センゴク回胴記 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
【基本情報】 ●メーカー:ニューギン ●5号機 ●下段ライン無効の4ライン機 ●ART機能搭載 ●天井機能搭載 【機種タイプ】 ARTメインでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 ほとんど無し。 通常時とART中に、スイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。 【ペナルティ】 ●ART中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 33.4G〜33.9G 【ボーナスでの純増枚数】 ●スーパーBIG : 約313枚 ●ノーマルBIG : 約206枚 ●REG : 約50枚 【ARTの概要】 ●ストック方式 ●1セット : 50G継続 ●ART中の純増 : 1Gあたり約1.4枚 【ヤメ時】 ●通常時 確変ゾーンやARTは最大25Gの前兆を伴うので、レア小役成立後は25G消化してからヤメるべき。 【天井】 ボーナス後1200G消化により、次回ボーナスまで継続する確変ゾーンへ突入する。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数はクリアされない。
(C)宮下英樹/講談社 (C)Newgin
●通常時の打ち方 左リール枠上or上段にBARを狙う。 左リールにスイカが出現した場合は、中・右リールにもスイカを狙う。 その他の場合は、中・右リールともに適当打ちでOK。 ●通常時の小役確率 ・リプレイ 全設定共通 : 1/7.5 ・チャンスリプレイ(「ベル・チェリー・ベル」揃い) 全設定共通 : 1/332.7 ・特殊リプレイ(「リプレイ・リプレイ・桃色折り紙」揃い) 全設定共通 : 1/32768.0 ・5択押し順ベル合成 全設定共通 : 1/5.7 ・共通ベル 全設定共通 : 1/5957.8 ・弱スイカ 設定1 : 1/80.7 設定2 : 1/79.7 設定3 : 1/76.0 設定4 : 1/75.2 設定5 : 1/71.9 設定6 : 1/71.1 ※上段揃い ・強スイカ 設定1 : 1/296.5 設定2 : 1/287.4 設定3 : 1/281.3 設定4 : 1/269.7 設定5 : 1/249.2 設定6 : 1/240.1 ※斜め揃い ・弱チェリー 設定1 : 1/106.0 設定2 : 1/104.4 設定3 : 1/98.1 設定4 : 1/96.7 設定5 : 1/91.3 設定6 : 1/90.0 ※単チェリー形で停止 ・強チェリー 設定1 : 1/404.5 設定2 : 1/387.8 設定3 : 1/372.4 設定4 : 1/344.9 設定5 : 1/306.2 設定6 : 1/284.9 ※連チェリー形で停止 ・中段チェリー 全設定共通 : 1/10922.7 ・弱チャンス目 設定1 : 1/174.3 設定2 : 1/169.8 設定3 : 1/165.5 設定4 : 1/161.4 設定5 : 1/153.8 設定6 : 1/146.9 ※中段に「リプレイ・リプレイ・ベル」停止など ・強チャンス目 全設定共通 : 1/819.2 ※スイカテンパイハズレなど ・シングル 全設定共通 : 1/18.7 ≪1000円(50枚)あたりの回転数≫ 設定1 : 33.4G 設定2 : 33.5G 設定3 : 33.6G 設定4 : 33.7G 設定5 : 33.9G 設定6 : 33.9G
●ボーナスについて ・スーパーBIG 赤7揃い、青7揃い。 払い出し枚数が372枚を超えると終了、純増枚数は約313枚。 ・ノーマルBIG 「赤7・赤7・青7」揃い、「青7・青7・赤7」揃い。 払い出し枚数が240枚を超えると終了、純増枚数は約206枚。 ・REG 「赤7・赤7・BAR」揃い、「青7・青7・BAR」揃い。 5G消化、または5回の小役入賞で終了、純増枚数は約50枚。 ●ボーナス中の打ち方 ・BIG中 カットイン発生時は、各リールにBARを狙う。 その他の場合は適当打ちでOK。 ・REG中 押し順ナビ発生時はそれに従う。 その他の場合は適当打ちでOK。
センゴク回胴記の通常時には、「低確率状態」・「高確率状態」・「超高確率状態」の3つの状態が存在する。 滞在状態によって、ART期待度が異なる。 液晶ステージによって、ある程度滞在状態が判別できる。 期待度は「横山城内 < 木下隊行軍 < 織田軍陣内」となっており、織田軍陣内ステージが最もアツい。 【状態移行抽選】 特定役成立時には、状態昇格抽選が行なわれる。 リプレイ成立時には、状態転落抽選が行なわれる。 各契機からの状態移行率については以下の通り。
センゴク回胴記には、「生還への路(せいかんへのみち)」と呼ばれる確変ゾーンが存在する。 「高確率」よりもアツいということで、「確変ゾーン」となっている模様。 一度の確変ゾーンでのトータルART期待度は50%以上となっている。 確変ゾーンは、「通常時の特定小役成立時の確変ゾーンストック抽選に当選」か、「ボーナス終了後の 確変ゾーンストック抽選に当選」した場合にストックされる。 確変ゾーンストック時は、最大25Gの前兆を経由してから確変ゾーンへ突入する。 確変ゾーンの継続ゲーム数は、「5G」・「10G」・「20G」・「255G」・「次回ART突入まで」・「次回ボーナス成立まで」 の6種類。
【確変ゾーン当選率】 通常時の特定役成立時には、確変ゾーン抽選が行なわれる。 滞在状態や成立役によって、当選率が異なる。 各契機からの確変ゾーン当選率は以下の通り。
【確変ゾーン当選時のストック個数振り分け】 どの状態から確変ゾーン当選しても、ストック個数振り分けは共通。 確変ゾーン当選時のストック個数振り分けについては以下の通り。
【確変ゾーン中のART当選率】 確変ゾーン中は、特定役成立時にART抽選が行なわれる。 各契機からのART当選率は以下の通り。 ※ART当選率はすべて全設定共通 ●リプレイ : 4.0% ●チャンスリプレイ : 10.0% ●5択ベル押し順正解 : 100% ●5択ベル押し順不正解 : 1.0% ●弱スイカ : 50.0% ●強スイカ : 100% ●弱チェリー : 65.0% ●強チェリー : 100% ●弱チャンス目 : 75.0% ●強チャンス目 : 100% ●ボーナス : 100% ●ハズレ : 4.0% ●シングル : 4.0%
センゴク回胴記には、「勇ノ刻(いさみのとき)」と呼ばれるART機能が搭載されている。 ART当選契機は以下の通り。 ●ボーナス成立時のART抽選に当選 ●BIG中のBAR揃い成立 ●REG中に3回以上押し順正解 ※2回以下の場合はART抽選が行なわれる ●確変ゾーン「生還への路」中のART抽選に当選 ●ART中の上乗せストック抽選に当選 ART当選時は、最大25Gの前兆を経由してから準備状態へ移行。 その後にART突入となる。 ARTは1セット50G継続。 ARTには4種類の「ランク」が存在。 滞在するランクによって、ART上乗せストック率が異なる。 当然、上のランクに滞在するほどARTストックが発生しやすい。 ランクは、ベル連続入賞によって昇格抽選が行なわれる。 3連続入賞ならばランク昇格確定。 ランクが上がった場合は、液晶キャラが変化していく。 ART中は、押し順ナビ発生時はそれに従う。 演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。 その他の場合は適当打ちでOK。 ART中は、1Gあたり約1.4枚のペースでコインが増加していく。
通常時の特定役成立時には、ART抽選が行なわれる。 滞在状態や成立役によって、当選率が異なる。 各契機からのART当選率は以下の通り。
どの状態からART当選しても、ストック個数振り分けは共通。 ART当選時のストック個数振り分けについては以下の通り。
ART中は、確変ゾーンのストック抽選が行なわれている。 確変ゾーンのストック率は、滞在しているランクによって異なる。
確変ゾーン当選時のストック個数振り分けについては以下の通り。
【BIG中のBAR揃い成立時のARTストック個数振り分け】 BIG中のBAR揃い成立時はART当選確定。 その際のARTストック個数振り分けについては以下の通り。 ●1個 設定1 : 97.5% 設定2 : 99.5% 設定3 : 97.5% 設定4 : 99.4% 設定5 : 97.0% 設定6 : 99.2% ●2個 設定1 : 2.5% 設定2 : 0.5% 設定3 : 2.5% 設定4 : 0.6% 設定5 : 3.0% 設定6 : 0.8% ●3個 全設定共通 : 0.01% 【REG中の押し順ナビ発生率】 どの状態で成立したREGかによって、REG中の押し順ナビ発生率が異なる。 各REG中の押し順ナビ発生率については以下の通り。
【REG中の確変ゾーン当選率】 REG中の押し順正解数に応じて、確変ゾーン抽選が行なわれる。
REG中に確変ゾーン当選した場合の、確変ゾーンストック個数振り分けについては以下の通り。
センゴク回胴記には、天井機能が搭載されている。 ボーナス後1200G消化により、次回ボーナスまで継続する確変ゾーンへ突入する。 なお、設定変更後も天井到達までのゲーム数はクリアされない。
センゴク回胴記には、小役とボーナスとの重複当選機能が搭載されている。 各小役での重複当選確率は以下の通り。 ●リプレイ 全設定共通 : 0.01% ●チャンスリプレイ 全設定共通 : 0.5% ●特殊リプレイ 全設定共通 : 100% ●共通ベル 全設定共通 : 9.1% ●弱スイカ 設定1 : 1.5% 設定2 : 1.5% 設定3 : 1.4% 設定4 : 1.4% 設定5 : 1.3% 設定6 : 1.3% ●強スイカ 設定1 : 27.6% 設定2 : 27.6% 設定3 : 27.0% 設定4 : 25.9% 設定5 : 23.9% 設定6 : 23.1% ●弱チェリー 設定1 : 2.9% 設定2 : 2.9% 設定3 : 2.7% 設定4 : 2.6% 設定5 : 2.5% 設定6 : 2.5% ●強チェリー 設定1 : 38.3% 設定2 : 37.9% 設定3 : 37.5% 設定4 : 36.8% 設定5 : 34.6% 設定6 : 34.8% ●中段チェリー 全設定共通 : 100% ●弱チャンス目 設定1 : 9.6% 設定2 : 9.3% 設定3 : 9.1% 設定4 : 8.9% 設定5 : 8.4% 設定6 : 8.1% ●強チャンス目 全設定共通 : 50.0% 【重複ボーナス出現率】 センゴク回胴記の、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。 ●リプレイ+ボーナス 全設定共通 : 1/65536.0 ●チャンスリプレイ+ボーナス 全設定共通 : 1/65536.0 ●特殊リプレイ+ボーナス 全設定共通 : 1/32768.0 ●共通ベル+ボーナス 全設定共通 : 1/6553.6 ●弱スイカ+ボーナス 全設定共通 : 1/5461.3 ●強スイカ+ボーナス 設定1 : 1/1074.4 設定2 : 1/1057.0 設定3 : 1/1040.2 設定4 : 1/1040.2 設定5 : 1/1040.2 設定6 : 1/1040.2 ●弱チェリー+ボーナス 全設定共通 : 1/3640.9 ●強チェリー+ボーナス 設定1 : 1/1057.0 設定2 : 1/1024.0 設定3 : 1/993.0 設定4 : 1/936.2 設定5 : 1/885.6 設定6 : 1/819.2 ●中段チェリー+ボーナス 全設定共通 : 1/10922.7 ●弱チャンス目+ボーナス 全設定共通 : 1/1820.4 ●強チャンス目+ボーナス 全設定共通 : 1/1638.4
特に強い判別要素もなく、ART機としては割も高くないため、立ち回りにくい機種に属する。 ボーナス出現率にはほとんど差がないが、単独ボーナスの設定差がやや使える。 ●単独ボーナス合成 設定1 : 1/4681.1 設定2 : 1/4681.1 設定3 : 1/4069.0 設定4 : 1/3640.9 設定5 : 1/3276.8 設定6 : 1/2520.6 しかし、確率分母が大きいのであくまで参考程度に。 早い段階で単独ボーナスが続けばややアツい、くらいの認識で構わない。 ART関連で差がつけられているのは、「確変ゾーン当選率」。 特に、偶数設定ほど確変ゾーンに突入しやすい仕様となっている。 中でも設定6の確変ゾーン突入率が最も高いので、確変ゾーン突入が多い台を狙っていくのが好ましい。
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |