ドラキュラ 〜解析・打ち方・攻略・スペック・天井・設定変更情報など〜
●メーカー:ネット ●5号機 ●右上がり・右下がりラインのみ有効の2ライン機 ●ネオストック機能搭載 ●一見複雑に見えるゲーム性だが、実際は至ってシンプル ●目押しは一切必要ない
ドラキュラには、「ネオストック機能」と呼ばれる斬新な機能が搭載されている。 まずこの機種には、「ドラキュラゾーン」・「ドラキュララッシュ」という二つのボーナスが存在する。 どちらも純増41枚だが、ドラキュララッシュの方は約1/15という高確率で抽選が行なわれている。 しかし、通常時はドラキュララッシュが入賞することはない。 ドラキュララッシュが約1/15の確率で出現するようになるのは、高確率状態中のみ。 この仕組みを実現したのがネオストック機能。 どういう仕組みかというと、、、 まず、通常時は常に内部的に「ドラキュラゾーン」が成立している状態。 しかし、超高確率で成立する1枚役とリプレイに阻まれドラキュラゾーンを入賞させることができなくなっている。 5号機は、ボーナスを複数ストックすることができない。 よって、ボーナスが成立したままとなっている通常時のこの状態、つまりボーナスがストックされたこの状態では、 約1/15で成立するはずのボーナス「ドラキュララッシュ」は一切抽選されないことになる。 そして純ハズレが成立すると、ドラキュラゾーンを入賞させることが可能となる。 (純ハズレ成立ゲームで適当打ちすればドラキュラゾーンが揃う) ストックされていたドラキュラゾーンが放出されることにより、ボーナスのストックがなくなる。 この状態が「高確率状態」であり、約1/15で当選する「ドラキュララッシュ」の抽選が受けられるようになる。 約1/15ということもあり、高確率状態中はドラキュララッシュである赤7が揃いまくる。 そして、再度ドラキュラゾーンがストックされてしまったら通常時へ戻る。 (つまりドラキュララッシュは抽選されなくなる) 以上が、ネオストック機能の全貌と、ドラキュラにおけるゲームの一連の流れ。 パッと読んだ感じでは少しややこしく感じるかもしれないが、ゲームの流れは至ってシンプル。 ゲームの流れをかいつまむと、、、 通常時に純ハズレを引いてドラキュラゾーン放出 ⇒ 赤7(ドラキュララッシュ)が入賞しまくる状態 になる ⇒ ドラキュラゾーン成立 ⇒ 再び通常時(ストック状態)へ戻り、純ハズレ待ちとなる こういったイメージ。 通常時に純ハズレをどれだけ引けるか、高確率状態をどれだけ長く持続できるか、といったところが 出玉に関わってくる。 なお、ドラキュラゾーン成立によるストック状態突入のタイミング(つまり通常時へ戻るタイミング)は、 外部から判断することはできない。 よって、ヤメる場合は、最後の赤7(ドラキュララッシュ)入賞から最低でも50G〜60G(できれば100G)は 回してからにするのが無難。
●通常時の打ち方 順押し適当打ちでOK。 ただし、押し順ナビが入った場合はそれに従う。 ●通常時の小役確率 ・リプレイ : 1/5.0 ※高確中は1/7.3 ・純ハズレ 設定1 : 1/354.2 設定2 : 1/332.7 設定3 : 1/312.1 設定4 : 1/287.4 設定5 : 1/258.0 設定6 : 1/177.1 ※通常時のみ ・押し順ベル 設定1 : 1/21.8 設定2 : 1/21.5 設定3 : 1/21.1 設定4 : 1/20.8 設定5 : 1/20.5 設定6 : 1/19.9 ※通常時・高確中ともに、リプレイと1枚役が入賞し続ける
●ボーナスについて ・ドラキュラゾーン 「ドラキュラ絵柄/白7/緑7/青ダイヤ/赤ダイヤ・赤7・赤7」揃い。 払い出し枚数が29枚を超えると終了、純増枚数は約41枚。 ・ドラキュララッシュ 赤7揃い、「青ダイヤ・赤7・ベル」揃い、「赤ダイヤ・赤7・ベル」揃い。(見た目は全て赤7揃いとなる) 払い出し枚数が29枚を超えると終了、純増枚数は約41枚。 ●ボーナス中の打ち方 1G目は逆押し適当打ち、2G目と3G目は順押し適当打ちで消化する。 必ずこの上記手順を実行すること。 オール順押しだと、ボーナスゲームが2Gで終わってしまう。
通常時は、常にドラキュラゾーンが成立中となっている。 しかし、1枚役とリプレイが超高確率(というかほぼ毎ゲーム)成立しており、ドラキュラゾーンを入賞させる ことができない。 (小役入賞が優先される制御となっている) 純ハズレが成立すると、ドラキュラゾーンを入賞させることができる。 ●通常時の純ハズレ成立確率 設定1 : 1/354.2 設定2 : 1/332.7 設定3 : 1/312.1 設定4 : 1/287.4 設定5 : 1/258.0 設定6 : 1/177.1 純ハズレが成立したゲームで、ストックされていたドラキュラゾーンが入賞する。 そこからは高確率状態となり、ドラキュララッシュ(赤7)が揃いまくる状態となる。 高確率状態中にドラキュラゾーンが成立すると、高確率状態が終了する。 なお、ドラキュラゾーンは必ずリプレイと重複当選する。 ●高確率状態中のドラキュラゾーン成立確率 設定1 : 1/291.3 設定2 : 1/297.9 設定3 : 1/304.8 設定4 : 1/312.1 設定5 : 1/319.7 設定6 : 1/354.2
ドラキュラゾーンが入賞し、高確率状態となると、ドラキュララッシュ(赤7揃い)の抽選が行なわれるようになる。 高確率状態中は、1/14.9でドラキュララッシュが入賞。 ドラキュラゾーンが成立するまで、1/14.9の確率でドラキュララッシュが入賞し続ける。 平均で20連以上。 なお、ドラキュラゾーン成立による高確率状態の終了タイミングは、外部から察知することはできない。 なので、最後のドラキュララッシュから最低でも50G〜60G回すまではヤメないようにすべき。
ドラキュララッシュ後30Gは、リールの右にあるステンドグラスが点滅し続ける。 30Gを超えると消灯。 なお、30Gを超えても点滅を続けていたり、一旦消灯後に再度点滅を開始した時は、高確率状態が継続 していることが確定する。
一見複雑な仕様だが、ゲーム性は至ってシンプルな機種であるドラキュラ。 仕様上、ボーナス中以外は常に1枚役とリプレイが揃い続けるようになっているが、この光景は 見慣れていないだけに最初はなかなかのインパクト。。 まず、ドラキュラを打つ上で絶対に抑えておくべき点は以下の3点。 ●1G目は逆押し、2G目・3G目は順押し、というボーナス中の手順 ●ドラキュララッシュ(赤7)消化後は50G〜60G(できれば100G)はヤメずに様子を見る ●押し順ナビには従う これだけで基本的にはOK。 通常時もボーナス中も、一切目押しは必要ない。 中身の仕様については、無理に理解しようとしなくてもOK。 「ドラキュラゾーンが入賞したら赤7の連チャンが始まるんだな〜」くらいの認識でよい。 そして、設定差があるのは「通常時の純ハズレ確率」。 ここにそこそこ大きな設定差が存在する。 ●通常時の純ハズレ確率 設定1 : 1/354.2 設定2 : 1/332.7 設定3 : 1/312.1 設定4 : 1/287.4 設定5 : 1/258.0 設定6 : 1/177.1 純ハズレが成立するまでボーナスには一切突入せず、純ハズレが成立したらドラキュラゾーンが入賞して 連チャンが始まる。 よって、純ハズレ確率が高いということは単純に「ハマりにくい」ということが言える。 純ハズレ出現率を正確に割り出すのは困難なので、ハマリの深さや回数から設定を推測していこう。 「大きくハマる台」や「中ハマリの回数が多い台」は避ける、といったように。 なお、設定6のみ機械割が頭一つ抜けているので、設定6に絞って立ち回るのがベスト。 設定6の特徴は、「ハマリが少なく連チャンが長い」というもの。 この点に留意して6探しを徹底すべき。
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
DXでは本格パチスロ系ゲームで稼いだポイントを電子マネーや豪華景品に交換ができます。 20種類以上のゲームで飽きずにポイントが貯められ、デイリーくじやロト、 EXP(経験値)ランキングなどで長く遊べば遊ぶほどに稼げるチャンスが増大! 今なら1,500円分無料Ptで[楽天Edy]●万円分が即日手に入る! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |