「パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2」 設定6試打レポート
こんにちは。 バルハチです。 今回は表題の通り、メーカーショールームにて『パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2』の設定6を試打してきましたので、その報告となります。 自身、2回目の試打記事です。 今回は、以下のような3部構成で進めさせて頂きたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 @機種情報 : 試打で得られた画像を交えながら機種情報を解説。 A試打内容 : 実際に打った様子をレポートします。 Bまとめ : 試打したデータ内容や感想などを総括します。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 では本題に移ります前に、先に機種の感想を簡単に述べさせて頂きます。 ![]() まず筐体ですが、これがかっこいい。 前作では、ギアスが発動すると台枠上の左右まで伸びる変形V字のランプが印象的でした。 本作ではさらに台の下、一般的にパネルが入っている部分までギアス発動を示すランプになっています。 「CODE GEASS」の文字の周りになんだか光りそうな部分があるのが見えますか? これが光って大迫力のギアス発動シーンを演出します。 そしてこの後詳しく記しますゲーム性や演出ですが… これは面白いですよー!! 出玉力もあるようで、出玉を塊で出せるような設計となっていそうです。 確かに実戦でも一撃がありましたので、出玉性能は期待ができる機種だと思います。 では感想を書くのはこれくらいにして、本編を進めさせて頂きます。
まずはゲーム性などをご理解頂けるよう、機種情報の紹介をさせて頂きます。 【スペック概要】 ●ボーナス+ART 設定1 : 1/173 設定2 : 1/169 設定3 : 1/161 設定4 : 1/154 設定5 : 1/144 設定6 : 1/137 前作同様に、パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2も「A+ARTタイプ」となっております。 【ボーナス構成】 ●ハイパービッグボーナス ・青7揃い ・獲得枚数約250枚 ●ビッグボーナス ・赤7揃い ・獲得枚数約180枚 ●レギュラーボーナス ・「赤7・赤7・青7」揃い ・獲得枚数約54枚 ●ギアスラッシュ ・白ギアスBAR揃い ※詳細はギアスラッシュの項にて後述 通常時のボーナスは、ARTやギアスポイント(後述)などの抽選を行っています。 ART中であれば、バトルピースやSPピース(後述)の抽選を行っています。 【ステージについて】 通常時は主に4つのステージがあります。 現在の状態や、ARTへの突入期待度を示しています。 ■学園廊下 ![]() ■表参道モール ![]() ■文化祭 ![]() ■学園屋上 ![]() 期待度は、「学園廊下 < 表参道モール < 文化祭 < 学園屋上」となっています。 そして前兆ステージとしては、以下の2ステージがあります。 ■学園地下 ![]() ■ゼロ司令室 ![]() 学園地下ステージは後ほど紹介するリベリオンアタックへの突入期待度約30%の前兆ステージです。 ゼロ司令室ステージはリベリオンアタックやARTブラックリベリオンR2への突入がさらに期待できる熱いステージになっています。 今回の実戦では一度だけゼロ司令室ステージに移行し、その後リベリオンアタックへ突入しました。 【ギアスポイント】 内部的に、レア役時やボーナス中にポイント獲得抽選をしていまして、一定のポイントでリベリオンアタックに移行します。 特徴は以下の通り。 ●当選まで減算抽選はなし。 ●上部パネルで獲得を示唆。 どうやら、レア役成立時に上部パネルでルルーシュがピカピカすると、ギアスポイントを獲得しているようです。 さらに通常時のレギュラーボーナス中にリプレイが揃った場合は、リール枠が紫色に発光していました。 ![]() これもギアスポイント獲得示唆と思われます。 【リベリオンアタック】 ![]() リベリオンアタックは、約20ゲーム間のART前兆ステージです。 アドバンスパートとバトルパートで構成されており、バトルに勝利でARTorボーナスとなります。 勝利期待度は30%以上です。 基本的には3回バトルを行い、アドバンスパートでは発生演出に注目、バトルパートの1回目、2回目では戦力メーターの増減に注目して下さい。 ![]() 画像の左上が戦力メーターです。 今回の試打で、リベリオンアタック中にスイカを引くと「半月羅漢の陣」を発動させて、最終的にARTへ繋がるということがありました。 陣形が変化すると熱いようです。 前作にもあった「アラ陣」などもあるのでしょうか? もしあったら激熱なのでしょうね。 出てくる敵にも期待度があり、基本はブリタニア軍ですが、V.V.が出てくると熱いです! ![]() 実戦では、1回目・2回目のバトルパートはブリタニア軍で、ラストのバトルパートでV.V.というパターンを見ることができました。(もちろん勝利) そしてバトルパートでは味方が攻撃するのですが、その味方も種類があります。 期待度は以下の通りです。 玉城真一郎 < 藤堂鏡志朗 < 黎星刻(リーシンクー) < 紅月カレン 玉城が選ばれてがっかり〜、しかも攻撃外すし〜、といったことがあっても、ダブルアタックが発動すれば大チャンスです。 ![]() 実戦では、 攻撃失敗→ダブルアタック! 攻撃成功→さらにダブルアタック! …という両方を目撃したので、ドキドキしながら次Gにレバーオンできますね! さらに、ART後やリベリオンアタック敗北後に、特に何も引かずに再度リベリオンアタックへの移行が確認できました。 リベリオンアタックには連続性がありそうですよ。 即ヤメ厳禁ですね! 【ART関連】 ARTについて紹介させて頂きます。 ここはちょっと長くなりますが、詳しくお伝えしたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ブラックリベリオンR2≫ ![]() メインのARTですね。 以下、概要です。 ●1セット40G ●純増約1.4枚/1G ●残りG数が0になると「ギアスバトル」へ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ステージ≫ ART中にはステージがあります。 滞在するステージによって継続に重要なピースを獲得できる確率が異なります。 期待度は以下の通りです。 昼 < 夕方 < 夜 またそれとは別に特別なステージとして、蜃気楼があります。 蜃気楼はSPピース獲得の超高確率状態になります。 前作のガウェインARTのようなものと考えて頂けると分かりやすいかと思います。 ボーナス中のC.C.図柄が斜めに揃うと入ります。(※その他突入契機もあり) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ピースについて≫ ピースにはバトルピースとSPピースというものがあります。 ![]() この画像の左側にピースの数が示されています。 これはバトルピースは3個、SPピースは0個の状態ということです。 バトルピースは、獲得した数だけギアスバトルで敵を攻撃できます。 「パチスロ北斗の拳 転生の章」の勝舞魂をイメージして頂けると分かりやすいかもしれません。 ギアスバトルについてはこの後に紹介します。 SPピースは継続濃厚のピースです。 実戦上は、SPピース1個消費することで全てセット継続しました。 要は「SPピースを獲得するとセット数を上乗せする」と捉えて良いと思います。 そしてそのピース獲得ですが、ART中のレア役で主に獲得抽選をしています。 特にギアス目リプレイは、ほぼピースを獲得しました。 ![]() ギアス目リプレイとは、この画像のように小Vリプレイを指します。 ちなみにリール配列上、右リールの押す位置によっては上段と下段にリプレイが止まることがあります。(右リールにはリプレイ・青7・リプレイの箇所があります) しかしそれは右下がり斜めリプレイではなく、ギアス目リプレイとしてピースを獲得してくれました。 もちろん獲得は1個とは限りません。 ![]() 一気に複数個獲得することもありますし、バトルピースとSPピースを同時に獲得することもあります。 他にも、ART中のボーナスやART準備中にも獲得できます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ギアスバトル≫ ARTの継続をかけたバトルで、2部構成となっています。 まず1stバトル(前半パート)ですが、ここで貯めたピースを使います。 敵に対してここでピースの数だけ攻撃し、敵のゲージを減らします。 ピースを使い切る前にゲージを減らし切れば、余ったピースは次セットへ持越しとなります。 1ピースで1攻撃以上です。 「以上」というのは、チャンス攻撃があるのです。 攻撃後に「追撃」すると、ピースを減らさずに敵に攻撃ができます。 さらに「一撃」という攻撃もありました。 ギアスバトル中にギアス目リプレイを引くと一撃抽選が行われるようです。 しかしたまに、ギアス目リプレイ以外でも出てきました。 こんな感じで。 ![]() そして今回の実戦では見ることができませんでしたが、「連撃」という大ダメージを与える攻撃もあるようです。 もしSPピースを持っていた場合、実戦ではギアスバトルが始まった1G目に、 ![]() プッシュボタンが出てきて、勝利しました。 敵も複数おり、誰が選択されるかで勝利期待度が異なります。 その中でも、スザクが出てくれば大チャンスです。 倒すことが出来れば、上位ART「ゼロレクイエム」に突入します! スザクを除く敵キャラの期待度は以下の通りです。 ビスマルク < ジノ < アーニャ < ルキアーノ < モニカ 実戦上は敵のゲージは4本あり、1本250ポイントのようです。 こちらの攻撃は最低50ポイントでした。 レア役を引けば、もちろん大ダメージを与える確率が高いのですが、ベルを引いた時も大きいダメージを与える傾向にありました。(50ポイントの時もありましたが…) 自力感がありますね! そして1stバトルで敵を倒し切れなかった場合、ファイナルバトル(後半パート)へ突入します。 ここでは、削った敵のHPに応じて継続抽選を行うパートです。 ![]() 左上に敵のゲージをいくつ壊したかが示されています。(画像では3ゲージを壊したと表示) 敵のゲージによって継続率が異なるようです。 ピースを消費して敵を倒す自力感! 倒し切れなくても継続抽選が行われる2段構えの継続システム! 打ってみて思いましたが、これはなかなか面白かったです!! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ゼロレクイエム≫ ![]() ギアスバトルでスザクを倒すと突入する上位ARTです。 1セットのG数や純増枚数はブラックリベリオンR2と変わらないですが、ピース獲得率が大幅アップします。 じゃあいつスザク出るのよ?と思われるかもしれませんね。 今回の実戦では10戦目にスザクが出ました! ![]() よく考えてみますと、ART中の画面を見ると左上に継続数を示すマークが出ているのですが、その数って最初から10個なんですよね。 継続するごとに点灯していくような形です。 ![]() これって、10戦目には必ずスザクが出てきて、11戦目からはゼロレクイエムに行くってことではないでしょうか!?(スザクに勝てば) 継続すればするほど、終わらなくなっちゃいますね! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ≪ギアスラッシュ≫ 白ギアスBAR揃いから突入します。 ベル4回引くまで継続するSPピース上乗せ超特化ゾーンです。 高確率でC.C.図柄が揃います。 平均上乗せ数は5個らしいですよ。 ちなみにカットインが出なくてもベルではなく、ギアス目リプレイのことがあります。 そうすると、SPピース獲得です! 前作から継承されるギアスラッシュは今作でも激熱のようです。 機種情報は以上になります。
ここからはいつものバルハチらしく徒然なるままに書いていくぞー! 今回もだいぶ長くなっているが、まだまだいくぞォーーー!! 5月某日、Sammyさんにオジャマ! 引率は、前回と同じく春川亭三七先生だ。 最初に説明を受けている時に三七さんが、 三七さん 「そのシーシー図柄は…」 Sammyさん 「C.C.(シーツー)ですね!」 と即座に訂正され、三七さんは少し照れたように、「うっかりしちまったぜ…、ヘヘッ…」って感じで僕の方を見た。 でも僕は、「ジョーシキやで」的な、さも当然の顔をして三七さんを見返した。 だけど、本当は心の中で僕もシーシーと言ってたよ…。 原作は見ていたはずなのに、文字でC.C.って見ると、ついうっかりシーシーと捉えてしまうね。 さて、読者さん置いてけぼりの「三七さんうっかりカワイイ話」を披露したところで、早速打ち始めようか! まずはドキドキしながら打ち始めて数十G。 滑りチャンス目が出現した。 ちなみに打ち方は、左リールに白ギアスBARを上段付近に狙っている。 滑りチャンス目は、この打ち方をしているとスイカテンパイハズレの形になる。 他にも、BAR下段チャンス目もあるけど、出現率が低いのか今回は2回しか見なかった。 なんだか熱そうな演出が数G。 こんな目が出た。 ![]() 右斜め上にベルが揃っている。 これはたぶんだけど、ボーナスに入っていてベルが揃うとこの目が出るんじゃないかな…。 そして、このすぐ後にバトル演出に発展した。 ![]() そして勝利ィ! レギュラーボーナスであった。 このレギュラーボーナス後は、学園屋上ステージへ。 レギュラーボーナス後は前作同様に良い状態になるようだ。 この学園屋上ステージは程なくして学園廊下ステージに落ちたのだけど、チェリーか何か弱レア役を引くとまたすぐ学園屋上ステージへ。 この日は8割方、文化祭ステージ以上に滞在していた。 高設定は状態移行が優遇されているのかもね…。 さて、お次はちょっとかかって、200G過ぎに引いたギアス目リプレイから「パシン!」みたいな乾いた音と共に擬似連が始まった。 前作でもあったけど、擬似連演出は懐かしいね! ![]() ハイ! 天子様。 赤セリフで台枠レインボー! 擬似4まで進んだのである。 これは当然確定だわな。 ![]() 200G過ぎで、ようやくビッグボーナス! たまに訪れるC.C.図柄を狙えカットインに気合を入れるも、1回も揃わず…。 ARTはいつになるのかな〜。 ただボーナス後、数Gで引いたチェリーチャンス目(3連チェリー。強チェリー的な役割)が良かったのか、数十G間演出がザワザワした後、画面にPUSHボタンが出現。 僕は全力で見逃さず、忠実に押した。 ![]() なんか次回予告始まったで〜! ボーナスにしては遅い告知だが…? ![]() 演出が始まり、シャーリーの葛藤を安心して見守る。 だって次回予告からだぜ。 成功するに決まってるダルォオゥウ! ![]() シャーリー 「いやっ! もう誰も信用できない…」 演出失敗…。 ッ〜〜〜! 僕が信用できんわーーーッ! がっかりのレバーオン。 …ジャキーンッ!! ![]() シャーリー覚醒。 大☆逆☆転! 復活で演出成功したよ〜ん! やはり次回予告が絡むと相当熱いのではないだろうか。 さて何が出るかな♪何が出るかな♪ ![]() ブラックリベリオンR2!! ファァァーーー! いきなりART直撃だぁ!! こんな感じで入るのね。 初のARTに心躍らせ消化!消化! 40Gが終り、ギアスバトルでは、 ![]() アーニャ! ビジュアル的にはファンも多いのではないだろうか。 ただ、中身は…。 今回はバトルピースの引きが悪く、4つしか獲得できなかった。 実際は最初に2つ持った状態で始まるので、獲得できたのは2つだ。 ま、アーニャだしイケルイケル〜。 ![]() イケません! 倒しきれず、ファイナルバトルの図。 敵のゲージも1本しか削れず。 ![]() そして負けて終了の図。 いやぁ、アーニャはかわいいだけじゃないね。 さすが中身が閃光の…、ゲフンゲフンッ! アーニャの中身が気になる人は原作アニメ見てくれよな! とにかく早々に終わってしまったので、仕方なく通常をポチポチ回していく。 そしてついに150Gほどで、 ![]() リベリオンアタック! 入り方は、数十G前から演出が騒がしくなり、最後はバトル演出へ。 そこで戦った結果、負けた〜と思った次のGから上記画像へ移行した。 この日は演出失敗からのリベリオンアタック移行を複数回確認できたので、演出失敗時は次Gに気合だ! さてこのリベリオンアタック、ART前兆を担うと機種情報のところで紹介したが、その名の通り、突入時にはART当選可否が既に決まっている。 ただし、本来非当選だったものが消化中のレア役によってART当選に書き換えられる、といったことは発生する模様。 あ、結果はバトルに負けた。 本日1回目のリベリオンアタックは失敗である。 またポチポチ回して行くと、250Gでまたもリベリオンアタックへ。 ここではカレンががんばってくれて、無事に勝利! 本日2度目のARTブラックリベリオンR2へ。 そしてついにART中にボーナスを引くことができた! レギュラーボーナスだったけど。 ![]() ギアスバースト? ART中のレギュラーボーナスは名前が変わり、ピース獲得のチャンスとなるようだ。 普通にベルでも、 ![]() バトルピース獲得ゥ! ギアス目リプレイが揃えば、 ![]() もちろんピース獲得ゥ! そしてART復帰。 ARTは、ボーナスを引いた時点から再開される。 そしてギアスバトルではジノ出現で、負け。 ギアスバトルでの引きが悪いのう。 ん? 終了画面がさっきと違うぞ。 ![]() かわいいですな〜。 ほっこり。 もしかすると高設定示唆の終了画面とかあるのかもしれないな。 レバーオン。 ビシャーン! ![]() ウホッ! 復活で継続してくれた!! けど次のセットで終わり。 う〜む。 と思いながら打ち続けると、そこから僅か20Gでリベリオンアタックへ移行! 機種情報のところでも書いたが、リベリオンアタックは連続性があるようだ!! そしてそのリベリオンアタックは勝利し、再びARTへ。 またそのART中にレギュラーボーナス引いたし、仲間が参戦したセットもあった。 ![]() ART中に仲間が参戦すると、ギアスバトルで追撃を発生しやすくなるらしい。 ただ、僕はやはりギアスバトルが下手くそで…。 ![]() 3セット終了。(枚数は前回ARTから引き継ぎ) くそ〜! またリベリオンアタックを勝利してやんよ! またリベリオンアタックが出てくれることを祈りつつ通常時を回し始める。 すると期待通りリベリオンアタックへ移行! でも敗北…。 でもでもまたリベリオンアタック移行! 本当にどこまで連荘してくれるのか…。 しかもそのリベリオンアタック中にスイカからレギュラーボーナス! ちなみにスイカからのボーナスはこの日はこの1回だけであった。 そしてリベリオンアタック中のボーナスはART確定なのか、最初からレギュラーボーナスがギアスバーストとして消化できた。 ボーナス終了後はもちろんART! けっこうがんばった。 けど、4セット終了。 500枚ちょっと獲得。(枚数引き継ぎ) なかなかARTとボーナスが絡まないというか、そもそもビッグが引けないので、出玉的に見せ場がない。 リベリオンアタックがいっぱい出てくるくらいだ。 さてまたリベリオンアタック成功させますかぁー! と意気込み新たに回し始める。 すると本日初めてのリールロック! この機種のリールロックは、「リールが回…、らない!」みたいな感じで下向きにロックするんだね。 文章では上手く伝わらないと思うので、皆はホールで体験してみてね。 なんてことを、考えていると、 …、 ……、 プチュン! ![]() フゥワアアアアア!!!! これフリーズ引いたんじゃねぇのフリーズゥ!! 三七さんに精一杯のドヤ顔を見せつけると、爽やかに、 三七さん 「良かったですね〜」 だってさ。 温度差…。 僕は前作で引くことができなかったので興奮もひとしおである。 とにかくフリーズ引いたってことは、 ![]() 天地へ響け!セブンフラッシュ!! ギアスラッシュだ! コノヤロー!! 1回C.C.図柄を揃える度に三七さんにドヤ顔した結果は、 ![]() 6ドヤ顔! SPピース6個だね。 平均が5個らしいので、まぁやれたほうかな。 ただ斜め揃いはなかった…。 ということでSPピース6個あるので、6セット目まではスムーズに継続。 ![]() これが6セット継続後、7セット目の画面。 見えるかな? バトルピースは26個まで貯まった。 ただ、ボーナスが全然こない…。 とか思っていたら、このセットでビッグボーナス当選! なんとか上手いこと継続し続け、10セット目へ…ッ! ![]() これが10セット目のART画面である。 これまでと全然違う。 リール枠上の帯が見えるだろうか? 見えてもアルファベットなので難しいか。 ここは、バルハチのインテリジェンスをお見せするときが来たようだ。 これは「ゼロレクイエムチャンス」と書いてある。 わかるね? ゼ・ロ・レ・ク・イ・エ・ム、チャンスなんだよー!! すなわちこのセットを消化し、ギアスバトルに発展すると、 ![]() で、出たーッ!! スザクwwwwww!! ここでスザクを倒せば、上位ARTゼロレクイエムに突入である。 バトルピースは20個ある。 だ、だ、だ、大チャ〜ンス!! ただ、バトルピースを6個消費した時点では、なかなか思うようにダメージも与えられないし、追撃も発生しない…。 な ん て ね ☆ ![]() 本日初めての武器破壊チャンスとかいう演出だぁー! 初めて見たので良く分からないが熱いんじゃないですかー!? ![]() チェリーチャンス目出現で、武器破壊成功! 一気にゲージを1本削る大ダメージを与えた。 そしてまだ終わらず追撃発生! そのまま3回追撃し、 ![]() 勝った! やった! いやぁこれでゼロレクイエムですわ〜。 ![]() って、ボーナスかーい!! チェリーチャンス目でボーナスだったようだ。 フリーズといい、ゼロレクイエムのかかった一戦でボーナスを引くことといい、自分のヒキがヤヴァイ…。 ちなみに興奮してカメラを連射したため、偶然アーニャとビッグボーナスという最高の一枚が撮れた。 それが大変満足である。 ビッグボーナス終了後はエピソードへ。 どうもスザク撃破後は30Gのエピソードがついてくるという話である。 ![]() エピソードは30G継続のARTである。 この間、その名の通りエピソードが流される。 原作アニメファンはそのエピソードを見ながら心震わせ、涙を流すと良い。 原作を知らない人はゼロレクイエムに期待しながら体震わせ、汗を流すと良い。 ![]() オラァー! ゼロレクイエム様のお通りじゃあぁぁぁ!! …フフフ。 ここまでテンション上げといて何なんだけどさ…。 実はゼロレクイエムに入った途端ヒキが悪くてさ…。 ほらよ。結果だ。 ![]() 16セット、1894枚獲得! ゼロレクイエムは6セットだったわ。 しかもボーナス1回も引かずだわ! 反動ってヤツかいな…? でも皆、忘れているかもしれないけど、リベリオンアタックの連荘中なんだよね! だから通常を少し回すと、またリベリオンアタックが飛び出してきた。 僕は忘れていたので「うおっ」ってなった。 それがまた勝利でARTに復帰! でも今度はそう上手く行かずに2セットで終了。 ![]() ん? 上部パネルに天使…、じゃないや。 C.C.おるで。 なんやコレ? ![]() 復活継続や〜!! ![]() ビッグボーナスや!! まさかのART最終Gに滑りチャンス目からボーナスを射止め、ART継続。 ![]() バトルピースもちょいと獲得できた。 さらに復帰したセットではレギュラーボーナスも引き、一気にバトルピースを6個獲得。 またも波に乗りそうな展開だ。 がっ!! ここで時間切れ! 最終はレギュラーボーナス終了画面で獲得表示枚数は2204枚であった。 ARTは3セット目。 バトルピース8個残しとなった。 いやぁもう少し伸ばしたいところだったなぁ。 もしギアスラッシュで斜めC.C.図柄を揃えて蜃気楼ステージに入れ、ゼロレクイエムでもっと伸ばすことができれば、一撃がすごいことになりそうだぜ! ホールで再戦するのが楽しみになったバルハチなのでした。 お・わ・り。 試打内容は以上になります。
それでは、3部構成の最後の項になります。 ここでは、試打のデータについてのご報告や設定差がありそうな部分、試打後の感想をまとめさせて頂きます。 【設定6試打データ】 ※ボーナス、ART後はG数リセット ![]() ![]() 《回転数》※ボーナス中G数含まず ■総回転数 : 2207G ■通常時 : 770G ■ART : 1437G 《ボーナス》 ■ギアスラッシュ : 1回(1/2207) ■ハイパービッグ : 0回 ■ビッグボーナス : 4回(1/552) ■レギュラーボーナス : 5回(1/441) ■ボーナス合計 : 10回(1/221) 《ART》 ■初当り : 6回(1/128) 《ボーナス&ART》 ■合計初当り : 16回(1/81) 《リベリオンアタック》 ■初当り : 6回(1/128) (内4回勝利) 《ボーナス契機》 ■滑りチャンス目 : 4回 ■ギアス目リプレイ : 3回 ■チェリーチャンス目 : 1回 ■スイカ : 1回 【設定差等を考察】 試打したデータは上記のような数値となります。 小役確率までに手が回らず申し訳ありませんでした。 データを見返すとハイパービッグが引けていません。 けっこう重いのでしょうか…? またレギュラーボーナスを最も多く引いており、もっとビッグに寄ればなぁなんて思います。 ただこのデータを見る限り、ビッグとレギュラーは1:1の出現率なのかな…なんて推測できます。 ギアスラッシュを除けば、ボーナス確率は1/245となり、ちょっと引けてないのかなといったところですね。 ARTに目を向けると、破格の初当り回数が得られています。 これはリベリオンアタックがかなり仕事をしたことが大きいでしょう。 リベリオンアタックに入った後は、失敗後やART後も再突入をしてくれたので、リベリオンアタック連があることは、ほぼ間違いないと思います。 さらに勝利期待度が30%以上らしいのですが、僕は66%オーバーでした。 かなりヒキの部分が大きいのですが、高設定は勝利期待度も大きいのでしょうか…? ここまでを参考にして設定推測要素として次に挙げさせて頂きます。 ただ予想が多分に含まれるため全部は鵜呑みにしないで下さいね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ●ART初当り良い。 ●ギアスポイントの貯まりが良い。 ●リベリオンアタック初当り良い。 ●リベリオンアタック勝利が多い。 ●リベリオンアタックへの再突入が見られる。 ●文化祭ステージ以上の滞在割合が多い。 ●弱レア役が仕事をする。(ステージ移行、ボーナス大当たりなど) ●ART終了画面に秘密がありそう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 といったところでしょうか。 特にART初当り確率、次いでリベリオンアタック突入確率当りが、設定推測に重要なポイントになると考えております。 【試打後の感想】 最後に感想です。 試打していて、まず「分かりやすいな」と思いました。 昨今の機種に多い、どうやったら出るんだ?ということはなく、ここがこうなったら出るという道筋がイメージしやすいんですね。 ●ギアスラッシュ→フリーズやリールロック、中段チェリーから白ギアスBAR揃い。 ●ゼロレクイエム→スザクを倒す。 ●蜃気楼ステージ→C.C.図柄斜め揃い。 といったような、出玉への道筋とそのトリガーがシンプルです。 そして試打でもありましたが、出玉がある程度の塊となりやすい。 やはりエンドユーザーとしては一撃性というものに憧れがあります。 その点を上手く満たしてくれていると思いますね。 またゲーム性や演出に関しては、前作が好きだった人も、今回初めて打つ人も、納得できる内容となっています。 特にARTのシステムは進化・発展していますので、ピース獲得やギアスバトルに熱くなれることでしょう。 「パチスロ コードギアス 反逆のルルーシュR2」の導入は2016年5月29日から! 楽しみですね!! 以上がバルハチ2回目の試打記事となります。 前回と同じくらい長くなってしまいました。 ここまで付き合ってくれた方々に御礼申し上げます。 前回よりも細かい部分でいろいろと意識して書いてみたのですが、いかがだったでしょうか。 またご感想など頂けると幸いです。 【 この記事への感想・意見をメールで送る 】 ※ハンドル名・年代・性別をご記入いただけますとありがたいです (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006 CLAMP・ST (C)SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design (C)2006-2008 CLAMP・ST (C)BANDAI NAMCO Entertaimment Inc. (C)Sammy 「パチスロコードギアス反逆のルルーシュR2」機種ページへ バルハチの記事一覧へ
特許取得により「換金」が可能となっている、オンラインスロットゲームサイト「ディーチェ」。 現在新台リリースイベントで大盛況! 前作に比べてボーナス確率はなんと【250%超】! オール役からのボーナス解除や高確モードからの連チャンは圧倒的破壊力で一気に大爆発の可能性アリ!
≪ 解析セブン ≫ 当サイトの機種ページについて、操作性・見やすさを重視するため、「解析セブン」というブログ形式のものにして別出し! 最新の解析情報や、「解析セブン」でしか手に入らない情報など、豊富なコンテンツにてお出迎え! ページ最上部へ戻る 「パチスロ立ち回り講座」トップへ戻る |