押忍!番長2 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■押忍!番長2の厳選画像集 ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■通常時の打ち方・通常時の小役確率 ■ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 ■通常時のモードについて ■モード移行率について ■各モードの規定ゲーム数振り分け ■通常時の状態について ■ART中の状態について ■ボーナスART(番長ボーナス・REGボーナス)について ■ART(頂ラッシュ)について ■上乗せART(絶頂ラッシュ)について ■ART中のゲーム数上乗せ抽選 ■ボーナスART中の頂ラッシュ当選率 ■演出関連やマメ知識など ■天井について ■小役とボーナスARTとの重複当選 ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス ■当サイト管理人推奨の「ゾーン狙い」における目安 ■通常Bモードは追うべきか? ■押忍!番長2の一撃ランキング ■打ち手の評価/評判/口コミ/感想
【基本情報】 ●メーカー:大都技研 ●5号機 ●中段ラインのみ有効の1ライン機 ●大人気だったストック機「押忍!番長」の正統後継機 ●ART機能搭載 ●天井機能搭載 【機種タイプ】 ほぼARTのみでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 ほとんど無し。 通常時とART中に弁当箱とチェリーを取りこぼさないようにするだけ。 【ペナルティ】 ●通常時 変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 ペナルティを受けた場合は、10G間ART当選率が激低となり、天井までのカウントもストップする。 ●ART中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 31.5G 【ボーナスでの純増枚数】 ●超番長ボーナス : 約300枚 ●番長ボーナスART : 平均180枚 ●REGボーナスART : 約60枚 【ARTの概要】 ●ストック方式+ゲーム数上乗せ ●1セット : 50G ●ART中の純増 : 1Gあたり約2.0枚 【ヤメ時】 ●赤7ボーナス後/青7ボーナス後/REGボーナス後 基本的には、96G回してからヤメる。 ただし、70Gくらいの時点で前兆っぽい演出がなければ、そこでヤメてもOK。 演出判別に自信がなければ、一応96Gまで回しておくべき。 ●ART後 64G回してからヤメる。 ただし、40Gくらいの時点で前兆っぽい演出がなければ、そこでヤメてもOK。 演出判別に自信がなければ、一応64Gまで回しておくべき。 【天井】 超番長ボーナス後、またはボーナスART後に999G消化することにより、ART当選が確定する。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数がクリアされる。
(C)DAITO GIKEN, INC.
●通常時の打ち方 左リール枠上or上段にBARを狙う。 左リール上段or下段にチェリーが停止した場合は、中リール適当打ち後、右リールに2連7絵柄を狙う。 右リール中段に青7が停止した場合は強チェリー、赤7が停止した場合は最強チェリー、その他の場合は弱チェリー。 左リールに弁当箱(緑絵柄)が出現した場合は、中・右リールにも弁当箱を狙う。 中段ベルテンパイハズレの場合はチャンス目A、弁当箱ハズレの場合はチャンス目Cとなる。 その他の場合は中・右リールともに適当打ちでOK。 なお通常時は、変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 ●通常時の小役確率 ・リプレイ 全設定共通 : 1/7.3 ・左第1停止ベル 設定1 : 1/163.8 設定2 : 1/156.0 設定3 : 1/148.9 設定4 : 1/142.5 設定5 : 1/136.5 設定6 : 1/128.0 ※左第1停止ベルは上段揃いとなる ・中第1停止ベル 全設定共通 : 1/6.7 ・右第1停止ベル 全設定共通 : 1/6.7 ・共通ベル 設定1 : 1/74.1 設定2 : 1/75.8 設定3 : 1/77.6 設定4 : 1/79.5 設定5 : 1/81.5 設定6 : 1/84.9 ・弱チェリー 全設定共通 : 1/119.2 ・強チェリー 全設定共通 : 1/436.9 ※角チェリー+右リール中段青7停止 ・最強チェリー 全設定共通 : 1/16384.0 ※中段チェリー停止、角チェリー+右リール中段赤7停止 ・弁当箱 全設定共通 : 1/85.1 ・チャンス目A 全設定共通 : 1/399.6 ※中段に「ベル・ベル・リプレイ」揃い ・チャンス目B 全設定共通 : 1/399.6 ※ベル小V字型 ・チャンス目C 全設定共通 : 1/399.6 ※左リールスベリ+小役ハズレ ≪1000円(50枚)あたりの回転数≫ 全設定共通 : 31.5G
●ボーナスについて ・超番長ボーナス 「赤7・青7・赤7」揃い。 払い出し枚数が411枚を超えると終了、純増枚数は約300枚。 終了後は頂ラッシュに突入。 ・番長ボーナスART 青7揃い、赤7揃い。 60G〜300G間のARTに突入する。 青7揃い番長ボーナス時の頂ラッシュ期待度は約50%、赤7揃い番長ボーナス時の頂ラッシュ期待度は約20%。 ・REGボーナスART BAR揃い。 約30G間のARTに突入する。 REGボーナスART中、液晶にキャラが登場すればするほど、次回天国モードの期待度が高まる。 ●ボーナス中の打ち方 押し順ナビ発生時はそれに従う。 逆押し7狙いナビ発生時は、逆押しで2連7を狙う。 ●ボーナス中の演出 ボーナス中の演出には、初代同様「轟」・「薫」・「操」の3種類が存在。 それぞれ初代同様、「轟=チャンス告知」、「薫=完全告知」、「操=後告知」となっている。 告知されるのは赤7揃い。 赤7揃い成立により、ART「頂ラッシュ」が確定する。 ●ボーナス中の小役確率 ≪超番長ボーナス中の小役確率≫ ベル : 1/1.1 7テンパイハズレ : 1/11.3 赤7揃い : 1/98.4 青7揃い : 1/2048.0 ≪番長ボーナス/REG中の小役確率≫ リプレイ : 1/1.5 ベル : 1/3.1 ハズレ : 1/131.3
押忍!番長2には、「通常Aモード」・「通常Bモード」・「天国Aモード」・「天国Bモード」・「設定変更後モード」の 5種類のモードが存在する。 どのモードに滞在するかによって、ボーナスART当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。 モード移行抽選は、「ボーナスART当選時」・「超番長ボーナス成立時」・「設定変更時」に行なわれる。 【通常Aモードの特徴】 最大天井は999G。 通常AモードからボーナスART当選となった場合は、約20%で天国モードへ移行する。 通常A滞在時のボーナスARTは、赤7かREGが多い。 ●通常Aモード滞在時のチャンスゾーン 0G〜100G 200G〜300G 400G〜500G 600G〜700G 800G〜999G 【通常Bモードの特徴】 最大天井は999G。 通常BモードからボーナスART当選となった場合は、約50%で天国モードへ移行する。 通常B滞在時のボーナスARTは、ほとんどがREGとなる。 ●通常Bモード滞在時のチャンスゾーン 100G〜200G 300G〜400G 500G〜600G 700G〜800G 900G〜999G 【天国Aモードの特徴】 最大天井は96G。 天国ループ率は50%以上。 モード転落時は、通常Aモードへ移行しやすい。 【天国Bモードの特徴】 最大天井は96G。 天国ループ率は50%以上。 モード転落時は、必ず天国Aモードへ移行する。 【設定変更後モードの特徴】 通常Aモードと似た仕様となっている。
各契機からのモード移行率については以下の通り。
規定ゲーム数消化により、ボーナスART(番長ボーナス・REGボーナス)当選となる。 各モード滞在時の規定ゲーム数振り分けは以下の通り。 ※赤字は要注目のアツいゾーン
押忍!番長2の通常時には、「低確率状態」・「高確率状態A」・「高確率状態B」・「超高確率状態」の4つの 状態が存在する。 滞在状態によって、ART当選期待度が異なる。 「高確率状態A」へは、特定役成立時の抽選に当選すると移行する。 「高確率状態B」へは、特定ゲーム数到達で移行する。 「超高確率状態」へは、高確Aと高確Bが重複すると移行する。 液晶ステージによって、滞在状態がある程度判別できる。 期待度は「河川敷 < 教室 < 屋上 < 夜景」となっており、夜景ステージが最もアツい。 なお、小役入賞時の上部ランプが入賞した小役の色と矛盾していれば、高確中or前兆中であることが確定する。 【高確率状態Aへの昇格率】 特定役成立時は、高確率状態Aへの昇格のチャンス。 各特定役成立時の高確A昇格率は以下の通り。 ●左第一停止ベル/共通ベル 設定1 : 0.5% 設定2 : 0.6% 設定3 : 0.5% 設定4 : 0.6% 設定5 : 0.5% 設定6 : 1.2% ●弱チェリー 設定1 : 10.1% 設定2 : 10.8% 設定3 : 10.1% 設定4 : 11.8% 設定5 : 10.1% 設定6 : 16.5% ●強チェリー 設定1 : 5.0% 設定2 : 5.0% 設定3 : 5.0% 設定4 : 5.0% 設定5 : 5.0% 設定6 : 5.8% ●弁当 設定1 : 25.0% 設定2 : 26.3% 設定3 : 25.0% 設定4 : 29.0% 設定5 : 25.0% 設定6 : 33.0% ●チャンス目 設定1 : 5.0% 設定2 : 5.0% 設定3 : 5.0% 設定4 : 5.0% 設定5 : 5.0% 設定6 : 5.8% ●毎ゲームごとの低確への転落率 設定1 : 1/20.9 設定2 : 1/20.9 設定3 : 1/20.9 設定4 : 1/20.9 設定5 : 1/20.9 設定6 : 1/24.9
押忍!番長2のART中には、低確率状態と高確率状態が存在する。 特定役成立時に、高確移行抽選が行なわれる。 ART中の各特定役成立時の高確移行率については以下の通り。 ●左第一停止ベル/共通ベル 設定1 : 0.5% 設定2 : 0.5% 設定3 : 0.5% 設定4 : 0.5% 設定5 : 0.5% 設定6 : 0.8% ●弱チェリー 設定1 : 17.9% 設定2 : 13.0% 設定3 : 17.9% 設定4 : 13.0% 設定5 : 17.9% 設定6 : 16.5% ●強チェリー 設定1 : 5.0% 設定2 : 5.0% 設定3 : 5.0% 設定4 : 5.0% 設定5 : 5.0% 設定6 : 5.5% ●弁当箱 設定1 : 39.1% 設定2 : 31.1% 設定3 : 39.1% 設定4 : 31.1% 設定5 : 39.1% 設定6 : 28.1% ●チャンス目 設定1 : 5.0% 設定2 : 5.0% 設定3 : 5.0% 設定4 : 5.0% 設定5 : 5.0% 設定6 : 5.5% ●毎ゲームごとの転落率 設定1 : 1/20.9 設定2 : 1/20.9 設定3 : 1/20.9 設定4 : 1/20.9 設定5 : 1/20.9 設定6 : 1/24.9
押忍!番長2には、「番長ボーナス」・「REGボーナス」という2種類のボーナスARTが搭載されている。 番長ボーナスは、60G〜300GのART、REGボーナスは30GのART。 ボーナスART中は、1Gあたり約2.0枚のペースでコインが増加していく。 ボーナスARTへは、規定ゲーム数の消化により到達する。 規定ゲーム数は、滞在するモードによって振り分けが異なる。 また、小役による短縮抽選に当選した場合も、ボーナスART当選となる。 ボーナスART当選後は、最大32Gの前兆を経由した後に昇格抽選状態へ移行。 昇格抽選状態中は、特定役成立によりボーナスARTの昇格が期待できる。 各特定役成立時の、REGから赤7への昇格率については以下の通り。 ●リプレイ : 0.3% ●押し順ベル : 1.8% ●共通ベル : 4.0% ●弁当 : 10.0% ●弱チェリー : 12.5% ●強チェリー : 50.0% ●チャンス目 : 25.0% ●ハズレ : 1.0% 各特定役成立時の、赤7から青7への昇格率については以下の通り。 ●リプレイ : 0.1% ●押し順ベル : 0.1% ●共通ベル : 0.3% ●弁当 : 3.7% ●弱チェリー : 4.7% ●強チェリー : 18.9% ●チャンス目 : 9.3% ●ハズレ : 0.1% 【番長ボーナス(赤7/青7)時の継続ゲーム数振り分け】
【ボーナスART当選時の赤7/青7/REG振り分け】 ゲーム数解除時/最強チェリーと弁当箱以外での小役解除時のボーナスART振り分けについては以下の通り。
最強チェリーでの小役解除時のボーナスART振り分けについては以下の通り。
押忍!番長2には、「頂ラッシュ」と呼ばれるART機能が搭載されている。 頂ラッシュ当選契機は以下の通り。 ●超番長ボーナス成立 ●番長ボーナス中の7揃い成立 ●通常時のハズレ時の頂ラッシュ抽選に当選 ※通常時の頂ラッシュ抽選は、ハズレ時のみ行なわれる。 通常時の頂ラッシュ当選率は以下の通り。 設定1 : 1/3540 設定2 : 1/3190 設定3 : 1/2900 設定4 : 1/2360 設定5 : 1/1930 設定6 : 1/1030 1回の頂ラッシュ当選により、最大5個までストックされる。 1回の頂ラッシュゲーム数上乗せ当選により、最大300Gまで上乗せされる。 頂ラッシュは1セット50G継続。 頂ラッシュ中も、頂ラッシュゲーム数上乗せ抽選が行なわれている。 頂ラッシュ中は、ボーナスART当選までの規定ゲーム数の消化も行なわれている。 頂ラッシュ中の液晶ステージにより、ボーナスARTまでの残り規定ゲーム数がどれくらいかがある程度わかる。 「渓谷 < 絶壁 < 山頂(夕方) < 山頂(夜) < 山頂(鋼鉄)」の順に、ボーナスART当選が近づく。 規定ゲーム数消化でボーナスART当選。 頂ラッシュ上乗せのチャンスとなる。 ART中は、押し順ナビに従って消化するだけでOK。 頂ラッシュ中は、1Gあたり約2.0枚のペースでコインが増加していく。 【頂ラッシュ当選時のストック個数振り分け】 頂ラッシュ当選時のストック個数振り分けについては以下の通り。
【頂ラッシュ終了後の引き戻し抽選】 頂ラッシュ終了後は、引き戻し抽選が行なわれる。 引き戻し抽選が行なわれるタイミングは、「頂ラッシュ終了後の押し順ベル取りこぼし時(=内部RT終了時)」となる。 引き戻し抽選当選時は、最大64Gの前兆を経由してから頂ラッシュへ復帰する。 引き戻し抽選当選率については以下の通り。 ●引き戻し抽選当選率 設定1 : 21.2% 設定2 : 30.5% 設定3 : 23.4% 設定4 : 32.8% 設定5 : 25.5% 設定6 : 43.4% なお、ART終了後の内部RT中の特定役成立時もチャンス。 以下の確率で、頂ラッシュ引き戻し抽選が行なわれる。 弁当箱 : : 8.5% 弱チェリー : 13.5% 強チェリー : 100% 最強チェリー : 100% チャンス目 : 100%
押忍!番長2には、「絶頂ラッシュ」と呼ばれる上乗せART機能が搭載されている。 頂ラッシュ中の番長ボーナス成立により、絶頂ラッシュ昇格抽選が行なわれる。 昇格抽選に当選すると、番長ボーナス放出前に絶頂ラッシュが始まる。 ●頂ラッシュ中の番長ボーナス成立時の絶頂ラッシュ昇格率 設定1 : 10.0% 設定2 : 9.0% 設定3 : 12.8% 設定4 : 9.0% 設定5 : 17.1% 設定6 : 6.0% 絶頂ラッシュ中は、毎ゲームARTゲーム数上乗せが行なわれる。 一度の上乗せで、5G〜300Gが上乗せされる。 「弁当箱・リプレイ・リプレイ」が入賞すると絶頂ラッシュ終了となり、番長ボーナスが放出される。 絶頂ラッシュ中の上乗せゲーム数振り分けについては以下の通り。
ART「頂ラッシュ」中は、特定役成立時にARTゲーム数の上乗せ抽選が行なわれている。 各特定役成立時の上乗せ率と、上乗せ時のゲーム数振り分けは以下の通り。
また、ボーナスART中の7絵柄揃い時は上乗せ確定となる。 ●赤7揃い時 30G : 86.4% 50G : 9.2% 100G : 3.4% 200G : 0.6% 300G : 0.5% ●青7揃い時 50G : 79.9% 100G : 15.3% 200G : 2.4% 300G : 2.4%
ボーナスART中は、特定役成立時に頂ラッシュ抽選が行なわれている。 ボーナスART中の頂ラッシュ当選率は以下の通り。
【ボーナス確定後の昇格抽選】 ボーナス確定後は昇格抽選が行なわれるが、「昇格抽選」の文字が消えても昇格抽選は行なわれている。 また、ボーナス確定画面出現からボーナス入賞までのゲーム数が30Gを超えると、赤7or青7が確定する。 赤7と青7の振り分けは1:1。 【REG中の番長ボーナスへの昇格について】 REG中の番長ボーナスへの昇格は、操シャッター < 薫シャッター < 轟シャッターの順に昇格期待度が高い。 昇格が選択されるのは、番長ボーナス90G以上の時のみ。 なお、昇格率には設定差がある。 ●REG中の番長ボーナスへの昇格率 設定1 : 12.5% 設定2 : 20.0% 設定3 : 12.5% 設定4 : 20.0% 設定5 : 12.5% 設定6 : 25.0% 【REG中の同行キャラによる次回天国モード示唆】 REG中の同行キャラで、次回天国モードの期待度がわかる。 同行キャラ別の次回天国モード期待度は以下の通り。 ●轟のみ : 2.4% ●舎弟 : 2.7% ●薫 : 4.2% ●マチ子先生 : 45.3% ●操 : 100% 上記の通り、マチコ先生までいかないとほぼ天国には移行しない。 なお、F.K.の巨大な足が出現すれば、次回天国Bモードが確定する。 また、途中で番長ボーナスへ昇格した場合は、それまでの同行キャラによる天国モード期待度は関係なくなる。 【契機別前兆ゲーム数】 前兆ゲーム数は、解除契機によって異なる。 ●ゲーム数解除時 : プレ前兆6G+前兆32Gでトータル38G ●弱チェリー/弁当箱解除時 : 3〜7G ●チャンス目/強チェリー解除時 : 3〜7G、16G、31G、32G なお、弁当箱で解除した場合は青7が確定する。 【設定変更時の挙動】 設定変更時は必ず「設定変更後モード」へ移行する。 設定変更後モードのチャンスゾーンは通常Aモードと同様の為、通常Aモードのチャンスゾーンとなる「96G以内」 「200〜250G」「400〜450G」で、直前にレア小役を引いていないのに特訓に突入する、というような場合は設定 変更の可能性が高くなる。 【頂ラッシュ中の上乗せ関連】 頂ラッシュ準備中に上乗せした場合は、頂ラッシュ残り5G間で発生する仁王演出で告知される。 なお、頂ラッシュ中の音楽が女性ボーカル版の「轟けドリーム」に変化すると、100G以上の上乗せの潜伏が確定。
押忍!番長2には、天井機能が搭載されている。 超番長ボーナス後、またはボーナスART後に999G消化することにより、ART当選が確定する。 なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
押忍!番長2には、小役とボーナスARTとの重複当選機能が搭載されている。 各小役でのボーナスARTとの重複当選確率は以下の通り。
使えそうな設定判別要素は以下の6点。 ●頂ラッシュ引き戻し確率 ●番長ボーナス時の180G選択率 ●通常時の頂ラッシュ当選率 ●頂ラッシュ中の番長ボーナス成立時の絶頂ラッシュ昇格率 ●通常時の左第1停止ベル(上段ベル)出現率 ●モード移行率 【判別要素@ : 頂ラッシュ引き戻し確率】 頂ラッシュ終了後は、引き戻し抽選が行なわれる。 ●頂ラッシュ引き戻し率 設定1 : 21.2% 設定2 : 30.5% 設定3 : 23.4% 設定4 : 32.8% 設定5 : 25.5% 設定6 : 43.4% 偶数設定が優遇されており、特に設定6はかなり引き戻し率が高い。 ART後に誤って即ヤメしたりせず、最低でも40〜50G、できれば64Gまで回して様子を見よう。 【判別要素A : 番長ボーナス時の180G選択率】 ●番長ボーナス時の180G選択率 設定1 : -- 設定2 : -- 設定3 : -- 設定4 : -- 設定5 : -- 設定6 : 0.7% ご覧の通り、番長ボーナス(赤7/青7)時に、180G継続が選択された時点で設定6が確定する。 【判別要素B : 通常時の頂ラッシュ当選率】 通常時の頂ラッシュ抽選は、ハズレ時のみ行なわれる。 ●通常時の頂ラッシュ当選率 設定1 : 1/3540 設定2 : 1/3190 設定3 : 1/2900 設定4 : 1/2360 設定5 : 1/1930 設定6 : 1/1030 【判別要素C : 頂ラッシュ中の番長ボーナス成立時の絶頂ラッシュ昇格率】 ●頂ラッシュ中の番長ボーナス成立時の絶頂ラッシュ昇格率 設定1 : 10.0% 設定2 : 9.0% 設定3 : 12.8% 設定4 : 9.0% 設定5 : 17.1% 設定6 : 6.0% 奇数設定ほど優遇されており、特に設定5は、頂ラッシュ中の番長ボーナス6回に1回の割合で絶頂ラッシュへ 昇格する。 逆に、設定6は番長ボーナス16回に1回程度でしか昇格しない。 【判別要素D : 通常時の左第1停止ベル(上段ベル)出現率】 ●通常時の左第1停止ベル 設定1 : 1/163.8 設定2 : 1/156.0 設定3 : 1/148.9 設定4 : 1/142.5 設定5 : 1/136.5 設定6 : 1/128.0 左第1停止ベルは必ず上段揃いとなるので、上段ベルの出現率をしっかりチェックしていくべき。 高設定ほど上段ベルが出現しやすい。 【判別要素E : モード移行率】 モード移行に関しての設定6の特徴は、「通常Bモードや天国Aモードに昇格しやすく、天国Aモードからの転落が早い」 という感じ。 つまり、ボーナスART後に何度も連続で96G抜けする台は6の可能性が低くなる。 4連続で96Gスルー、という展開で黄信号。 5連続以上で96Gスルーするようならば、6の可能性はかなり低くなってくる。 もちろん、6とはいえ5連続・6連続と天国へ移行しないこともあるので、上記のその他の要素と併せて判断するようにしよう。 そして、天国ループがあまり続くようでもピンチ。 天国ループは奇数設定で発生しやすい現象で、設定6は基本的にほとんど天国ループしない。
以下に、ゾーン狙いでの立ち回りにおける一例を示す。 ただし、以下はあくまで当サイト管理人が推奨する立ち回りの一例であって、必ずしも正解とは限らない。 ゾーン狙いに完全な正解はなく、通うホールの客付きや設定状況やライバルの有無などなど、状況によって変化する。 以下のゾーン狙いの立ち回りを参考にする場合でも、あくまで目安として活用し、自分なりに狙うラインを変更していくのが 好ましい。 管理人が実践しているゾーン狙いは、 ●180Gから ●380Gから ●600G以降 ・・・の3本柱。 180Gから打った場合は、まずは230Gまでは打ち続け、230Gの時点で前兆っぽい演出がなければヤメ、演出がざわついて いるようなら260Gまで打つ。 380Gから打った場合は、まずは430Gまでは打ち続け、430Gの時点で前兆っぽい演出がなければヤメ、演出がざわついて いるようなら460Gまで打つ。 600G以降から打った場合は、当たるまで打ち続ける。 番長ボーナスが当たった後は、64Gまで回した時点で前兆っぽい演出がなければヤメ、演出がざわついているよう なら96Gまで打つ。 REGが当たり、REG中の同行キャラが薫先生止まりだった場合は、32Gまで回した時点で前兆っぽい演出がなければヤメ、 演出がざわついているようなら64Gまで打つ。 さらに演出がざわついていれば、96Gまで打つ。 REG中の同行キャラがマチ子先生までいった場合は、64Gまで回した時点で前兆っぽい演出がなければヤメ、演出がざわ ついているようなら96Gまで打つ。
通常Bモードとは、言わずと知れた天国準備モード的な存在。 通常BでボーナスARTを放出すれば、次回は40%〜65%の確率で天国移行が期待できる。 そして番長2の場合、「高確Bへの突入ゲーム数」と「どこでゲーム数解除してどのボーナスARTが出てきたか」により、 通常Bに滞在しているかどうかをほぼ見抜くことができる。 レア役を引いていないのに、特定ゲーム数でいきなり屋上ステージに移行する、これが高確B。 (ちなみにレア役で移行するのが高確A) そして高確Bへの移行タイミングが、100G・300G・500G・700Gあたりで発生すれば、通常Bモード滞在濃厚となる。 ちなみに、200G・400G・600G・800Gあたりでいきなり屋上ステージに移行する時は、通常Aモード滞在濃厚となる。 さらに、モードごとにゲーム数解除の期待度が高いゾーンが異なるので、通常Bモード時に解除期待度が高いゾーンで REGが出てくれば、高確B突入タイミングも考慮することによりほぼ通常B滞在が見抜ける。 さて、そんな通常Bモードなのだが・・・ 「ここを凌げば次は天国だ!」という期待満載なため、通常B滞在がわかればついつい粘りたくなってしまうもの。 しかし、前述したように、通常BでボーナスARTを放出しても、天国へ移行するのは40%〜65%。 (弁当箱解除や最強チェリー解除の時を除く) 40%〜65%という確率、一見高いようにも思えるが、3〜4回スカり続けることも普通にあるような確率。 しかも通常Bモードは、消化すべき規定ゲーム数振り分けがわりと深いところに固まっているので、特定役解除が ないと深くハマる可能性大。 かつ、ようやく当たったところで出てくるボーナスはほぼREG。 頂ラッシュ当選はほとんど期待できない。 通常Bだからと追いかけるも、「2〜3万使ってREG」みたいなのを3回繰り返すと、それでもう6〜9万円。 そう簡単に取り返せない負債を背負うことになる。 そして、こうして苦労して天国へ昇格させたとしても、「REG一発抜け」ということも普通にありえる。 天国ループや頂ラッシュでの大きな乗せがない限り、まともな回収はできない。 まとめると、、、 初代と違って、今作の番長の場合は通常Bモード狙いの恩恵が少ない。 よって、当サイトの見解としては、「通常Bモード狙いはやらない方がよい」とさせていただく。 ※注※ これはあくまで当サイトの見解です。 ご判断は、自己責任でお願い致します。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「押忍!番長2」に対する評価・感想を投稿する 】
[ 押忍!番長2の評価/口コミを全件見る ] 押忍!番長2に対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「押忍!番長2」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |