。
ということで、寛大なお心でお許し頂けると幸いです。
それではまたいつか。
次回投稿にて。
(C)コーエーテクモゲームス
(C)UNIVERSAL ENTERTAINMENT
(C)DAITO GIKEN, INC. ALL RIGHT RESERVED.
バルハチの記事一覧へ
読者ライターの最新更新一覧へ