■
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等)
■
筺体・リール配列
■
ボーナス出現率・機械割
■
通常時の打ち方・通常時の小役確率
■
通常時の状態について
■
自力チャンスゾーン「融合タイム」
■
疑似ボーナスの概要
■
融合ボーナス詳細
■
サイバーボーナス詳細
■
バイオボーナス詳細
■
天井について
■
主な設定差・立ち回り一言アドバイス
■
サイバーブルーの一撃ランキング
■
打ち手の評価/評判/口コミ/感想
損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) |
【基本情報】
●メーカー:三洋物産
●5号機
●北斗の拳の作者によるマンガ「サイバーブルー」とのタイアップ機
●新AT継続方式「俺のブルー」搭載
●天井機能搭載
【機種タイプ】
疑似ボーナス(中身はAT)のみでコインを増やすタイプ。
【技術介入要素】
ほとんど無し。
通常時と疑似ボーナス中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。
【ペナルティ】
●通常時
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
●AT中
押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。
【1000円あたりの回転数】
約31G
【ボーナスでの純増枚数】
純粋なボーナスは存在しないが、3種類の疑似ボーナスが搭載されている。
●バイオボーナス : 1セット15Gの継続タイプのAT
●サイバーボーナス : 40G〜150G継続のAT
●融合ボーナス : 最上位の疑似ボーナス
【ATの概要】
疑似ボーナス以外のATは存在しない。
【ヤメ時】
●疑似ボーナス後
100Gほど消化してからヤメる。
【天井】
疑似ボーナス間900G消化で天井到達となり、次回サイバースコープ発生時には必ず押し順ナビが発生する。
【設定変更時】
天井到達までのゲーム数がクリアされる。
筺体 |
リール配列 |
 |
 |
(C)原哲夫/NSP 1988 版権許諾証 SYS-313
(C)SANYO
●サイバーボーナス
設定1 : 1/609.7
設定2 : 1/598.3
設定3 : 1/589.1
設定4 : 1/573.7
設定5 : 1/540.1
設定6 : 1/504.4
●バイオボーナス
設定1 : 1/537.9
設定2 : 1/517.1
設定3 : 1/497.7
設定4 : 1/462.9
設定5 : 1/433.1
設定6 : 1/381.8
●疑似ボーナス合成
設定1 : 1/285.8
設定2 : 1/277.4
設定3 : 1/269.8
設定4 : 1/256.2
設定5 : 1/240.4
設定6 : 1/217.3
●機械割
設定1 : 96.9%
設定2 : 98.4%
設定3 : 100.5%
設定4 : 103.6%
設定5 : 106.9%
設定6 : 112.1%
通常時の打ち方・通常時の小役確率 - [サイバーブルー] |
【通常時の打ち方】
まず、左リール上段付近にBARを狙う。
以降は、左リールの停止形により打ち分ける。
==左リール上段 or 下段にチェリーが停止した場合==
チェリー or 融合チェリー。
中・右リールともに融合絵柄(紫の絵柄)を狙う。
いずれかのリールに融合絵柄が停止すれば融合チェリー。
それ以外ならばただのチェリー。
==左リール下段にスイカが停止した場合==
スイカ or 融合チャンス目。
中・右リールともに融合絵柄(紫の絵柄)を狙う。
いずれかのリールに融合絵柄が停止すれば融合チャンス目。
それ以外ならばただのスイカ。
==左リール上段にBARが停止した場合==
中・右リールともに適当打ちでOK。
右上がりにリプレイがテンパイしてハズれた場合はチャンス目。
※ペナルティについて※
変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。
押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。
【通常時の小役確率】
●リプレイ
全設定共通 : 1/2.6
●共通ベル
設定1 : 1/655.4
設定2 : 1/624.2
設定3 : 1/595.8
設定4 : 1/546.1
設定5 : 1/504.1
設定6 : 1/468.1
●角チェリー
全設定共通 : 1/64.9
●融合チェリー
全設定共通 : 1/728.2
●中段チェリー
全設定共通 : 1/32768.0
●スイカ
全設定共通 : 1/145.6
●融合スイカ
全設定共通 : 1/436.9
●チャンス目
全設定共通 : 1/139.4
●融合チャンス目
全設定共通 : 1/2184.5
●純ハズレ
全設定共通 : 1/65536.0
サイバーブルーの通常時には、「低確」・「高確」・「超高確」の3つの状態が存在する。
滞在状態によって、疑似ボーナス当選期待度が異なる。
液晶ステージによって、ある程度滞在状態が判別できる。
「エクストラ」・「ブルー再誕の地」ステージ滞在時は、高確に滞在している可能性が高い。
なお、「マザーシップ」ステージへ移行すれば、疑似ボーナス当選の前兆が期待できる。
自力チャンスゾーン「融合タイム」 - [サイバーブルー] |
サイバーブルーには、「融合タイム」と呼ばれる自力チャンスゾーンが搭載されている。
リール上に融合絵柄(紫の絵柄)が停止すれば融合タイム突入となる。
特にレア小役成立時は融合役出現のチャンス!
【融合タイム中】
融合タイム中も、融合絵柄が出現するほどアツい。
融合絵柄が出現すればするほど、疑似ボーナス当選期待度が高まっていく。
●リール上に1つ出現 ⇒ 当選期待度約25%
●リール上に2つ出現 ⇒ 当選期待度約50%
●リール上に3つ出現 ⇒ 当選確定!
純粋なボーナスは存在しないが、3種類の疑似ボーナスが搭載されている。
中身は純増2.5枚のATとなっており、この疑似ボーナスのみで出玉を増やすタイプとなっている。
●バイオボーナス
赤7揃い。
1セット15G継続の疑似ボーナス。
押し順チャレンジ成功で突入。
●サイバーボーナス
青7揃い。
初期ゲーム数40G〜150Gの疑似ボーナス。
融合タイム or 通常時のレア小役からの当選がメイン。
●融合ボーナス
「青7・赤7・青7」揃い、「赤7・青7・赤7」揃い。
ブルー強化ゾーンでポイントを貯め、ブルー死闘ゾーンでの勝利を目指す。
勝利すればループして再度ブルー強化ゾーンへ。
バイオボーナスは、バトル継続タイプの疑似ボーナス。
継続ゲーム数は1セット15G。
【バイオボーナス当選契機】
バイオボーナス当選契機は、通常時に約1/118で発生する押し順チャレンジ「サイバースコープ」。
ここで押し順に正解して赤7揃いとなれば、バイオボーナス当選となる。
【バイオボーナス中のバトル演出】
バイオボーナス中は、15G間に渡ってブルーと敵キャラとのバトルが繰り広げられる。
ブルーが倒されなければバイオボーナス継続、ブルーが敵キャラを倒すことができれば融合ボーナス昇格となる。
なお、勝利期待度は対戦相手によって変化する。
勝利期待度は以下の通り。
ガルゴ <
バルタ <
グラム <
ガザ
対戦相手がガザならば大チャンス!
【バイオボーナス中の打ち方】
中身はATなので、基本的には押し順ナビに従うだけでOK。
その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
【バイオボーナス中の純増枚数】
疑似ボーナス中は、1Gあたり約2.5枚のペースでコインが増加していく。
サイバーボーナスは、ゲーム数上乗せタイプの疑似ボーナス。
継続ゲーム数は40G〜150G。
【サイバーボーナス当選契機】
サイバーボーナス当選契機は、自力チャンスゾーン「融合タイム」がメイン契機。
通常時のレア小役から直撃当選する場合もある。
【ゲーム数上乗せ特化演出「サイバーアタック」】
サイバーボーナス中に融合絵柄揃いが成立すれば、ゲーム数上乗せ特化演出「サイバーアタック」へ突入する。
サイバーアタック中は、リール上に融合絵柄が停止するほど大量上乗せに期待が持てる。
リール上に融合絵柄が一つでも停止すれば、サイバーアタック継続。
一つも融合絵柄が停止しなければ終了となる。
【融合ボーナスへの昇格】
サイバーボーナス中に赤7揃いが成立すれば、融合ボーナスへの昇格のチャンス。
押し順チャレンジが発生し、見事押し順正解となり赤7が揃うと、融合ボーナスへ昇格する。
【サイバーボーナス中の打ち方】
中身はATなので、基本的には押し順ナビに従うだけでOK。
その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
【サイバーボーナス中の純増枚数】
疑似ボーナス中は、1Gあたり約2.5枚のペースでコインが増加していく。
疑似ボーナスの中で最上位となるボーナスが「融合ボーナス」。
「サイバーボーナス」・「バイオボーナス」から昇格することで突入する。
融合ボーナスは、「ブルー強化ゾーン」と「ブルー死闘ゾーン」の2部構成。
この2つをループしながら出玉を増やしていく。
【ブルー強化ゾーンの概要】
ブルー強化ゾーンとは、5G or 10G or15G継続のポイントチャージ区間のこと。
ポイントは、「必殺チャージポイント」と「ディフェンスポイント」の2種類。
基本初期ポイントは各2000ポイントからスタート。
小役成立により、各ポイントがチャージされていく。
●リプレイ ⇒ 主にディフェンスポイントをチャージ
●ベル ⇒ 主に必殺チャージポイントをチャージ
●レア小役 ⇒ 両方ともチャージ
バトルは、ディフェンスポイントが無くなるまで継続する。
必殺技が発動すればバトル勝利確定。
【ブルー強化ゾーン中の特化ゾーン】
ブルー強化ゾーン中のリプレイの一部から、ポイント獲得特化ゾーンへ突入することがある。
特化ゾーンは以下の2種類。
●ブレードアタック
ブレードと融合し、PUSHボタンを押すたびにポイントがアップしていく。
●サラマンダーアタック
サラマンダーと融合し、PUSHボタン連打でポイントがアップしていく。
【ブルー死闘ゾーンの概要】
ブルー死闘ゾーンとは、ブルーとジェイダとのバトルが繰り広げられる区間のこと。
バトル勝利で融合ボーナスの継続が確定する。
基本的には、ベル or レア小役成立でブルーの攻撃、リプレイ成立でジェイダの攻撃となる。
稀に、リプレイ成立からブルーの攻撃となり、必殺技が発動する場合もある。
なお、勝利時に残った各ポイントは、次回のブルー強化ゾーンに持ち越される。
【ブルー死闘ゾーン中≪ブルー攻撃時≫】
ブルーの攻撃は「パンチ」・「ブレード融合」・「サラマンダー融合」の3パターン。
ブルーの各攻撃の特徴については以下の通り。
●パンチ
ジェイダに防御 or 回避される可能性がある。
ただし、攻撃がヒットして勝利した場合は、必殺ポイントを消費せずに済む。
●ブレード融合
発動すれば必ず勝利となるが、必殺ポイントを2000ポイント消費する。
その代わり、特化ゾーン「ブルーエピソード」への突入に期待できる。
●サラマンダー融合
発動すれば必ず勝利となるが、必殺ポイントを2000ポイント消費する。
その代わり、特化ゾーン「ブルーエピソード」への突入に大いに期待できる。
【ブルー死闘ゾーン中≪ジェイダ攻撃時≫】
ジェイダの攻撃は「パンチ」・「必殺技」の2パターン。
攻撃を喰らい、ブルーのディフェンスポイントが無くなると融合ボーナス終了となる。
なお、ジェイダ攻撃時にはブルーのカウンター攻撃が発生する場合がある。
その場合は必ずバトル勝利となり、融合ボーナスが継続する。
ジェイダの各攻撃の特徴については以下の通り。
●パンチ
ブルーが攻撃を喰らえば、ディフェンスポイントを300ポイント消費する。
攻撃をかわせば消費ポイント無し。
●必殺技
ブルーが攻撃を喰らえば、ディフェンスポイントを700ポイント消費する。
攻撃をかわせば消費ポイント無し。
【ブルー死闘ゾーン中の特化ゾーン】
ブルー死闘ゾーンに勝利した後、アームギミックがサラマンダーと融合すれば「ブルーエピソード」という特化ゾーンへ突入する。
ブルーエピソードは20G継続。
消化中は、リプレイ以外でポイント上乗せが発生する。
【融合ボーナス中の打ち方】
中身はATなので、基本的には押し順ナビに従うだけでOK。
その他演出発生時は、通常時と同じ打ち方でチェリーとスイカをフォロー。
【融合ボーナス中の純増枚数】
疑似ボーナス中は、1Gあたり約2.5枚のペースでコインが増加していく。
サイバーブルーには、天井機能が搭載されている。
疑似ボーナス間900G消化で天井到達となり、次回サイバースコープ発生時には必ず押し順ナビが発生する。
なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
主な設定差・立ち回り一言アドバイス - [サイバーブルー] |
【疑似ボーナス合成出現率】
高設定ほど、疑似ボーナス合成が良くなる。
狙うべきなのは、
1/250よりも良い確率で疑似ボーナスを引けているような台。
●疑似ボーナス合成
設定1 : 1/285.8
設定2 : 1/277.4
設定3 : 1/269.8
設定4 : 1/256.2
設定5 : 1/240.4
設定6 : 1/217.3
【共通ベル出現率】
右下がりにベルが揃う「共通ベル」。
こちらの出現率にも多少の設定差がある。
●共通ベル
設定1 : 1/655.4
設定2 : 1/624.2
設定3 : 1/595.8
設定4 : 1/546.1
設定5 : 1/504.1
設定6 : 1/468.1
通常時・疑似ボーナス中問わず有効なので、しっかりカウントしていこう。
【疑似ボーナス後の高確移行率】
疑似ボーナス後の高確移行率に多少の設定差あり。
設定1ならば1/4程度の高確移行率だが、設定6ならば、約6割の確率で高確移行となる。
疑似ボーナス後に液晶が騒がしくなる、という展開が2回に1回以上発生するようならば高設定の期待が持てる。
打ち手の評価/評判/口コミ/感想 - [サイバーブルー] |
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※
【 「サイバーブルー」に対する評価・感想を投稿する 】
【評価平均(5点満点)】
※投稿総数 : 3件 |
【評価内訳】
★★★★★(5点) : 0件
★★★★☆(4点) : 1件
★★★☆☆(3点) : 1件
★★☆☆☆(2点) : 0件
★☆☆☆☆(1点) : 1件 |
投稿者 |
ジャスティス さん |
年代/性別 |
40代/男性 |
投稿日 |
2015/10/24 |
【サイバーブルーの評価】
★☆☆☆☆(1点)
【サイバーブルーの感想・口コミ】
融合ボーナスに入れないことには何も期待できないクソ台。
演出もショボくて、チャンスゾーン以外でのボーナス当選がまったく期待できない。
朝一恩恵の100G以内でボーナスを引き当てることができなければ速攻で台移動します。
天井まで余裕で持っていかれる。
天井まで行った恩恵が100枚も吐き出さない赤7だから天井まで打つ意味が無い。
どうにか融合ボーナスを引き当てたとしても伸びてくれない。
たった5Gしかないチャージゾーンで溜まるポイントはたかが知れている。
チャージゾーンの5G間で何かを引かないと何も起こらない。
AT50G間で奇蹟を起こすのも難しいのに、それが5Gしかないんだからキツイなんてもんじゃない。 |
投稿者 |
ぱーたろう さん |
年代/性別 |
30代/男性 |
投稿日 |
2015/3/17 |
【サイバーブルーの評価】
★★★☆☆(3点)
【サイバーブルーの感想・口コミ】
二日目の正午着席。
初日からグラフが直滑降で地下に潜ったまま、二日目も朝から小当たりだけで地獄モード。
興味本位とさすがにもう噴くだろうと座るも、どうにもならない赤7直撃とショボい青7ばかりで30k投資。
やっとこさ融合引くも片っ端からパンチ避けられて300枚届かず。
演出もありきたりでつまらん、止めようと思いつつ更に10kでようやくちゃんとした(?)融合に入って58kリターン。
負けなくてよかったレベル。
目新しい特徴もない台ですが、強力な融合に入れば青パンチでも楽勝でイケイケになりますね。
防御や必殺技ポイントはあるものの、Gとか差枚数管理ではないので、どんだけ続くか未知数なのは新しくて面白いですね。
ま、どんなにポイントあっても、終わりそうな雰囲気はすぐ分かりますけどね(笑)
とにかく赤7青7ではどうにもならなず、融合が全ての台ですね。
ただ、融合は基本ずーーーーーーっと同じ演出が続くので、ちょっと物足りないです。
通常時はブルーさんと散歩しながら、ひたすら下段スイカ待ちからの融合BAR狙いといったところでしょうか。
突発赤7狙いは、まぁまぁ揃う反面、蒼天2の宿命レベル。
一人目には勝てるあたりパクりかもしれない。
なんぼ原哲夫コンテンツとは言っても、あれは真似なくていいのに。
って感じで、可もなく不可もない感じの台でした。
そういや、さんよーさんの特柄って魚群からクマノミ柄になったんですかね? |
投稿者 |
ぶーん さん |
年代/性別 |
20代/男性 |
投稿日 |
2015/3/3 |
【サイバーブルーの評価】
★★★★☆(4点)
【サイバーブルーの感想・口コミ】
新台初日に抽選1番を引き2台並んでいるうちの左をゲット。
始めて240Gほどで前兆経由で当たり、サイバーボーナス→融合ボーナスで融合ボーナス中は小役がよくきてくれ、ディフェンスptが最大9500まであがり、なんやかんや一撃3000枚ほど出ました。
その後も初当たりが軽く、300もはまることなく付き、次は700枚、その次は2000枚とコンスタントに出てくれました。
ゲーム性がつまらなかったので5時間ほどでやめ、+70kほどで終了。
何も研究せずに挑んだので、あとからサイトでボーナス確率を確認してびっくりしました。
おそらくあれは6だったと思います。
隣の台は朝一850Gハマってましたが、ちょっとずつ取り返してましたし、あんまり大負けしない台かと思います。
強いて言うなら特化ゾーンやフリーズとかハラハラする演出が欲しかったです笑 |
サイバーブルーに対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです!
以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。
投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。
是非お気軽にご投稿いただければと思います。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※
【 「サイバーブルー」に対する評価・感想を投稿する 】
※評価・感想投稿についてのガイドライン
【換金可能】 目指せ一攫千金! オンラインスロットで電子マネーゲット! |
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。
現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと
【250%超】!
オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!