[4]2015年振り返りの巻 [ 2016/2/7 ] |
2015年、バルハチの年間収支の合計は、
…カタッ(電卓を打つ音)
……カタカタッ
…………チーン!(向こうで電子レンジが鳴った音)
+356,000円なり!
その他の情報。
●稼働日数 : 107日
●勝った日数 : 56日(勝率52.3%)
●投資合計 : 2,306,500円
●回収合計 : 2,662,500円
バルハチズムの勝利ィ!!
イエーイ!
ピースピース!
…僕はキメ顔でそう言った。
金愚 「オラァ! そのキメ顔ヘコましたろかァ!!」
バル 「すいませんごめんなさい調子ノリました。 だから顔だけは止めて下さい。」
大した額じゃないけど、年間プラスでフィニッシュ出来た。
その嬉しさがついつい僕を調子に乗らせてしまったようだ。
バルハチズムとか言っていた僕が勝つとか、世の中間違ってるよね。
うんうん。ホントそうだね。
金愚 「まぁ、バイクで40万以上使ってるからマイナスやけどな!」
バル 「HAHAHA!」
【2015年の振り返りたい機種の話】
2015年に打った機種も振り返りたい。
2015年発売の機種に限らず、2015年に僕が打った範囲で…。
まずは、2015年打ってみて期待外れだった機種。
正直、2015年は不作だったと思う。
こればっかり打ちたいって機種はなかったかもしれない。
そんな中でも導入前から期待していたのに、打ってみるとがっかりしたという機種を挙げてみたい。
2機種ある。
1機種目はこいつだッ……!
シャドウハーツ2〜運命の道標〜。
この機種は前作のA+RTが面白くて…。
液晶リールの最高傑作ではなかろうか!?
その続編が出ると聞いて、とんでもなく期待した。
しかしいざ導入されてみると、コレジャナイドラゲナイ感がすごい。
液晶リールの使い方悪くない?
ARTが選べるのは良いのかもしれないけど、継続率や初期G数が期待出来るもの選ぼうと思ったら、なんかキツすぎない?
「運命」や「幻想」選んでいると勝てる気がしない…。
演出も改悪されている印象を受けた。
前作はあんなに良かったのに、なぜこの出来?
スペック的にも僕には受け入れがたい機種であった。
続いて2機種目はこいつだッ……!
マクロスフロンティア2 Bonus Live Ver.
これもA+ARTであり、古き良き時代が戻って来たかと期待した。
良かった点は、スピーカー(音?)が改善され、音楽が聞けるようになった。
下皿が改善された。
悪かった点は、それ以外。
いや、表現が良くないな…。
スピーカーと下皿以外は、僕にはどうも受け入れがたい機種だった。
金愚 「それ言うてること一緒www」
これまでの高純増AT機に毒されているからかもしれないが、全く出ないイメージ。
初打ちで高設定かな〜と思い、打ち続けると、30k負け。
(僕の後、3〜4000枚出てた)
バラエティに導入されたこともあり、それ以来一度も打っていない。
とにかく打つことが苦痛。修行。
そんな印象しか僕にはなかった。
以上が期待を悪い意味で裏切られた機種。
まぁ所詮ちょろっとしか打っていなくて負けた台なので、僕の評価なんて適当なものだ。
でも同じく勝ったこともない戦国コレクション2は面白かったなぁ。
次に、期待していなかったけど打ってみたら意外と面白かった機種。
それはコイツだ…ッ!!
エヴァンゲリヲン〜希望の槍〜。
また懲りずにエヴァのARTか。
どうせコケルでしょ。
とか思っていたが、打ってみるとこれが意外と面白い。
A+ARTはこういうのでいいんだよ…。
高設定だと思える台は一度も打てなかったが、それでも2015年の収支に大きく貢献してくれた。
最近出た魂より、こっちのほうが僕は好き。
それともう1機種。
それはコイツだ…ッ!!
デッドマンワンダーランド。
印象深いシロのセリフ。
「ガンタがすごいのはねぇ、何度でも立つんだよ!」
大して打ちこんでいないが、何度も打ちたくなる機種。
本当に北電子が作ったのか?と疑いたくなる出来。
リール制御も面白い。
ただ残念なことにバラエティ台で、光の速さで撤去されていった。
打つ機会ェ…。
5スロで見かけたら打つことにしたい。
金愚 「お前、5スロ行かんがな!」
それでは最後に2015年の稼働の中で最も面白かった機種も発表したい。
それは、…ゴッドイーター!?
ノンノン。
コイツだ…ッ!!
オーキードーキー!
金愚 「それ、2014年発売なっ!」
確かに2014年発売であるが、初打ちは2015年である。
そして市場に受け入れられたことからも分かる通り、とにかく面白い。
シンプルに面白い。
だいぶ胃を痛めつけられ、ゲロォな展開になることが多い機種である。
しかし同時に、最も脳内麻薬分泌量に優れる機種でもある。
32G以内にチカれば、もう脳汁ドバァ!
もしもドキドキなんて光ろうもんなら、脳下垂体からβエンドルフィンやらドーパミンが噴出され、もう脳内グチャグチャ多幸感!
バル 「もうっ…、昇天っ…!」
金愚 「逝くなっ! じいちゃーん!」
そんな感じで打っているので、気付くと脳汁で足元ジャバジャバ状態にことになることも…ッ!
金愚 「それ、たぶん漏らしてるで。 じじい…」
2016年も、オムツをしてでも打ちたい機種である。
以上が僕の2015年に打った機種の振り返りである。
各人いろんな意見があると思う。
そんな話をユーザー同士、いつか顔を合わせてやってみたいなぁ。
【2016年の伝えたい話】
さて、ここまで長々と書いてきた。
相変わらずダラダラ長くて申し訳ない。
しかし、本当の最後に今後の話をしてみたいと思う。
まずは今後の投稿スタイルについて。
僕の投稿は前述した通り、稼働がメインの日記形式。
しかもダラダラ長い。
これを改善したいと思う。
ダラダラをなるだけなくしたい。
ほぼ全ての稼働を文章化していたけど、それを考え直してみようかな…。
そして2016年は簡潔な文章を心掛けたいと思います!
金愚 「ほんまに出来るんかいなwww」
あと、毎月の収支を掲載していたが、これ、いる?
僕の少量稼働、少量収支など興味ある人がいるのだろうか…。
特に2015年の後半は稼働が少なくて、毎月の収支画像を載せるのが恥ずかしかったのだ。
これからは半年とか1年くらいでは報告するってことにしようかな…。
それと稼働について。
実は2016年の稼働は減るかもしれない。
今より減った稼働や収支をお見せするのは恥ずかしいというのが、上記した理由でもある。
ではなぜ稼働が減るかもしれないかと言うと、資格試験を受けるからである。
金愚 「それ、よく聞くやつやな!」
でも、なるだけ頑張って投稿は続けたいと思う。
別に頑張らなくていいし。
お前いらんし。
とか言われても、投稿する。
僕は結局パチスロの話を文章にするのが好きなんだ。
クオリティはクソかもしれないけど、投稿させてください。
お願いします!
金愚 「急な腰の低さっ!」
では、何の資格を勉強するのか。
あまりこういうのは言わないものなのかもしれないが…。
「技術士」という資格である。
金愚 「すぐ言った!」
認知度は低い理系資格なので、ご存じの方は少ないかもしれない。
少し説明させて頂くと、合格率は10%前後の難関資格である。
なかなか受験すること自体も面倒で、実務経験の年数や、1次試験に合格してからの年数なども受験資格に含まれる。
金愚 「とにかくめんどくさい資格を受けるわけや」
本当は締切も何もない読者ライターの身なので、伝える必要のない情報なのかもしれない。
だけど、僕の記事を読んで下さる方にはお伝えしておきたい。
僕の更新頻度が落ちてきたら、そういうことか…と察して下さい!
そんな感じで2016年の伝えたい話、終了です。
長々と駄文を書き散らしてすいませんでした。
書きたいことを挙げるといくらでも続いてしまいますね。
まぁ2015年の振り返りと、2016年の話もできたので、この辺でお別れしたいと思います。
それでは次回投稿でお会いしましょう!
バルハチの記事一覧へ
読者ライターの最新更新一覧へ