翠星のガルガンティア 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
■損をしない為に知っておくべきポイント(注意点・ヤメ時・ペナルティ等) ■筺体・リール配列 ■ボーナス出現率・機械割 ■通常時の打ち方/通常時の小役確率 ■ボーナスについて/ボーナス中の打ち方 ■限定解除/演出ランクアップシステム ■各連続演出のART期待度/引き戻しゾーン ■ART「翠星チャンス」 ■天井について ■主な設定差・立ち回り一言アドバイス ■ホール側の扱い方や反応/稼働状況/粗利 ■打ち手の評価/評判/口コミ/感想
【基本情報/機種概要】 ●メーカー:ディライト ●5号機 ●アニメ「翠星のガルガンティア」とのタイアップ機 ●脇役である「リプレイ」を楽しめるゲーム性を実現 ●リプレイ2連時の約80%で「限定解除」が発動し、レア役出現率がアップする ●演出期待度を積み上げる「演出ランクアップシステム」搭載 ●ガセ前兆は一切無し ●状況を問わず、「この瞬間をつかみ取れ!」が発生すれば、そのレバーオンにてガチ抽選 ●A+ART機 ●天井機能搭載 【導入日】 2016年5月30日 【機種タイプ】 純増300枚のリアルボーナスと、純増1.7枚/1GのARTでコインを増やすタイプ。 【技術介入要素】 特になし。 通常時とART中にスイカとチェリーを取りこぼさないようにするだけ。 【1000円あたりの回転数】 約37G 【ARTの概要】 ●差枚数管理 ●ARTは必ず特化ゾーンからスタート ●リプレイの連続が「限定解除」を呼び寄せる ●ART中は、ポイントを貯めて特化ゾーン突入を狙う ●ART中の純増は、1Gあたり約1.7枚 【ヤメ時】 ●ボーナス後/ART後 10〜20Gほど回して、演出がおとなしく高確や前兆の可能性が無さそうならばヤメてOK。 【天井】 ART終了後1000G消化で天井到達となり、その後に発生する連続演出が必ず成功しARTへ突入する。 【設定変更時】 天井到達までのゲーム数がクリアされ、最大天井が300Gとなる。
(C)オケアノス/ 「翠星のガルガンティア」制作委員会 (C)D-Light
【通常時の打ち方】 左リール枠上or上段に黒BARを狙う。 以降は、左リールの停止形により打ち分ける。 ==中段にチェリーが停止した場合== 中段チェリー。 中・右リールともに適当打ちでOK。 ==下段にチェリーが停止した場合== 弱チェリー or 強チェリー。 中・右リールにも黒BARを狙う。 3連チェリーになれば強チェリー、それ以外は弱チェリー。 ==上段にスイカが停止した場合== 弱スイカ or 強スイカ or チャンス目B。 中リールにピラミッド絵柄を狙い、右リールは適当打ち。 スイカがハズれればチャンス目。 ==上段にピラミッド絵柄が停止した場合== チャンス目 or 強チャンス目 or チャンスベル。 中リール適当打ち後、右リールには黒BARを狙う。 斜めにスイカが揃えば弱スイカ、上段にスイカが揃えば強スイカ。 スイカがハズれればチャンス目。 ==下段に黒BARが停止した場合== 中・右リールともに適当打ちでOK。 上段に「リプレイ・リプレイ・チェリー」が並べばチャンス目。 【通常時のレア小役確率】 ●共通ベル 全設定共通 : 1/68 ●弱チェリー 設定1 : 1/210 設定2 : 1/197 設定3 : 1/186 設定4 : 1/176 設定5 : 1/167 設定6 : 1/159 ●強チェリー 全設定共通 : 1/655 ●中段チェリー 全設定共通 : 1/32768 ●弱スイカ 設定1 : 1/210 設定2 : 1/197 設定3 : 1/186 設定4 : 1/176 設定5 : 1/167 設定6 : 1/159 ●強スイカ 全設定共通 : 1/655 ●チャンス目 全設定共通 : 1/328 ●特殊リプレイ 全設定共通 : 1/65536 ※青7揃い
【ボーナス概要】 ボーナスは1種類で、純粋なボーナスとなっている。 「BAR・BAR・青7」揃いからスタート。 純増枚数は約300枚。 【通常時のボーナス】 通常時にボーナスが成立した場合は「覚醒プロセス」となり、約1/3でART突入となる。 カットイン発生時にBAR揃いとなればART確定となり、かつ、「ガルガンティアボーナス」へ昇格する。 【ART中のボーナス】 ART中のボーナスは「ガルガンティアボーナス」となる。 ここでレア小役が成立すればポイントが貯まっていき、貯まれば貯まるほど特化ゾーン突入の可能性アップ。 なおBAR揃いが成立すれば、その時点で特化ゾーン確定となる。 【ボーナス中の打ち方】 カットイン発生時は、各リールに黒BARを狙う。 その他の場合は適当打ちでOK。
【限定解除】 限定解除とは、リプレイ2連時の約80%で発動する、レア小役出現率がアップする状態のこと。 通常時には4つの内部状態が存在し、滞在状態が良い程、限定解除発生率が高まる。 限定解除発動となると、隠されていたラインが開放され、枠外で揃ったレア小役も有効となる。 開放されるラインは、「枠上のみ」・「枠下のみ」・「全開放」の3パターン。 「全開放」ならば、レア小役出現が確定となる。 限定解除発動までのゲーム数は、液晶右下の数字にて告知。 発動までのカウント中に小役が成立すると、限定解除のストック抽選が行われる。 【演出ランクアップシステム】 翠星のガルガンティアにおける「演出」は従来のパチスロ機とは違い、「ガセ前兆一切無し」という大きな特徴を持つ。 前兆演出や連続演出が始まれば、その時点でリアルにチャンス。 どんなに弱い演出から始まっても、演出中にレア小役を引くことでランクアップ抽選が行われるため、どんな演出であろうと期待が持てる。 そして連続演出の最後には、レバーオン時に滞在ランクに応じてのガチ抽選が行われる。 ランクは8段階存在。 液晶下部に、現在の滞在ランクが表示される。
【まずは前兆ステージからスタート】 前兆ステージへ移行すれば、連続演出発展のチャンス。 前兆ステージは3つ存在し、期待度は「銀河道 < 銀河道〜舞〜 < 謝肉祭〜夕餉〜」となっている。 謝肉祭なら高モードの可能性大。 【連続演出モード】 連続演出のART期待度に影響を与える3つの内部モードが存在。 モードの期待度は「A < B < C」となっており、Cモードならば連続演出不問で大チャンスとなる。 選択された「連続演出」と「モード」の組み合わせによって、ART当選期待度が変化する。 【各連続演出のART当選期待度】 連続演出は、全部で8つ存在。 連続演出の最終ゲームレバーオン時に、「選択された連続演出&滞在モード」を参照してART抽選が行われる。 各連続演出&滞在モードのART期待度は以下の通り。 @サーフカイトでぶっちぎれ! Aモード : 0.4% Bモード : 3.9% Cモード : 80% A全力で逃げ切れ! Aモード : 0.8% Bモード : 4.3% Cモード : 80% Bレドの水泳特訓! Aモード : 1.1% Bモード : 4.7% Cモード : 80% Cエイミーとダンスを踊れ! Aモード : 1.6% Bモード : 40% Cモード : 80% Dレドを説得せよ Aモード : 2% Bモード : 50% Cモード : 80% E離別 Aモード : 50% Bモード : 70% Cモード : 80% F強襲 Aモード : 70% Bモード : 85% Cモード : 80% G無頼の女帝 Aモード : 90% Bモード : 95% Cモード : 80% 【連続演出引き戻しゾーン「ぷちっとがるがんてぃあ劇場」】 連続演出失敗時の一部で、5G継続の引き戻しゾーン「ぷちっとがるがんてぃあ劇場」へ突入する。 引き戻しゾーン中にレア小役が成立すれば、再度連続演出へ突入する。
【概要】 ARTは枚数管理型。 特化ゾーンスタートとなり、ここで初期枚数が決定される。 ART中の1Gあたりの純増枚数は約1.7枚。 【ART当選契機】 ●ボーナス中のART抽選に当選 ●通常時のART抽選に当選 【ART中の限定解除】 ART中も、限定解除発動抽選が行われている。 ART中はリプレイが頻発するため、通常時よりも限定解除の発動率が高くなる。 【レア小役成立時】 レア小役成立時は、枚数直乗せ抽選ではなく、ポイント獲得抽選が行われる。 10ポイント貯めると上乗せ特化ゾーン「マキシマイズ」へ突入する。 【上乗せ特化ゾーン「マキシマイズ」】 必ず限定解除が発動する5G継続の上乗せ特化ゾーン。 消化中は、小役で演出をランクアップさせていき、5G消化後はバトル演出へ突入。 勝利すれば、枚数上乗せ&マキシマイズ継続となる。 マキシマイズの最大ループ率は80%。 【上乗せ特化ゾーン「チェインバースト」】 毎ゲーム10枚以上の枚数上乗せが発生する5G継続の上乗せ特化ゾーン。 一度の上乗せで最大500枚乗せもあり。 【超上乗せ特化ゾーン「ヒディアーズ殲滅ラッシュ」】 80%ループで毎ゲーム50枚以上の枚数上乗せが発生する超上乗せ特化ゾーン。
翠星のガルガンティアには、天井機能が搭載されている。 ART終了後1000G消化で天井到達となり、その後に発生する連続演出が必ず成功しARTへ突入する。 なお設定変更後は、天井到達までのゲーム数がクリアされ、最大天井が300Gとなる。
【判別のメインはART初当たり】 ●ART初当たり 設定1 : 1/315 設定2 : 1/302 設定3 : 1/288 設定4 : 1/262 設定5 : 1/243 設定6 : 1/229 段階的に差が付けられており、高設定ほどART初当たり確率が高くなる。 最低でも1/240程度で初当たりを取れているような台を狙っていくべき。 【弱チェリー&弱スイカ出現率】 「弱チェリー」と「弱スイカ」の出現率に、そこそこの設定差あり。 こちらはどちらも同一確率なので、2役合算で見た方が良い。 ●弱チェリー+弱スイカ合算 設定1 : 1/105 設定2 : 1/98 設定3 : 1/93 設定4 : 1/88 設定5 : 1/84 設定6 : 1/80 弱チェリー&弱スイカを1/85程度かそれよりも良い確率で引ける台があれば、粘る価値あり。 【ART終了画面】 ART終了画面は全部で10パターン。 そのうち2パターンは、高設定確定画面となる。 主人公である銀髪の男キャラ「レド」と、本作のメインヒロインである女キャラ「エイミー」が一緒にいる画面が出れば、その時点で高設定が確定。 詳細は以下の通り。 ●左にレド、右にエイミー ⇒ 設定4以上確定 ●左にエイミー、右にレド ⇒ 設定6確定
※2016/6/13更新※ 前作ヒグラシが意外と好評だったが、今回も評判は悪くない。 初週こそIN17000枚台だったが、2週目になってもIN15000枚と落ち幅がかなり少ない。 甘手の機械だというのも、後押しになっているのだろう。 このまま稼働をキープできれば、設定状況にも期待が持てると思う。
※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「翠星のガルガンティア」に対する評価・感想を投稿する 】
翠星のガルガンティアに対する、皆様の感想や評価をお送りいただけますとありがたいです! 以下のリンクをクリックし、開いたフォームよりご投稿ください。 投稿内容を確認させていただいた後、当ページへご投稿内容を反映させていただきます。 是非お気軽にご投稿いただければと思います。 ※現在口コミ募集は停止中となっておりますので、何卒ご了承ください※ 【 「翠星のガルガンティア」に対する評価・感想を投稿する 】 ※評価・感想投稿についてのガイドライン
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |