回胴黙示録カイジ3 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■通常時の打ち方・通常時の小役確率 ■ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 ■通常時のモードについて ■AT前兆ゾーン「ざわざわタイム」について ■AT自力解除ゾーン「レア役ラッシュ」について ■AT「黙示録モード」について ■天井について ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス ■ゾーン狙いでの立ち回り ■回胴黙示録カイジ3の一撃ランキング ■打ち手の評価/評判/口コミ/感想
【基本情報】 ●メーカー:ロデオ ●5号機 ●パチスロとしても定番化してきた「カイジシリーズ」の続編 ●AT特化機 ●AT抽選は、規定ゲーム数消化と自力チャンスゾーンがメイン ●天井機能搭載 【機種タイプ】 ATのみでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 ほとんど無し。 【ペナルティ】 ●通常時 変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 ●AT中 押し順ナビに逆らうとペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 約28G 【ボーナスでの純増枚数】 ボーナスは存在しない。 【ATの概要】 ●継続率方式+ゲーム数上乗せ ●1セット : 30G〜300G ●AT中の純増 : 1Gあたり約2.6枚 【ヤメ時】 ●AT後 天国モード滞在を考慮し、140G回してからヤメる。(天国天井100G+最大前兆40G) 天国モードへ移行していなくても、通常Aで約5%〜12%、通常Bで約10%〜15%、チャンスモードで約38%、という確率で140G以内にAT当選となる為、やはり140Gまでは回すべき。 ●通常時 レア小役成立後は、レア役ラッシュ当選を考慮して18G回してからヤメる。 【天井】 AT間900G消化で天井到達となり、最大40Gの前兆を経由してからAT突入となる。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数がクリアされる。 20%でチャンスモードスタート、10%〜15%で天国モードスタートとなる。
(C)福本伸行/講談社・VAP・NTV (C)福本伸行/講談社・VAP・マッドハウス・NTV・D.N.ドリームパートナーズ (C)Sammy (C)RODEO 製造元/株式会社銀座
【通常時の打ち方】 順押し適当打ちでOK。 ※ペナルティについて※ 変則押しをするとペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールから停止させること。 【通常時の小役確率】 ※通常時の状態によって、小役確率が変化する ≪全状態共通≫ ●リプレイ 全設定共通 : 1/10.3 ●チャンス目 全設定共通 : 1/199.8 ●激アツ目 全設定共通 : 1/65536.0 ≪低確中≫ ●ベルリプレイ 全設定共通 : 1/4.4 ●弱チェリー 設定1 : 1/99.3 設定2 : 1/99.3 設定3 : 1/99.3 設定4 : 1/96.6 設定5 : 1/96.6 設定6 : 1/96.6 ●強チェリー 設定1 : 1/243.3 設定2 : 1/243.3 設定3 : 1/243.3 設定4 : 1/237.8 設定5 : 1/237.8 設定6 : 1/237.8 ●弱スイカ 設定1 : 1/99.3 設定2 : 1/99.3 設定3 : 1/99.3 設定4 : 1/96.6 設定5 : 1/96.6 設定6 : 1/96.6 ●強スイカ 設定1 : 1/243.3 設定2 : 1/243.3 設定3 : 1/243.3 設定4 : 1/237.8 設定5 : 1/237.8 設定6 : 1/237.8 ≪高確中≫ ●ベルリプレイ 全設定共通 : 1/5.2 ●弱チェリー 設定1 : 1/47.4 設定2 : 1/47.4 設定3 : 1/47.4 設定4 : 1/46.8 設定5 : 1/46.8 設定6 : 1/46.8 ●強チェリー 設定1 : 1/102.4 設定2 : 1/102.4 設定3 : 1/102.4 設定4 : 1/101.4 設定5 : 1/101.4 設定6 : 1/101.4 ●弱スイカ 設定1 : 1/47.4 設定2 : 1/47.4 設定3 : 1/47.4 設定4 : 1/46.8 設定5 : 1/46.8 設定6 : 1/46.8 ●強スイカ 設定1 : 1/102.4 設定2 : 1/102.4 設定3 : 1/102.4 設定4 : 1/101.4 設定5 : 1/101.4 設定6 : 1/101.4 ≪超高確中≫ ●ベルリプレイ 全設定共通 : 1/10.8 ●弱チェリー 全設定共通 : 1/19.4 ●強チェリー 全設定共通 : 1/35.3 ●弱スイカ 全設定共通 : 1/18.8 ●強スイカ 全設定共通 : 1/34.9
ボーナスは存在しない。
回胴黙示録カイジ3の通常時には、4つのモードが存在する。 滞在モードによって、AT当選までの規定消化ゲーム数振り分けが異なる。 各モードの特徴については以下の通り。 【通常Aモード】 最大天井は940G。(前兆込み) もっとも低いモードで、自力以外での早い当たりはまず望めない。 チャンスゾーンは「250G前後」・「450G前後」・「650G前後」となる。 【通常Bモード】 最大天井は865G。(前兆込み) 通常Aモードよりは早い当たりが期待できる、という程度のモード。 チャンスゾーンは「300G前後」・「500G前後」・「700G前後」となる。 【チャンスモード】 最大天井は265G。(前兆込み) 早めの当たりが期待できる、文字通りチャンスなモード。 一般的なヤメ時はAT後140Gだが、余裕があれば290Gまで回してみるのもアリ。 【天国モード】 最大天井は140G。(前兆込み) 連チャンが約束されるモード。 AT後は必ず140Gまで回してからヤメる。 【モード移行抽選について】 モード移行抽選は、AT終了後に行われる。 なお、高設定ほどチャンスモード以上へ移行する割合が高くなる。 チャンスモード移行率は13%〜22%、天国モード移行率は13%〜29%。
回胴黙示録カイジ3には、「ざわざわタイム」と呼ばれるAT前兆ゾーンが存在する。 規定ゲーム数消化によるAT当選の場合は、多くがざわざわタイムを経由する。 ざわざわタイム突入後は、派手な煽りが頻発。 もちろん、煽りが派手であればあるほどチャンスとなる。 最終的に連続演出へと発展。 最もアツいのは「鉄骨を渡り切れ演出」で、この演出に発展するだけでAT期待度大! 最もサムいのは「ロデオ演出」だが、対戦相手が「ユキノ」や「アンヌ」になればアツい。(特にアンヌはゲキアツ)
回胴黙示録カイジ3には、「レア役ラッシュ」と呼ばれるAT自力解除チャンスゾーンが存在する。 継続ゲーム数は10G or 20G。 【レア役ラッシュ抽選】 レア役ラッシュは、通常時のレア小役成立時に抽選が行われる。 レア役ラッシュ当選後は、最大18Gの前兆を経由してから突入する。 各レア小役成立時のレア役ラッシュ当選率は以下の通り。 ※なお抽選確率は、設定や滞在状態にかかわらず常に一定 ●弱スイカ : 0.6% ●強スイカ : 10.0% ●弱チェリー : 2.0% ●強チェリー : 25.0% 【レア役ラッシュ中のAT抽選】 レア役ラッシュ中は、レア役出現率が約1/2.6までアップする。 出現したレア小役の種類や数に応じてポイントを獲得し、一定以上のポイントが貯まるとAT当選となる。 ポイント獲得期待度については以下の通り。 ※右へいくほど大量ポイント獲得に期待が持てる 弱チェリー < 弱スイカ < チャンス目 < 強スイカ < 強チェリー < 激アツ目
回胴黙示録カイジ3には、「黙示録モード」と呼ばれるAT機能が搭載されている。 【AT当選契機】 ●規定ゲーム数消化 ●自力チャンスゾーン「レア役ラッシュ」中のAT抽選に当選 ●通常時のレア小役成立時のAT抽選に当選 ※「チャンス目」と「激アツ目」の2役のみ直撃抽選が行われる。 激アツ目ならばAT直撃確定。 【ATの基本仕様】 ATは1セット30G〜300G継続。 継続率方式+ゲーム数上乗せ方式となっている。 継続率は50% or 60% or 70% or 80% or 89%の5種類。 ATスタート画面をタッチした時のオーラの色により、ある程度継続期待度がわかる。 期待度は「白 < 青 < 黄 < 緑 < 赤 < 紫 < レインボー」の順。 【AT中のレア小役成立時】 AT中のレア小役成立時には、「ATゲーム数上乗せ抽選」と「特化ゾーン昇格抽選」が行われている。 「強チェリー」・「激アツ目」ならば上乗せ確定、強スイカならば1/5ほどで上乗せ当選となる。 その他のレア小役でも、2%〜10%程度で上乗せ抽選が行われる。 上乗せは、「チャレンジ演出発展 ⇒ 成功 ⇒ 上乗せ専用演出へ」という流れになることが多い。 (たまに直乗せもあり) 上乗せ専用演出は、「クルーン上乗せ」・「サイコロ上乗せ」・「ざわタッチ上乗せ」の3タイプ。 そこからさらに、「倍プッシュ演出」・「レア役ラッシュ」・「限定ジャンケン」へと発展していく場合もあり。 【上乗せ特化ゾーン「限定ジャンケン」】 限定ジャンケンとは、☆獲得の大チャンスとなる上乗せ特化ゾーンのこと。 ☆を多く獲得するほど、ATゲーム数の大量獲得に期待が持てる。 限定ジャンケンへは、主に埠頭ステージ⇒希望の船ステージという流れで突入。 ライバルたちのジャンケン勝負により、☆獲得を目指す。 対戦相手によって、勝率や☆獲得率が異なる。 「船井」・「坂井」は手ごわいが、勝てば大量の☆を獲得できる可能性が高い。 「バランス野郎」・「メガネ」は弱いが、勝っても少量の☆の獲得で終わることが多い。 【AT中の打ち方】 押し順ナビ発生時はそれに従って消化。 その他の場合は適当打ちでOK。 【AT中の純増】 AT中は、1Gあたり約2.6枚のペースでコインが増加していく。
回胴黙示録カイジ3には、天井機能が搭載されている。 AT間900G消化で天井到達となり、最大40Gの前兆を経由してからAT突入となる。 なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされる。
【判別の基本はAT初当たり出現率】 単純に高設定ほどAT初当たり出現率が高くなる。 1/220よりも良い確率で初当たりを取れているような台を狙うのが理想。 ●AT初当たり 設定1 : 1/299.1 設定2 : 1/285.7 設定3 : 1/270.3 設定4 : 1/256.0 設定5 : 1/227.0 設定6 : 1/197.1 【チャンス目からのAT直撃率】 通常時のAT直撃抽選は、「チャンス目」・「激アツ目」の2役でのみ行われている。 激アツ目成立時はAT直撃当選確定となるが、チャンス目成立時のAT直撃当選率には設定差が存在する。 チャンス目からのAT直撃率は、高設定ほど高くなる。 チャンス目10回に1回程度の割合でAT直撃に繋がるような台ならば、粘ってみる価値アリ。 【高設定ほど266G以上ハマりにくい】 高設定になるほど、チャンスモードと天国モードへの移行率が高くなる。 設定6に至っては、AT後の約1/2でチャンスモード以上へ移行する。 チャンスモードの天井が265G、天国モードの天井が140G。(どちらも前兆込み) よって、高設定になるほど、266G以上ハマりにくい仕様となっている。 266Gを超えるハマリが多い台は避けていこう。 3連続以上で266G以上のハマリが続いているような台は、早めに見切っていく方がよいと思われる。 【レア役ラッシュ関連にはほとんど設定差なし】 AT機の場合、自力チャンスゾーン関連に設定差があることが多いが、このカイジ3の場合は例外。 レア役ラッシュの突入率や、レア役ラッシュ中のAT当選率などには、ほとんど設定差が存在しない。 レア役ラッシュによく突入しようが、レア役ラッシュからのAT当選率が良かろうが、それはヒキによるものなので、判別要素からは除外する。
カイジ3におけるアツいゾーンは以下の通り。 ●通常Aモードのアツいゾーン ・201G〜225G ・401G〜425G ・601G〜625G ・801G〜825G ●通常Bモードのアツいゾーン ・151G〜175G ・251G〜275G ・451G〜475G ・651G〜675G 上記のゾーンに対し、さらに最大40Gの前兆が加わる。 なお前兆ゲーム数は、30G以上の深いゲーム数が選択されることが多い。 これらを踏まえると・・・ 狙い目となるゾーンは「150G〜285G」・「400G〜485G」の2つ。 狙い目の終わりを285G・485Gとしたのは、前兆の有無をしっかりと見抜く為。 ゾーンの最終ゲーム(つまり275G目や475G目)から前兆に入ることもあるため、ゾーン後10Gくらいは回した方が無難。 ここまで回して前兆を確信できるほどの演出がなければ捨ててOK。 そして600G以降からは、当たるまで打ち続けた方がよい。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「回胴黙示録カイジ3」に対する評価・感想を投稿する 】
[ 回胴黙示録カイジ3の評価/口コミを全件見る ] 回胴黙示録カイジ3に対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「回胴黙示録カイジ3」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |