北斗の拳 世紀末救世主伝説 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■北斗の拳 世紀末救世主伝説の厳選画像集 ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■単独ボーナス成立確率 ■通常時の打ち方・通常時の小役確率 ■ボーナスについて・ボーナス中の打ち方 ■通常時のモードについて ■低確率モード滞在時のモード移行率 ■通常モード滞在時のモード移行率 ■天国モード滞在時のモード移行率 ■ART終了後/宿命の刻終了後のモード移行率 ■演出からのモード推測について ■ART(激闘乱舞)について ■プレミアART(拳王乱舞)について ■激闘乱舞中の状態と上乗せバトル詳細 ■激闘乱舞中の直撃ゲーム数上乗せについて ■トキストック抽選について ■天井について ■小役とボーナスとの重複当選 ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス ■北斗の拳 世紀末救世主伝説の一撃ランキング ■打ち手の評価/評判/口コミ/感想
【基本情報】 ●メーカー:Sammy ●5号機 ●初代が持っていた絶妙な演出バランスやリール制御を完全再現 ●北斗専用新筺体「北斗シャッター」搭載 ●ART機能搭載 【機種タイプ】 ARTメインでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 通常時にスイカとチェリーを取りこぼさないようにする。 ボーナス中の白フラッシュ発生時は、いずれかのリールに黄7を狙うようにする。 【ペナルティ】 ●通常時 右リールから停止させると、ペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させるようにすること。 ●ART中 押し順ナビに逆らうと、ペナルティが発生する場合がある。 【1000円あたりの回転数】 34.6G〜35.0G 【ボーナスでの純増枚数】 ●ボーナス : 約76枚 【ARTの概要】 ●ストック方式+継続率方式+ゲーム数上乗せ ●1セット : 38G ●ART中の純増 : 1Gあたり約2.2枚 【ヤメ時】 ●通常時 中段チェリーやスイカや強ベルが成立した時は、34G回してからヤメる。 演出から天国モード滞在の可能性があるようならば、転落するまで打ち続ける。 ●ART後 演出を見て、通常以上に滞在していそうならば続行。 低確っぽい挙動ならば即ヤメでOK。 【天井】 ボーナスもARTも引かずに1599G消化(=通常状態で1599G消化)することにより、天井到達となる。 天井に到達すると、継続率89%のART+トキストック1個が確定する。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数がクリアされる。 設定変更があろうと電源OFFがあろうと、液晶ステージや同行するキャラは変化しない。 ただし、ART中に閉店して設定変更された場合は、シンステージからスタートする。
(C)武論尊・原哲夫/NSP 1983, (C)NSP 2007 版権許諾証YRI-125 (C)Sammy
【通常時の打ち方】 通常時は、中押しで消化するのがベスト。 まず、中リール上段あたりに黄7を狙う。 【中リール中段に黄7が停止した場合】 成立役は、リプレイ or チェリー or チャンス目。 右リール上段あたりにいずれかのボーナス絵柄を狙う。 上段にボーナス絵柄が停止した場合は、角チェリー or 中段チェリーなので、左リール枠上あたりに黄7を狙う。 下段にボーナス絵柄が停止した場合は、チャンス目なので左リール適当打ち。 下段リプレイテンパイ時は、リプレイなので左リール適当打ち。 【中リール下段に黄7が停止した場合】 スイカ確定。 右リール枠下あたりに黄7か赤7を狙い、左リールは適当打ち。 平行揃いならば弱スイカ、斜め揃いならば強スイカとなる。 右リールのスイカは、黄7の下にあるスイカを狙うと弱スイカと強スイカの判別が出来なくなるので注意。 【中リール中段にベルが停止した場合】 成立役は、強ベル or 押し順ベル or チャンス目 or ハズレ。 右リール⇒左リールの順に適当打ち。 中段ベルテンパイハズレでチャンス目、中段ベル揃い+効果音発生で強ベル。 なお、通常時に右リールから停止させると、ペナルティが発生する場合がある。 押し順ナビ発生時以外は、必ず左リールか中リールから停止させるようにすること。 【通常時の小役確率】
●ボーナスについて ・ボーナス(宿命の刻) 北斗揃い、赤7揃い、「赤7・赤7・北斗」揃い。 払い出し枚数が113枚を超えると終了、純増枚数は約76枚。 最後に繰り広げられるラオウとのバトルに勝利すれば、ARTへ突入する。 ●ボーナス中の打ち方 押し順ナビ発生時はそれに従う。 白フラッシュ発生時は、いずれかのリールに黄7を狙ってジャックインを回避する。 その他の場合は適当打ちでOK。
北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜の通常時には、「低確率モード」・「通常モード」・「天国モード」・「前兆モード」 の4つのモードが存在する。 前兆モード移行時はART確定。 前兆モードは最大34G継続。 モード移行抽選は、特定小役成立時に行なわれる。 中段チェリー成立時は、低確モード中や通常モード中でも1/4で前兆へ移行する。 液晶ステージにより、ある程度滞在モードが判別できる。 ●シンステージ(低確濃厚) ●サウザーステージ(通常濃厚) ●ジャギステージ(天国濃厚) ●ラオウステージ(前兆濃厚) ●シャッターステージ(前兆濃厚) 早い話が、「初代北斗とほぼ同じ仕様」ということになる。
低確率モード滞在時の、特定役成立時のモード移行率については以下の通り。
通常モード滞在時の、特定役成立時のモード移行率については以下の通り。
天国モード滞在時の、特定役成立時のモード移行率については以下の通り。
ART終了後/宿命の刻終了後のモード移行率については以下の通り。
初代同様、北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜も、演出から滞在モードを推測することができる。 モード推測は、設定判別のためだけでなく、この機種をより楽しむためにも必要なので、しっかりと把握しておくべき。 【通常モード以上が確定となるパターン】 ●ザコを倒した時の断末魔に「!」がついている 【天国モード以上が確定となるパターン】 ●青の大オーラ ●成立役とLEDランプの色が矛盾する(通称「LED矛盾」) ●ザコの断末魔が「りちち〜」「りちっ」「ちゃんす!」「あづい〜!」など 【天国モード滞在が期待できるパターン】 ●リン、第一停止以外でつまづく ●リン、第一停止以外でコケる ●バット、第三停止で缶を落とす ●ケンシロウ、第三停止で見渡す ●ケンシロウ、第三停止で振りむく ●ケンシロウ、レバーオンで振りむく ●指ポキ ●ハズレで白の大オーラ発生 ●ザコを必殺技(北斗百裂拳・岩山両斬波・北斗懺悔拳など)で倒す
北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜には、「激闘乱舞」と呼ばれるART機能が搭載されている。 ARTは、ストック方式+継続率方式+ゲーム数上乗せのMAXタイプ。 ARTへは、「小役成立時の前兆移行抽選に当選した場合」に、最大34Gの前兆を経由してから突入する。 【ARTの仕様】 ARTは、1セット30G+バトル8Gの合計38G。 ラオウとのバトル勝利でART継続確定。 ART継続率は、「50%」・「66%」・「79%」・「84%」・「89%」の5種類。 北斗カウンターの下一桁が「7」でARTへ突入した場合は、高継続の期待ができる。 また、継続率89%が期待できるのは、「北斗揃いボーナス成立」・「リーチ目役成立」・「フリーズ発生」・「天井」の 4パターン。(天井は89%確定) 【ART継続率振り分け】 5種類ある前兆のうち、どの前兆を経由したかによって継続率振り分けが異なる。 ●前兆A/前兆D経由時 継続率50% : 74.9% 継続率66% : 20.0% 継続率79% : 4.0% 継続率84% : 1.0% 継続率89% : 0.1% ●前兆B/前兆E経由時 継続率66% : 60.0% 継続率79% : 37.9% 継続率84% : 2.0% 継続率89% : 1.0% ●前兆C経由時 継続率79% : 50.0% 継続率84% : 40.0% 継続率89% : 10.0% 【ラオウとのバトル中の演出について】 8Gのバトルについては、以下の通り初代と同じ仕様となっている。 ●8G間、ラオウとケンシロウがバトルを繰り広げる ●ケンシロウが攻撃すれば継続確定 ●ラオウの攻撃時に剛掌波が出されればピンチ、キックなら普通、パンチならアツい ●バトル中のトキ出現でラオウの攻撃回避確定(=継続確定) ●ケンシロウが倒れても、最終画面で雲が流れていれば継続確定 ●ケンシロウが倒れても、BETでリンやユリアが出現すれば復活確定 ●「レイ出現」・「剛掌波を喰らって立ちあがる」といった演出が発生すれば79%以上の継続率が確定 ●「百裂拳ヒット」・「ラオウのパンチをトキ避け」といった演出が発生すれば84%以上の継続率が確定 【激闘乱舞ターボについて】 ART中にボーナスが成立すると、激闘乱舞ターボへ突入する。 激闘乱舞ターボでの獲得枚数は約76枚。 激闘乱舞ターボ中は、各小役成立時のゲーム数上乗せ当選率がアップしており、押し順ベルでも高確率で上乗せする。 しかし、一度の激闘乱舞ターボで上乗せできるゲーム数はそこまで多くなく、数十ゲーム程度で終わることが多い。 【上乗せバトルについて】 ART中の特定役成立後は、上乗せバトル発生のチャンス。 バトルの相手は「シン」・「サウザー」・「ジャギ」のいずれか。 各相手の特徴としては、、、 シン ⇒ 比較的勝ちにくいが、勝てば大きな上乗せが期待できる サウザー ⇒ 比較的勝ちやすいが、上乗せゲーム数はあまり多くない ジャギ ⇒ 勝ちやすいが、あまり大きな上乗せはない ・・・という感じになっている。 【ART中の打ち方】 押し順ナビ発生時はそれに従う。 演出発生時は、通常時と同じ打ち方でスイカとチェリーをフォロー。 その他の場合は適当打ちでOK。 【ARTストックについて】 ストックには、「トキストック」と「ループストック」の2種類が存在。 ループストックは、ストックごとに継続率が付与されており、継続抽選に漏れるまでストックが消滅しない。 トキストックは、継続率が存在せず、1セット消化ごとに1個のストックが消費される。 ストック抽選は、主に「ラオウとの継続バトル中」や「前兆中」に行なわれている。 【ART中の純増】 ART中は、1Gあたり約2.2枚のペースでコインが増加していく。
北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜には、通常のART「激闘乱舞」の他にも、プレミア的な上乗せART「拳王乱舞」が 搭載されている。 激闘乱舞中の黄7入賞後は、拳王乱舞突入のチャンスゾーンとなる。 このチャンスゾーン中に下段リプレイが入賞すると、25%で拳王乱舞突入となる。 転落リプレイが入賞するとチャンスゾーン終了。 黄7成立時の約33%程度で拳王乱舞突入が期待できる。
通常ARTである激闘乱舞中には、「低確」・「高確」・「バトルショート」・「バトルロング」という4つの状態が存在する。 状態移行は、特定役成立時に行なわれる。 各特定役成立時の状態移行率については以下の通り。
【上乗せバトル詳細】 バトル発生時は、以下の割合で対戦キャラが振り分けられる。 ≪バトル発生時の対戦キャラ振り分け≫ ・シン : 45.0% (勝利期待度は約40%) ・サウザー : 45.0% (勝利期待度は約50%) ・ジャギ : 10.0% (勝利期待度は約80%) バトルショート/バトルロング滞在時は、毎ゲーム上乗せバトル発生抽選が行なわれる。 滞在状態と成立役によって、バトル発生率が異なる。 ≪バトルショート滞在時のバトル発生率≫ ・リプレイ : 100% ・6択押し順ベル : 100% ・角チェリー : 1.0% ・弱スイカ : 10.0% ・強スイカA/B : 30.0% ・チャンス目 : 1.0% ・ハズレ : 10.0% ≪バトルロング滞在時のバトル発生率≫ ・リプレイ : 15.7% ・6択押し順ベル : 4.6% ・角チェリー : 1.0% ・弱スイカ : 10.0% ・強スイカA/B : 30.0% ・チャンス目 : 1.0% ・ハズレ : 10.0% 上記の契機からバトルが発生した場合に、「何を契機にバトルが発生したか」・「対戦相手は誰か」によってバトルの 勝率が異なる。
シンに勝利した場合の上乗せゲーム数振り分けは以下の通り。
サウザーに勝利した場合の上乗せゲーム数振り分けは以下の通り。
ジャギに勝利した場合の上乗せゲーム数振り分けは以下の通り。
通常ARTである激闘乱舞中は、上乗せバトルでのゲーム数上乗せ以外にも、特定役成立時に直撃上乗せ抽選を 行なっている。 直撃上乗せに当選した場合は、特定役が成立したゲームにて上乗せが告知される。 告知方法は、「液晶にてその場で上乗せゲーム数が告知される」・「七星チャンスとしてストック」のどちらか。 なお、直撃上乗せ当選率は全状態共通。 ≪各特定役成立時の直撃上乗せ当選率≫ ・角チェリー : 2.0% ・中段チェリーA : 100% ・中段チェリーB : 100% ・弱スイカ : 2.0% ・強スイカA/B : 10.0% ・強ベル : 100% ・チャンス目 : 0.05% ・黄7揃い : 100% ・特殊役 : 100% ・リーチ目役 : 100% ・特殊リプレイ : 100% ・ハズレ : 25.0% 何を契機に直撃上乗せ当選したかによって、上乗せゲーム数振り分けが異なる。 各契機からの上乗せゲーム数振り分けについては以下の通り。
「ラオウとの継続バトル中」や「前兆中」のレア小役成立時には、トキストック抽選が行なわれている。 トキストックとは、継続率が存在せず、1セット消化ごとに1個のストックが消費されるストックのこと。 激闘乱舞ラスト1Gから継続バトル終了までのトキストック抽選確率は以下の通り。 ●角チェリー : 0.05% ●中段チェリーA : 25.0% ●中段チェリーB : 100% ●弱スイカ : 0.5% ●強スイカ : 10.0% ●強ベル : 25.0% ●チャンス目 : 0.05% ●特殊役 : 100% ●リーチ目役 : 100% ●特殊リプレイ : 100% ●黄7揃い : 100% ●ハズレ : 1.0% 前兆には、A〜Eの5種類が存在。 前兆の種類によって前兆ゲーム数や激闘乱舞継続率が異なる。 前兆Cはプレミアで、移行すれば高継続率が選択されやすい。 まず、前兆A/B/D/E中のトキストック抽選確率は以下の通り。 ●角チェリー : 0.01% ●中段チェリーA : 10.0% ●中段チェリーB : 0.5% ●弱スイカ : 0.1% ●強スイカ : 1.0% ●強ベル : 5.0% ●チャンス目 : 0.01% ●特殊役 : 0.5% ●リーチ目役 : 0.5% 前兆C中のトキストック抽選確率は以下の通り。 ●6択ベル : 25.0% ●角チェリー : 100% ●中段チェリーA : 100% ●中段チェリーB : 100% ●弱スイカ : 100% ●強スイカ : 100% ●強ベル : 100% ●チャンス目 : 100% ●特殊役 : 100% ●リーチ目役 : 100% 【トキストック当選時のストック個数振り分け】 トキストック当選時の状況や成立役によって、ストック個数振り分けが異なる。 各契機からのストック個数振り分けについては以下の通り。
北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜には、天井機能が搭載されている。 ボーナスもARTも引かずに1599G消化(=通常状態で1599G消化)することにより、天井到達となる。 天井に到達すると、継続率89%のART+トキストック1個が確定する。 なお、設定変更時は天井到達までのゲーム数がクリアされる。
北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜には、小役とボーナス(宿命の刻)との重複当選機能が搭載されている。 各小役での重複当選確率は以下の通り。
【重複ボーナス出現率】 北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜の、各重複ボーナスの出現率については以下の通り。
【重複ボーナス出現率詳細】 北斗の拳〜世紀末救世主伝説〜の、重複ボーナスの詳細については以下の通り。
初代北斗を完全踏襲した仕様となっている今作「北斗の拳 世紀末救世主伝説」。 ART中の上乗せバトルなどの改良も加えられ、非常に高いクオリティを誇る機種となっている。 それでは設定判別について。 主な設定判別要素は以下の通り。 @特定ボーナスの出現率 A通常時のレア小役出現率 BART後/宿命の刻後の天国移行率 C天国モード滞在時の弱スイカからのART当選率 DART初当たり確率 EART中の上乗せバトルで「+60」が出るかどうか 各設定判別要素の詳細については以下の通り。 【設定判別要素@ : 特定ボーナスの出現率】 強ベル+中段揃いの赤7、チェリー+中段揃いの「赤7・赤7・北斗」、スイカ+右上がり揃いのボーナス。 この3つの出現率は要チェック。 ●強ベル+中段揃いの赤7 設定1 : 1/32768.0 設定2 : 1/21845.3 設定3 : 1/21845.3 設定4 : 1/16384.0 設定5 : 1/16384.0 設定6 : 1/13107.2 ●チェリー+中段揃いの「赤7・赤7・北斗」 設定1 : 1/32768.0 設定2 : 1/21845.3 設定3 : 1/16384.0 設定4 : 1/16384.0 設定5 : 1/13107.2 設定6 : 1/10922.6 ●スイカ+右上がり揃いのボーナス 設定1 : 1/21845.3 設定2 : 1/16384.0 設定3 : 1/13107.2 設定4 : 1/9362.2 設定5 : 1/8192.0 設定6 : 1/7281.7 ●上記特定3種ボーナスの合成出現率 設定1 : 1/9362.2 設定2 : 1/6553.6 設定3 : 1/5461.3 設定4 : 1/4369.0 設定5 : 1/3855.0 設定6 : 1/3276.8 【設定判別要素A : 通常時のレア小役出現率】 通常時のレア小役出現率に設定差あり。 レア小役とは、「角チェリー」・「中段チェリー」・「弱スイカ」・「強スイカ」のこと。 これらの合成出現率は以下の通り。 ●レア小役の合成出現率 設定1 : 1/37.9 設定2 : 1/37.1 設定3 : 1/36.3 設定4 : 1/35.1 設定5 : 1/33.7 設定6 : 1/33.0 【設定判別要素B : ART後/宿命の刻後の天国移行率】 ART後/宿命の刻後は、高設定ほど天国モードへ移行しやすい。 設定1と6とでは、倍ほどの違いがある。 ●ART後/宿命の刻後の天国移行率 設定1 : 15.2% 設定2 : 16.2% 設定3 : 19.0% 設定4 : 22.0% 設定5 : 26.0% 設定6 : 30.0% 【設定判別要素C : 天国モード滞在時の弱スイカからのART当選率】 今作の北斗は、天国モード滞在時の弱スイカがかなりキーポイントとなる。 ●天国モード滞在時の弱スイカからのART当選率(前兆移行率) 設定1 : 7.0% 設定2 : 7.0% 設定3 : 8.0% 設定4 : 12.5% 設定5 : 12.5% 設定6 : 20.0% 上記の通り、設定6ならば、5回に1回の割合でART当選となる。 天国モード滞在時の弱スイカからのART当選が多い台はかなり狙い目。 【設定判別要素D : ART初当たり確率】 大抵のART機に言えることだが、この機種の場合もART初当たり確率は重要。 単純に高設定ほどART初当たりが多くなる。 ●おおよそのART初当たり確率 設定1 : 1/389.5 設定2 : 1/378.5 設定3 : 1/354.4 設定4 : 1/318.8 設定5 : 1/271.1 設定6 : 1/221.6 【設定判別要素E : ART中の上乗せバトルで「+60」が出るかどうか】 ART中の上乗せバトルにて、何を契機にバトルに発展しようが、バトル相手が誰であろうが、「+60」の上乗せが 発生すれば、その時点で設定4以上が確定する。 また、上乗せバトルの対戦相手が「ジャギ」で、かつ「+60」の上乗せが発生した場合は、設定6が確定する。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「北斗の拳 世紀末救世主伝説」に対する評価・感想を投稿する 】
[ 北斗の拳 世紀末救世主伝説の評価/口コミを全件見る ] 北斗の拳 世紀末救世主伝説に対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「北斗の拳 世紀末救世主伝説」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |